本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

出産のお祝いに職場の方からお祝いを頂ました。

2010/06/09 23:33

出産のお祝いに職場の方からお祝いを頂ました。
一人1000円~1500円程度集めてとのことですので、一人500円程度のお返しをしようと思っています。
しかし、自分の経験からもお礼を言ってもらってうれしいですが、一緒に500円程度のお返しをもらっても・・・という思いがあります。

みなさんの気持ちが本当に嬉しく、少しでも良いお返しをと考えていたところ、”本来個別にお返しすべきですが、今回は○○に寄付させていただきました”というのはどうかと思いつきました。
普段、寄付をしたことはないのですが、自分が子供を授かった幸せの分、社会に貢献したいという思いも高まっていたところで調度良い機会だとも”自分としては”思っています。

その上で、以下の不明点、心配事があります。アドバイス頂けないでしょうか。

1.寄付でお返しなんて失礼にあたらないでしょうか。一般的でないと思うので不安です。
2.寄付は子供の支援に使われることを希望しています。信頼できる団体を教えていただけないでしょうか。URLを教えてください。
3.寄付をした場合、”寄付の証明書”を受け取ることはできるものなのでしょうか。やはりお返しですので、証明書があった方が、報告をされる方も安心かと思いました。

よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/06/10 00:17
回答No.2

うーん・・・
どうかなぁ・・・?!と正直思います。
寄付の証明書をもらったところで、、、、戸惑う人もいるかも…。

これなら、あえて寄付しましたと言わず、お礼のお言葉だけいただければ嬉しいです。
・やはり小額であっても、お返しをする。
・個別のお返しは無しで、その代わり、後日お礼を伝える。
のどちらかがいいと思います。

個別にあげれる適当な品が見つからないのなら、焼き菓子のセットをお渡しするのはどうですか?

お礼

2010/06/11 02:07

回答いただいた方全員からほぼ同じアドバイスをいただきました。
お返しは半額程度のお菓子などを個別にお返しすることにします。

好意を誤解に変えてしまっては元も子もないので、寄付をしたくなったらお返ししてではなく、個別にしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2010/06/10 23:45
回答No.5

こんにちは。
私は子供が生まれた時、職場の方から一人2000円の御祝いを頂きました。
1000円分のお返しをしましたよ。
また、同僚達の出産祝いの時にも同じ様にお返しがありました。
やはり、職場の皆さんは、あなたに御祝いを送っている訳ですから、全然関係ないところへの寄付というのは、些か疑問です。
私なら、?何?寄付??って思うかもしれませんね。

お礼

2010/06/11 02:08

回答いただいた方全員からほぼ同じアドバイスをいただきました。
お返しは半額程度のお菓子などを個別にお返しすることにします。

好意を誤解に変えてしまっては元も子もないので、寄付をしたくなったらお返ししてではなく、個別にしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

質問者
2010/06/10 09:05
回答No.4

寄付の本来のやり方って私もはっきりとは知らないのですが、

自分に得るはずだったものを、寄付するのであって、
他人にお返しするもの(他人のものになるはずのもの)を寄付するのはちょっと??な感じがします。

お祝いで同じ物をいただいたので、1つは寄付させていただきます。(でもお返しは普通どおりにする)

だと違和感ないんですが。。。


寄付と言われると、納得しなければならない気がするけど??が残るのも確かなので、
やめておかれたほうがよいかと私は思います。

個別でなくとも、御菓子のセットを皆さんで。で良いと思いますよ。
ちなみに、個別の場合
職場でよく、ハンドタオルをもらうのですが、重宝しますよ。

お礼

2010/06/11 02:08

回答いただいた方全員からほぼ同じアドバイスをいただきました。
お返しは半額程度のお菓子などを個別にお返しすることにします。

好意を誤解に変えてしまっては元も子もないので、寄付をしたくなったらお返ししてではなく、個別にしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

質問者
2010/06/10 08:53
回答No.3

職場の皆さんは、やはり質問者さんのために、とお祝いをされたのでしょうから、寄付は・・・どうでしょうかぁ。。。。

うちも旦那が職場の方がお金を出し合ってお祝いをいただいたということで、お返しに一人ずつにお菓子を用意して、、、多分金額的にも1個何百円ってとこじゃなかったでしょうか、小さな箱でしたが、
その箱に合うように、私が「内祝」と書いた小さなのし紙をパソコンで作って貼って、それを配ってましたよ。

個別がどうも、っていうなら、まとめてひとつお菓子などを買って、お茶のときなどに食べてもらってはどうでしょう。

うちらの周りではだいたいそんな感じでお返ししますよ。

お礼

2010/06/11 02:07

回答いただいた方全員からほぼ同じアドバイスをいただきました。
お返しは半額程度のお菓子などを個別にお返しすることにします。

好意を誤解に変えてしまっては元も子もないので、寄付をしたくなったらお返ししてではなく、個別にしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

質問者
2010/06/09 23:50
回答No.1

寄付は一般的でないのでやめてください。(すべての人があなたの考えを理解してくれるとは限りません)

お祝いのお返しは、お祝いの半額程度が妥当です。(昔はテレカに命名○○として子供の写真入のお返しをもらった事があります。今ならクオカードかな?私の息子の出産祝いのお返しは、半額程度の予算でお祝いの額と同程度ぐらいに見える物をしました)

お礼

2010/06/11 02:07

回答いただいた方全員からほぼ同じアドバイスをいただきました。
お返しは半額程度のお菓子などを個別にお返しすることにします。

好意を誤解に変えてしまっては元も子もないので、寄付をしたくなったらお返ししてではなく、個別にしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。