このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/03/30 10:20
自分は結婚というものに縁遠い生活を送ってきましたので、そもそも結婚というものがどういうものなのかも分かりません。
子供時分は、大人になって好きな人と付き合って子供を育てるには、いずれ結婚式を挙げなくちゃいけない、等と思っておりましたが、結婚式というものは、幅広い人間関係を持っている方等が、入籍した事をお知らせする意味も兼ねて執り行う儀式のようなもの、という認識を持っていますが、この認識で合っているでしょうか?
先日ネットをしていて、ご祝儀という文化を始めて知ったのですが、その内容が、友人がご祝儀を1万円しか包んでいない事についての話でしたが、それが常識か非常識かはさておき、私は結婚式でこういう話題をするのってなんか違うような気がしたのですが、この様な文化は日本独特のものなのでしょうか?
また、他にご祝儀的なものが必要とされる式典などはありますでしょうか?
宜しければご教授ください。
>結婚式というものは、幅広い人間関係を持っている方等が、入籍した事をお知らせする意味も兼ねて執り行う儀式のようなもの、という認識を持っていますが、この認識で合っているでしょうか?
ちょっと違います。別に幅広い人間関係を持っている方限定ではありません。
仕事で披露宴に出入りしていますが、親族のみで20~30名の披露宴はとてもたくさんあります。
また、家族・親族がいないと言う方も、友人のみ5名と、相手の両親だけという小さな披露宴を開いたりします。
儀式と言うのも「結婚式」は確かに儀式ですが「披露宴」は儀式ではありません。
質問者さんは結婚式と書いておられますが、多分「結婚式&披露宴」セットで質問されていると思うのですがそうですよね。
結婚式は簡単に言うと神さま(キリスト教式・神前式)もしくはご列席の皆さま(人前式)の前で結婚を誓う儀式です。
披露宴はその名の通り、皆様に結婚したことを披露する宴です。
最近はただ披露するだけでなく、今までお世話になった皆様に感謝の気持ちを伝える場でもあると思います。
本来ならこういうおめでたい席に、あまりお金の話はしたくないものですね。
常識非常識かはおいといて…とありますが、常識非常識という話になってくるのでこういう話題が出てしまうんだと思います。
ご祝儀の相場3万円も、意味もなく3万円なのではなく、「半返し」という日本の文化に基づいた金額です。
確かにゲストは招待された側ですが、お祝いする気持ちがあってこそ出席のお返事を出したと思いますので、1万円だとお祝いをするどころかむしろ自分がもてなされるだけで終わってしまいます。
気持ちがあれば…という話になるとまた変わってきますが、結婚式&披露宴という一般人であれば日常生活で体験する最もフォーマルな場で、こういうマナーを守らないのはどうかと思います。
例えば露出が高いドレスを着ている人がマナー違反と思われるのと同様、ご祝儀でも非常識…と思われ、そこから色々な考えが出てくるんだと思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>結婚式というものは、幅広い人間関係を持っている方等が、入籍した事をお知らせする意味も兼ねて執り行う儀式
結婚式というか披露宴の意味は上記でだいたい合っているとおもいます。
結婚式は神様(神社や教会)や仏様(お寺でも結婚式を上げれますよね)、人前式の場合はゲストに結婚を誓う儀式。
披露宴は“幅広い人間関係を持っている方等”じゃなくても親や兄弟親戚など他にお世話になっている人はいますよね。
そういった方々にお相手を紹介して『これからも宜しくお願いします』と新郎新婦がゲストをもてなすパーティです。
でもゲストはもてなしてもらう側なのになご祝儀がいるんだ?と思うかもしれませんが、お祝い意味と日本独自の“互助の精神”です。
ご祝儀は結婚祝い以外にお年玉もそうですし入学祝いもそうですよ。
ご祝儀袋売り場に行くと色々ありますよね。
外国ではご祝儀でお金は送りませんが招かれたゲストはプレゼントを持って行きます。
2010/03/30 20:03
詳しく教えて頂きありがとうございました!
日本では冠婚葬祭はすべてご祝儀や不祝儀がありますよ。
葬儀なら香典、入学祝、七五三、卒業祝いなどなど。
そしてそれに相場があり、相場を守ることもひとつのマナーであるという感じになっていますね。
結婚式は何も幅広い人間関係がある人に限らず2人だけでやる儀式でもありますよ。
広い人間関係をもつ人がすることは披露宴のほうでしょう。
これは儀式じゃなくて、宴です。
お祝いに現金というのは日本文化ですね。
といっても他の国を全部は知らないのですが、アメリカではプレゼントだなっていう程度で。
2010/03/30 20:03
詳しく教えて頂きありがとうございました!
関連するQ&A
元夫の妹から結婚式招待されました
昨年12月に離婚をしたものです。 離婚原因は簡単に言えば性格の不一致です。 私自身離婚はしたくなかったのですが、元夫の強い希望により離婚せざるを得ない状...
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。 6年間の交際の末、今年の1月に入籍しました。 結納や結婚式はしていません。 結納は夫の両親が私の実家にあいさ...
ご両親様から御祝儀
結婚される時、 ご両親様から御祝儀はいただきましたか? 一般的に、どうなのでしょうか。
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
一人っ子と長男の結婚
わたし(一人っ子30歳)、彼(長男32歳)です。 約8年付き合い、昨年12月にプロポーズされ、結婚することになりました。 わたしは3年前まで東京で暮らしていまし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/03/30 20:03
詳しく教えて頂きありがとうございました!