本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

デキ婚・・旦那嫌い・・前向きな方法!!

2010/12/13 23:52

今妊娠3カ月で、1月9日に入籍の予定です。
もともと3月に結婚式をする予定が子供ができたため、式はとりやめになりました。
私を含めた新婦側がお腹が大きくなることがみっともないから。という理由と、もともと式をしたくないという事でとりやめになりました。私の母親が絶対するな!とはっきり言われました。

旦那になる人は、結婚式を盛大にしたいタイプで、それにつられて、結婚式の準備を進めていました。
結婚式の準備は楽しく、一生に一度・・・と考えを改め、二人で色々考えて、頑張ってきました。

ここで、妊娠は絶対に困るから・・と彼には避妊を何度も何度もお願いしてきました。
しかし・・・全くしてくれない彼に、だんだんと嫌気がさしてきていました。
『もう避妊しないなら、別れる!!』と言った1週間後に・・・子供はできてしまいました。

子供ができるか分からない体であったために、すごくうれしかったのですが、自分がもっと強く言っていれば結婚式ができたのに・・と考えてしまいます。

これから先を考えると憂鬱で仕方ありません。

妊娠が分かった時、彼は私の両親に謝りに来ました。
頭を丸めてきました・・・。
見た瞬間に、そういう事じゃないでしょ!!
と思いました!!私の親も激怒でした・・「頭丸めたから許されるとでも思ったか!!」っと・・

今から生活を共にしていくのですが、何か良いアドバイスはありますか?
相手を理解する気持ちや尊敬する気持ちなど考えて、前向きに考えられるように頑張りたいです!

夫婦というものは我慢とは聞きますが、みなさんの教訓や考え方を教えて下さい。
幸せになりたいです!!

その他の回答 (13件中 6~10件目)

2010/12/14 08:27
回答No.8

できちゃった・・・じゃないでしょ。
できちゃった・・・から仕方なく結婚した・・・多くのデキ婚夫婦が離婚するのは、だからです。
質問者様たちの場合、できちゃったから結婚を決意したわけではないですからね。

ま、先におなかが大きくなったことはみっともないっちゃあそうだけど、それをあなたが思ってはいけないでしょ。あなたの子どもに失礼じゃない?

妊娠ってレイプじゃない限り、ほぼオンナの責任だと思います。
心のそこからイヤって言ったら、男は手が出せないですよ。それが愛する女ならね。
どうでもいい女ならどうでもいいのでしょうけど、どうでもいいって関係じゃないから結婚まで決意しているのでしょうからね。

つまり、こうなったのはあなたの責任なんです。

彼は頭を丸めてきました。僧職でもない人間が頭を丸めるということは罪人ということを自他ともに認めたということです。
先に妊娠させてしまって申し訳ない!!ということを彼は態度でしめしたということです。

で、あなたは何をしましたか?
一緒になって彼を非難しただけ?

私が彼の友人なら、こんなオンナと結婚するのやめとけっていいます。
人生を棒に振るようなものだって・・・

あなたの謝罪の態度をお聞かせ願いたいです。

お礼

2010/12/14 22:43

結婚前にお腹が大きくなる事は、どうしても恥ずかしいと思ってしまいます。
自分を受け入れられないのでしょうか?
職場に言うのも時間がかかりました。子供には失礼・・すごく分かります。

自分なりに避妊をしてきて、話し合いの末、ピルをやめたのですが、
結局女に決定権がある・・だからやっぱり私が悪いんですね。
こうなってしまった自分がイヤで仕方ありません。死にたいと思ってしまった。

産まれてくる子供がいるのに!!とすぐに考えをあらためましたが・・

親は口を聞いてはくれません。どうしていいのか分からないのが現状です。

頭を丸める事に対して普段から簡単にできる人なので、なぜか納得はできません。
今でも、人に対して・・「この頭・・反省してるでしょ?」っと話のネタにしかなっていないように感じてしまうのです。

もっともっと考えを改めるべきなのです。反省しています。
回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/12/14 07:53
回答No.7

結婚すること と 結婚式を挙げること

これ、まったく別の物ですからね。
よく考えたら分かると思います。

結婚式を挙げたら「それがゴール」なのではありません。
そこからがスタートです。「結婚式」が大事なのか「結婚」が大事なのか。
そこはどうお考えでしょうか。

あと

>妊娠が分かった時、彼は私の両親に謝りに来ました。

無理矢理セックスを強要されたのですか?女性側が出来る避妊もありますよね。
強姦まがいのことをされて妊娠したなら土下座必至でしょうが、質問者様も
合意でのことなら、彼のみが謝る必要性ってあるのかしらと思います。原因が
あるから結果があるのであって「式の段取りを狂わせてしまい迷惑を掛けた」
ということであれば、質問者様も御主人と並んで「すみませんでした」と親に
謝るのが筋でしょうね。決して質問者様は「被害者」ではないのですよ。

人間あれもこれもと、まとめて問題解決は出来ません。
今は妊娠されているのですから、そのことを第一に考えるべきでしょう。
結婚式はいつでも出来ます。規模が小さくなってもいいじゃないですか。
まずは生まれてくる子どもにお金をかけてあげるのが親の勤めです。今はそこを
最重要視して、夫婦で話し合ってはどうですか?

>旦那になる人は、結婚式を盛大にしたいタイプで、それにつられて

>自分がもっと強く言っていれば結婚式ができたのに・・

人に流されるタイプですか?
しかも後で都合が悪くなったら「だって親がこう言うんだもん」「あの時あなたが
そういう風に言うからそうしたのに…」と責任転嫁することがありませんか?
妊娠にしても「だって彼が避妊してくれないんだもん」…そんなノリではなかったですか。

もう少し自分の頭で物事を考え、それをきちんと相手に伝えられるようにされた方が
いいと思います。親の意見に流され、彼の押しに負け、でも「私は悪くない」では
困ります。質問者様も親になるのですよ。夫婦でもめてる場合じゃないでしょう。


産後、ベビーお披露目を兼ねて挙式するカップルも多いです。
その時はきっと「盛大な結婚式」よりも「気持ちのこもった結婚式」に心動かされると
思いますよ。何もかも諦める必要はありません。ただ順番を付けるのは大事ですからね。
子どもにもお金がかかります。でも知恵を絞って結婚式を挙げるのは良いことです。
これが「バランス」だと思います。

>幸せになりたいです!!

幸せは与えられたり、見つけたりするものじゃないんですね。
それを感じる能力があるかどうか。それだけのことです。夫婦の相性が良いと
苦労さえも「楽しい」と感じられるようになります。逆に言えば「この人と一緒なら
苦労してもきっと楽しいだろうな」と信頼できる相手を選ぶ、ということですね。

お礼

2010/12/14 22:30

人に流されるタイプです!しかし、「だって彼が避妊してくれないんだもん」…そんなノリではなかったですか。

ノリ?そんな簡単なものではありません。
でも、自分自身がそんな彼を受け入れた事実は変わりません。
話をしても、避妊をしてもらえないので、する事が本当に嫌いになっていました。
男の人が分からなくもなりました。

ただ皆さんの意見を聞いていて、過ぎた事は考える事をやめよう・・
とはだんだん気持ちに切り替えができつつあります。
忙しく余裕がないと、また悪いクセで思い返してしまったりする毎日です。

『逆に言えば「この人と一緒なら
苦労してもきっと楽しいだろうな」と信頼できる相手』回答者様はきっとそんな方と今いらっしゃるんですね。
私もそう考え感じられるように、ひとつひとつ考えなおしてみます。ありがとうございました。

質問者
2010/12/14 00:25
回答No.6

まずは、「自分が選んだこと」と思うことが大切だと思いますよ。
結婚式は「彼が結婚式を盛大にやりたい人だったからつられて。。。」
結婚式をやめたことは「周りが言うから。。。」
子供が出来たことは「彼が避妊しないから。。。」

そもそも結婚式をやりたくなかったんでしょ?
見た目がみっともないからやらない?。。。人によりますけど私は現在7カ月で他人から妊婦だと思われたことは一度もありません。
それに、ドレスのデザインでいくらでもカバーできます。
彼が避妊しないから?絶対に妊娠したくなければピルを飲むという手段もあるし、拒否することもできたはず。

>妊娠が分かった時、彼は私の両親に謝りに来ました。
>頭を丸めてきました・・・。
>見た瞬間に、そういう事じゃないでしょ!!
>と思いました!!私の親も激怒でした・・「頭丸めたから許されるとでも思ったか!!」っと・・

いやいや、彼氏さん一人の責任じゃないでしょうに。。。

なんだか、言い訳というか他人のせいにしてばかりだなと感じました。

彼を選んだこと、結婚を決めたこと、結婚式をしないこと、妊娠したこと、
「周りのせいでこうなった」というものは一つもありません。
すべてにおいて質問者様の決定権は確実にありました。
その上で、「ご自分で」選んだんですよ。

今の生活は自分で選んだものであるという「覚悟」が必要だと思います。


私は、結婚した時に主人よりも収入が多く、でも家事全般をやって、
毎朝2人分のお弁当を作って。。。とめまぐるしい生活の変化についていけず、
主人は結婚したメリットがたくさんだけど私には何のメリットがあったの?と思ったことがあります。
母に初めて愚痴を言おうと電話した時に
「グチは聞かないよ。あなたが選んだ道だから。」とぴしゃりと言われました。
目が覚めましたよ。その時の私には「覚悟」が足りなかったんです。
まぁ、もともと「家事は半々」と主人が言ってくれてたのを私が無駄に頑張りすぎてた面もあったんですけどねぇ。
今では、メリットは何だろうと思ってた自分が恥ずかしいくらいに、幸せで仕方ありません。
たとえ、嫌なことや苦しいことがあっても、自分が選んだのだからと思うと乗り越えられるんです。
我慢とはちょっと違うような気がします。


誰かに与えられたものじゃなくて、自分で築き上げていくんだと思えば、
毎日を大切にできるし、色んなことが見えてくると思いますよ。
少しでも参考になればいいなと思います。

お礼

2010/12/14 22:21

妊婦である事で、やはり理解してくれない親戚がたくさんいまして・・
特に大好きなおじいちゃんもその一人でした。結婚式は出席しないとはっきり言われました。
自分の意思でもあり、あきらめました。

ピルは飲んでいましたが、話し合いの末やめました。
でも私が本気で拒否しなかったのが悪かったと反省しています。

「グチは聞かないよ。あなたが選んだ道だから。」とお母さんの言葉は胸にきました。
しかし、私の母なら「だから反対したでしょ?」と返答される事が今でも分かります。
賛成ではないんです。苦しいです。

自分で築き上げていく・・そうですね!
回答ありがとうございました。もうちょっと、自分を考えなおしてみます。

質問者
2010/12/14 00:23
回答No.5

何でそんなに周りの言動に振り回されるのでしょう。
しかも、相手が強引だったにせよ、自分も同罪だったとどうして
考えないのでしょう。結婚式準備にせよ妊娠にせよ。

今時、妊娠がわかると逃げ回る男が多いのに
例えパフォーマンスにせよ頭を丸めて両親に謝罪に来る。
なかなか出来ませんよ。

済んだことは忘れて現実を直視してあなたがもっと自主性を持つことこそ
家族3人が幸せになる最大のポイントだと思います。
だってもうすぐ母親なんですから。子供は卒業しましょう。

お幸せに。

お礼

2010/12/14 22:11

ごもっともです。
同罪だと分かってはいるんですが・・
結婚式の準備にしても、結局イヤで仕方なかったのですが、彼氏のため!
と自分に言い聞かせて、頑張ってきました。
結局それが、最終的に彼氏のせい・・になってしまった。
理解してあげられてなかったんですよね・・

頭丸める事は、簡単にできる人(もともと坊主が好き)なので、
頭にきてしまったのです・・。

ひとつずつ考えて、自覚しようと思いました。
済んだことは忘れて!!ありがとうございました。

質問者
2010/12/14 00:16
回答No.3

避妊て、ピルを使えば女性の意思だけでも出来るのはご存知ですか?
もしくは、きっぱりと「避妊しないなら挿入はさせない」事も可能ですよね。
貴女の婚約者さんは、完全に拒否している女性を力ずくで押さえつけて無理やり挿入するような男なんですか?
ちがうでしょう。貴女が、許したんでしょ?
>自分がもっと強く言っていれば
この言葉が全てですよ。

貴女のご両親激怒って、妊娠した責任は、きっちり半分「避妊なしで挿入させた自分の娘にもある」のになんで??

男性はそりゃ、生で入れた方が気持ちいいですから、なんとか生でしようとします。
他の事もそう。
楽なほうに流れたい、自分の意思を通したい、誰でも考えます。
そこを、理性や妻への気遣い/愛情で止まれる男性もいますが、残念ながら貴女の選んだ夫は、そういう方ではないんです。
そうしたら、今後は、あなた自身が「譲れない部分については、絶対に断固として譲らない」という覚悟が必要です。

そして、譲れる部分については、ある程度話し合った後はさくっと譲ってあげる。
(話し合わずに、黙って譲ってはいけません。なんでも話し合う事が大事。
その結果として「本当は私はこうしたいけれど、貴方がそうおもうなら、貴方の為にそちらにしてもいいわ」と「譲った」事を相手に認識させておく。)
そうすると、男性は「自分のメンツを立ててもらった」と、いい気分になりますから。
いざという時、「いつも私が譲ってあげているのだから、今回だけはどうしてもお願い!」という言葉が、強く効くようになりますよ。
どうでもいいところは旦那に譲って煽ててあげ、しめるべき所は確実にしめる。
飴と鞭ってやつですね。

なお、私が考える「夫婦にとって大事な一言」は、「ありがとう」です。
とにかく何かしてくれたら「ありがとう」を忘れない。
「自分でやったほうが早い/いいわ~。」なんて思うことでも、とにかく一言目は「ありがとう!助かる!」
言葉を口に出す事で、あとから感情がついてきますから。
相手にも言わせられて、夫婦の習慣になれば、更に良いです。

お礼

2010/12/14 15:15

自分の意見を言って譲っている関係です。
ただそれがよくないと思っています。

ピルは以前飲んでました。
ただピルを簡単に思われている事に腹が立って、
コンドームを購入して渡してきました。
しかし、結局私自身が本気の拒否をしなかった為だと、
反省しています。

ありがとうってやっぱり大切ですね☆
頑張ってみます!!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。