本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚式2か月前ですが急きょ延期になりそうです。

2009/12/23 02:23

2ヶ月後に結婚式をする予定だった者です。
だった、といってもまだもしかしたらそのままするかもしれませんが..
なんとも微妙な状況です。。

ドレスも予約し、ケーキも選び、招待状もできあがってさあ送ろう、
となった今になって、彼から「結婚式を延期したい」と言われました。

マリッジブルー?と思ったのですが、そうではないようで、
籍は年内にでもすぐいれたいと言っています。

理由としては、
・彼の両親の会社でローンを抱えているものがあり、それが思ったよりあることが判明。
近い将来長男である彼にその負債がのっかてくる可能性があり、
この状況で式にウン百万の出費を出すのは不安。
・よくよく考えたらそこまで呼びたくない人も招待客に入っていて、
会場のキャパとかは関係なく本当に呼びたい人(身内のみ)で
こじんまりとやってもいんじゃないかと思ってきた。
とのこと。

ただ、式はやった方がいいから、まったくなしにするのではなく、
身内だけで簡単なものは来年中にはしたい、とも言っています。

でも、実際は違う理由があるように思います。
彼とは年が8才程離れているため彼の周りはみんな結婚しており、
彼も友達が多い方ではないため、招待客の数が私と差が出てしまうのがやだ。

そしてこれは彼も言ってましたが、今まで散々人の式に出てきたから、
これはケチったなとか、この料理はグレードをあげたなとかわかって
しまうようで、自分も挙げるなら周りにそう思われたくないと
見栄を張ってしまうようです。(元々見栄っ張りなところがあります)

なので打ち合わせでも予想以上に予算がかかってしまい、
ちょっとやばいなぁとは感じていました。
でも、私は友達も多い方で、ある程度人数を呼んでやりたいと
思っていました。(2人で80名程)

また、どうやら彼の両親や親戚も、「式なんかにお金をかけるのはもったいない、
できるだけご祝儀でペイできる位で簡単にすませなさい」という考えのようです。
彼も、たった3時間そこそこで3~400万もかけるのはもったいないといいます。

これは彼に合わせて身内だけでこじんまりとやるべきでしょうか?
正直、彼や彼の親族が、式なんかのために・・と思っていることがなによりショックです。
大体、だったらなんで今更・・とも思います。
会社にも報告してしまい、友達や親戚にももう口頭では日時を
伝えてしまっているので、これからやっぱり延期しますと伝えるのも
気が重いです。
こんな感じで始まる結婚生活で、なんだか不安になってきました。

もちろん、式よりも2人でこれから生きていく方が大切なのはわかっています。でも、女性ならみんなに祝福される式に憧れますよね??
式の内容も特別わがまま言っているわけでもなかったのですが。。

それに、世の中のもっと若い人が普通に式を挙げられているのに、
ちゃんと働いていてそこそこいい年の私達がどうして
予算面で挙げられないのか・・それを思うと情けなくて悔しくて泣けてきます。

式の準備で意見が食い違って喧嘩というのはよく聞きますが、同じような体験をされた方いらっしゃいますか?
彼の本心はどうゆうことなのでしょう?
彼の意見を尊重し、私が我慢すべきでしょうか?

回答 (6件中 6~6件目)

2009/12/23 03:07
回答No.1

私は、彼は真摯な態度で質問者さまに接してくれていると思いました。
借金を隠したまま盛大な式を挙げ、結婚してから質問者さまに問題について
話すよりはよっぽど真面目に考えてくれているような気がします。

まずは、その会社の借金について具体的な金額等をしっかりと話してみてはいかがですか?
文章からは、質問者さまは実際の金額についてご存じないような印象を受けました。

彼のご家族やご親戚は、「もったいない」というよりは「借金があるのに
数百万円も式に使うことなんてとんでもない」というスタンスなのでは無いでしょうか。
いろいろ見栄をはって計画していた時は金額について知らなかったけれど、
実際知ってみたら想像をはるかに超えた借金で彼もご親戚も驚いた、というところではないでしょうか。


例えばその借金が3千万円だとしても、質問者さまは数百万円かけて
式を挙げたいと思われますか?

結婚をしたら自由に使えるお金は一気に減ります。
夫婦どちらの収入も「家族のもの」として考えることになり、家の購入や
出産、子育てなどこれまで考えもしなかったお金が必要になるので
貯金はあればあるほど良いといえるでしょう。

共働きをしている夫婦でさえ、「これで充分」という生活をしている家庭は
多くないと思いますが、ましてやそこに借金があったとしたら、生活はかなり大変なものに
なってしまうと思います。彼はそうしたことまで考えて延期を申し出た気がするのですが。

結婚をするということは、質問者さまもその借金についてかかわっていくということです。
そのための心配についての記載がまったく無く、式についてのみこだわっていらっしゃることが
少し気になりました。もっと深刻な問題のような気がするのですが…。


今はとにかく、彼とよく話し合う必要があると思いますよ。
借金の度合いによっては籍を入れることから考え直す必要があるかもしれませんし。

>彼の本心はどうゆうことなのでしょう?

それを知るために話し合う必要があるんです。
結婚生活はこんなことの繰り返しです。別々に育った者同士が一緒に暮らしていくんですから
とことん話し合わない限りわかりあうことは難しいです。
どんな時もしっかり話し合い、お互いをわかりあうことが最重要事項です。

式にこだわりすぎるために本質を見失うことがありませんように。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。