このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/04/15 00:12
職場の送別会ですが、送別会でプレゼントがない、というのは
やはり変な感じでしょうか?
というのも、その日送別会でふたりの方を送り出すのですが、
もともとはその内の一人の送別会、という位置づけで開催しようと
思っていました。2人とも別部署です)
ですが、つい最近になって、一緒でやろうという話になり、
計2人を送る送別会になりました。
一人の人のプレゼントは用意してるのですが、もう1人のプレゼントは
部署でまだ用意していないらしく(というのも、最終出社日がその人はまだ少し先なのです)、送別会で一人だけプレゼントを渡すのもな……と思いました。
そのため、その一人の人は、会社内での挨拶も送別会同日に行われますので、
その場でプレゼントを渡してしまい、送別会は
プレゼント等はなしで進めたいと思っています。
ですが今まではたいていプレゼントがありましたし、
私が幹事なのに用意していないなんて・・・と思われてしまうかもしれません。
(もう一人のプレゼントも用意してもらおうかと思いましたが、
注文したものが送別会までに届かないそうです)
なので、
・送別会で一人にだけプレゼントを渡す
・送別会ではプレゼントなしにする(一人には会社内での挨拶のときに渡してしまう)
どちらがよいでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
送別会の前に渡しておく方が感じがいいと思います。
2人合同の送別会なのはご存知なのですよね?
送別会中に一人はもらって、もう一人はもらわないとなると
もらった人ももらわなかった人も、微妙な気持ちになりますし
あげれなかった部署の人は「ごめん、後日~」などのフォローをしなければならないので
きちんとお話して、送別会で渡せないので、と事情を話せば
先渡しで問題ないと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
プレゼントは無しというか事前にお渡しして、送別会の時は高くなくていいので花束を2つ用意されてはどうでしょうか?
2人分程度なら参加者で割り勘すればたいした金額にはならないと思います。
面倒であれば何もなしでももちろん問題ないと思います。
(どちらも別途で贈り物を受け取る(予定)になってますから)
2010/04/15 23:37
ご回答ありがとうございます。
やはり事前に渡したほうがいいですよね。
花束もいいアイディアですね。ただ、おっしゃるとおりプレゼントは
それぞれあるので、今回はなしにします。
それでも大丈夫とのことで、安心しました。
ありがとうございました。
>>>会社内での挨拶のときに渡してしまう
のが一番スムーズだと思います。
それなら、幹事がプレゼントを用意してないなんて・・・って事にもならないし、送別されるお二人も気まずくないと思います。
できれば、他の皆さんに前もって「挨拶のときに渡します」と伝えておけばいいと思います。
>>>職場の送別会ですが、送別会でプレゼントがない、というのはやはり変な感じでしょうか?
会社の雰囲気や慣例的な事で、違いがある事かもしれませんが、私としては、別におかしい事でもないですし、そういう事もたくさんありましたよ。
2010/04/15 23:35
ご回答ありがとうございます。
やはり、最初に渡したほうがいいですよね。
プレゼントなくても、おかしいと思わないですか。よかったです。
ありがとうございました。
関連するQ&A
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
【長文です】 新婚ですが後悔してます
三年付き合った彼に2月にプロポーズされ5月に入籍しました。 婚約指輪はなしにして、手ごろな値段でいいから記念に二人で購入しようということになりました。 しかし...
迷信?を妄信する義母との付き合い方
年内に籍を入れる予定の者です。 夫となる人の両親は遠方に住んでいるせいか、結婚式の準備、新居のことでも意思疎通に欠けるというか、あれ?と思うことがたまにありま...
60歳の先輩への誕生日プレゼント
こんばんは。昔かなりお世話になった先輩で、脱サラしてバーを経営している方がいるのですが、今度60歳の誕生日を迎えます。お祝いがてら久しぶりにお店に行く予定なので...
自分の実家最優先の妻について。アドバイスお願いしま...
自分の実家最優先の妻について。 私は29歳の夫、妻は28歳です。(子なし)妻の実家は車で20分、私の実家は車で3時間の距離にあります。 私は結...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/04/15 23:35
ご回答ありがとうございます。
合同というのは、みんなにお知らせしているので知っているはずです。
やはり、一緒に渡せないのであれば宴会ではないほうがいいですよね。
ありがとうございました。