本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

香典返しをいらないと言われたら?

2009/12/01 11:30

数ヶ月前に主人が亡くなりました。
喪中葉書を出したところ、夫婦共々親しくしていた友人一家からお香典をいただきました。
友人のお母様は「香典返しはお気づかいなく」と添え状に書いてくださっていましたが、これは本当に返さなくていいものなのでしょうか?
(あちらにとっては私は子供世代なので、おそらく社交辞令ではなく本気で言っていると思われます)
相手が目上の方であるので、お言葉に甘えた方がいいのか、それでも香典返しをした方がいいのか、わかりません。

一般的には、このような場合はどうするべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/12/02 00:30
回答No.4

時々そのようにおっしゃってくださる方がいますね。
もちろん、社交辞令ではなく善意の気持ちからでしょう。

でも、香典返しはお礼の意味も含まれているので、何もしないわけにはいかないと思います。
前の方々がおっしゃるように、香典返しではなく、『お礼』として何かをお返ししなければならないでしょう。
私はそのタイミングや品物を考えると、かえって悩んでしまいます。

それに、その方(その家)にだけ別のものを返すことは、その方だけ特別扱いしているようで、ほかの方に対して失礼な気がします。
ですから、たとえ要らないと言われても、ほかの皆さんと同じものを香典返しとして送っています。

親しいご友人なら香典返しをしなくても、後でお礼をするという形でも良いでしょう。
でも、目上の方に対しては失礼にならないでしょうか。
香典返しとしてお返しされた方が良いと思います。

お礼

2009/12/02 18:09

ありがとうございました。
やはり、先方のお心遣いは有り難く思いつつも、他の方と同じようなものを香典返しとして送らせていただくか、相当の物を持ってご挨拶に伺おうかと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2009/12/02 11:55
回答No.6

香典返し、というのは、正直受け取る側としてはあまり縁起のいいものではないので、タオルやカップなどの残るものを頂くのはきついな、と思うことがあります。

せっかくのお気持ちですが、私も頂きっぱなしでは心苦しく思うタイプなので、「主人が好きだったお菓子です」というようなものを送ります。お酒がすきな方だったならお酒でも親しい方ですからいいと思いますよ。

お礼

2009/12/02 18:10

ありがとうございました。
残る物は良くない、というのは私も聞いたことがありますので、あまり大げさでないお菓子などを選ぼうと思います。

質問者
2009/12/02 08:40
回答No.5

お若いのにご主人を亡くされたのですね。ご愁傷様。
ご夫婦で親しく付き合っていたのに葬式等には見えなかったのですか?
まあ、知らせれば負担が掛かりますから・・・それもありですね。
こういう場合でも、全くの他人同士では、何も無しと言う訳にはいかないでしょうね。たとえ社交辞令ではないとしてもです。

現金で頂いたなら礼状を書いて美味しいお菓子でも送られたら如何ですか?残る物は送らないほうが良いですよ!趣味が合わないと相手が困ります。食べて美味しくて残らない物が基本です。

お礼

2009/12/02 18:12

ありがとうございました。
婚家の意向で葬儀は身内だけで行いましたので、友人一家は見えていませんでした。
やはり、先方のお心遣いは有り難く思いつつも、他の方と同じようなものを香典返しとして送らせていただくか、相当の物を持ってご挨拶に伺おうかと思います。

質問者
2009/12/01 12:03
回答No.3

若輩者が失礼します。

祖母の行動で本件に類似してることがありましたので
カキコします。

(遠方にお住まいの故人・祖母の友人への対処)
郵送で、香典を頂いたようですがやはりあの文言が入っていました。
そこで祖母の行動は
 香典返しはしないが、お礼状とともにささやかなプレゼントを贈る
でした。
ご友人はお花をたしなまれていたとのことで、花かごと花器を送りました。

礼状には
「おかげさまで無事に葬儀が完了したこと」
「故人の最後について」
「遠方なのにお心遣いいただいたことへの感謝」
「(気を使わせないため)故人がプレゼントをしたがっていたこと」
「お花を活けることがあればぜひ仏壇に写真を飾りたいので送ってほしいこと」
を書いたようです。
日本人特有の心遣いが細部にあり、祖母の人柄や
相手の方がされるかもしれない気遣いを和らげる内容があり、
このような年の取り方をしたいと思ったものです。

なので「香典返し」としてではなく、心配り頂いたお礼という形でいいのではないでしょうか。

お礼

2009/12/02 18:13

ありがとうございました。素敵なおばあ様ですね。
やはり、先方のお心遣いは有り難く思いつつも、他の方と同じようなものを香典返しとして送らせていただくか、相当の物を持ってご挨拶に伺おうかと思います。

質問者
2009/12/01 11:58
回答No.2

>夫婦共々親しくしていた友人一家
とのことですが、ご主人の逝去をいままで知らなかったのですか?

考え方は色々あると思いますが、本当に親しい関係ならとりあえずお言葉に甘えておいて、別の機会に手土産を持ってお礼の挨拶に出向けばどうですか。ただしこの場合でもすぐにお礼をいうこと(あるいは手紙を書くこと)は不可欠ですが。

お金や物の問題でなく、親しい関係をこれからも維持していくことが大切だと思います。

お礼

2009/12/02 18:15

ありがとうございました。
亡くなった時に友人一家も知っていましたが、葬儀は婚家の意向で身内だけで行いましたので、時機を見てくださっていたのだと思います。
まずお礼を言うことはもちろんのこと、先方のお心遣いは有り難く思いつつも、他の方と同じようなものを香典返しとして送らせていただくか、相当の物を持ってご挨拶に伺おうかと思います。

質問者
2009/12/01 11:46
回答No.1

香典の額とか、親族間の取り決めとかによると思います。

うちは、父方の親戚はお返しなしになっているので
ケースは違うますが出産祝い等ではお返しはしません。

質問者さんケースは社交辞令と考えるのが妥当かと思われます。

お礼

2009/12/02 18:16

ありがとうございました。
親戚ルールはこの場合は少し違うなと思ったので迷ってしまいました。
先方のお心遣いは有り難く思いつつも、他の方と同じようなものを香典返しとして送らせていただくか、相当の物を持ってご挨拶に伺おうかと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。