本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

招待すると言われたのですが・・・

2003/07/10 19:23

私の同級生で七年間も音信不通だったひとから突然結婚式にきてほしいと電話がありました。この人とは、年賀状のやりとりさえなく、同じ市内にすんでいながら、電話もしたことがないような関係です。
 その日は、仕事で出席しませんが、おなじように全然交流のなかった私の友達にも声をかけているようです。
はっきりいって小学校も中学校も高校も同じでしたが、遊んだり仲がよかったわけでもありません。こういうときばかり、というか非常に困惑しています。今後つきあいもないのですが、お祝いするという心境にもなれません。卒業アルバムで市内にすんでいる同級生に電話しているみたいです。
ちなみに彼女は今まで年賀状も手紙も書いても返事もくれたことも一度もありません。こんな女性が多いみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/07/10 20:08
回答No.1

29歳女性です。
私も何度もこういう披露宴に誘われたことあります。

24,5歳くらいの時にこういう友人から誘われたときは、
母からも「お祝いの席は特別な事情がない限り、
出席するもの」と言われて育ったこともあり、
卒業以来会ったことも話したこともないような
友人の披露宴に出席したことが何回もありました。
ある人には、出席すると返事をしたところ、
電話が来て「是非、振袖を着て来て欲しい」と
言われ、朝早くから着付けに行って、
振袖で行ったこともあります。
彼女のことも長年よく知らないのに、
結婚する相手も知らない。お祝いする気もないと
いうより、よく知らない人の披露宴に出席し、
ご祝儀3万円に加え、振袖でなくても
洋服や美容院代など、出費としては痛いなぁと
言う気持ちだけ残りました。
その後、その年の年賀状だけやり取りしましたが、
その後はやはり音沙汰なしです。

20代後半になり、私も仕事が忙しくなり、
出張などでどうしても出席できない事情が
出来てからは、そういうお誘いは仕事を理由に
お断りして、それでも招待してもらったのだからと
お祝いを贈ったり、祝電を贈るだけにしてきました。
こちらの方が精神的にも経済的にもとっても楽です。

今、私は婚約中で自分の式や披露宴のことを
考えてみても、本当に2人と親しくしてもらっている
友人、心からお祝いしてくれる友人だけが、
来てくれれば充分だなと感じます。

親しくもない友人を誘うお友達は友達が少ないか、
人数合わせのような事情があるのではないでしょうか?
いずれにしても、今後付き合うことがないなと
思うのであれば(ここで質問されてる時点でないと
想像しますが)、無理に出席する必要はないと
思います。欠席の理由は、仕事でも親戚の結婚式が
重なったなど、何でもいいと思いますよ。

お礼

2003/07/11 19:43

彼女の場合まさしくそのとおりだと思います.
私の時は絶対に無視するような人ですから。
やっばり、彼女は呼ばれても呼べないよの人です。
大変参考になります。
ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2003/07/11 16:23
回答No.3

asa919さん、こんにちは。

全然交流のなかった友達から、結婚式だけ呼ばれたことはないんですが、
その気持ちも何となく分かるような気がします。
多分、呼ぶような仲のいい友達がいなかったのではないでしょうか・・

結婚式の披露宴って、ある意味、見栄でするところがありますから
相手の男性がたくさん招待すればするほど、
新婦側もたくさん招待しないと、釣り合いが取れないですよね。
それで、小学校の友達とか、ちょっとした友達なんかも
借り出されちゃうのではないでしょうか。

>卒業アルバムで市内にすんでいる同級生に電話しているみたいです。

やっぱり、特に仲良しのお友達がそれほど多くないので
学生時代の友達にあたっているみたいですね。

最近では、そういう「誰を呼んで、誰を呼ばないか」
というのを考えるのが面倒くさいので、
親戚だけでこぢんまりとしたお食事会を開いたりする人も多いです。
(実は、私もその一人です)

仕事で出席しないということなので、気を遣わなくてよかったですね。
彼女には「おめでとう!」とだけ言ってあげたらいいと思います。

お礼

2003/07/11 19:38

ありがとうございます。彼女の場合盛大に披露宴をやりたいタイプみたいなのでそうだと思います.

質問者
2003/07/10 20:50
回答No.2

私も経験があります。
その時は、彼女は結婚から約一年経ってから「親戚がうるさい」との理由で披露宴をしましたが、結婚の報告も無く付き合いも無く只、「披露宴に来て」だけでした。しかも,真夏の月曜日に。最悪でしたね。
たまたまですが、私の友達も招待されていたので二人でシブシブ出席をしましたが、回りの出席者もそんな感じで披露宴はいまいち盛り上がりに欠けていたように思いました。(シブシブ行ったのでそう見えただけかも知れませんが)
余り気乗りしない披露宴は行くだけでドッと疲れます。
仕事や旅行を理由に 欠席されたほうが懸命ではないでしょうか。
ちなみに、その彼女は私が結婚するときにお祝いの言葉一つかけてくれませんでした。今更ながらに、出なければ良かった披露宴の一つです。

お礼

2003/07/11 19:40

欠席するつもりなのであまり深く考えないようにしたいと思います.
呼ばれてもよべないよの人の結婚式はしらけるだけと
友人にもいわれました。
大変参考になりました.
ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。