本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

大至急!一昨日亡くなった方が密葬お線香をあげたい

2010/12/15 13:57

今日お昼頃亡くなったのを知りました。
その方はある会社の会長ですが昔わたしの両親(両親とも他界)が働いていた場所で、
両親が働いてる間はわたしは生まれてから会社に一緒に行き
その方からものすごく可愛がれ、両親よりのその方夫婦が「我が子のように・・・孫のように」
してくれ特に亡くなった方はわたしの両親が洋服や玩具も最低限、いや以下しか買ってくれなかったのに入園・入学はもちろん普段も家まで来てくれ色々してくれました。
そうゆう方ですがわたしは社会人になりすぐ結婚しその時ももちろんお祝いは考えられないような
金額を包んでくれました。

その方が10年以上(?)の長い間病気で何度も入退院をしてたのは知っていますが
たまにわたしは自分の子供を連れて家に遊びに行くととても喜んでくれ
最近はわたしも専業主婦を卒業したのと学校の役員も2つ受け忙しく
ご無沙汰になっていましたのでとても残念です。
遊びに行った時は「もうお墓や葬儀も決まってる」と普通に言っていたのですが。

密葬との事で家族だけで静かに行いたいと思うのですがわたしがお線香をあげに行くのは
迷惑でしょうか?
また行けるとしたらその時の服装・香典や詰め合わせなども教えてもらえると助かります。

まとまらない文章ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/12/16 00:40
回答No.2

 「密葬」と「家族葬」の違いはお分かりでしょうか。
 「密葬」とは,後日,本葬(社葬など)やお別れの会が行われます。
 「家族葬」は,家族だけで葬儀を済ませてしまうことを言います。
 
 さて,密葬なのか家族葬なのかどちらでしょうか。
 
 会社の会長だったが,長患いをなさっていたということから,微妙ですね。
 
 会社の会長ということから考えれば,後に社葬が行われることが考えられます。
 逆に,会社の会長ということは,仕事関係などの方が大勢葬式に来られると煩わしいので,家族葬で済ませたとも考えられます。
 
 密葬だったのか,家族葬だったのかで,対応は変わります。

 密葬であれば,後日執り行われる本葬(社葬など)に参列すれば良いということになります。
 家族葬であれば,喪家に連絡し,お線香を上げに言っても良いかどうか確かめる必要があります。
 もし,お線香を上げに来ていただいて良いという返事があれば,香典ではなく,御供え物を持参した方が良いでしょう。
 家族葬や香典辞退の葬儀を行う方は,香典返しという煩わしいことを嫌っておいでですから,香典は避けた方が良いでしょう。御供え物は,食べ物より,高級線香などの方が喜ばれます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2010/12/15 14:25
回答No.1

『人ずてに密葬とはお聞きしているのですが…』とTEL問い合わせても失礼には当たらないと思いますよ。

『大丈夫です。お越しください』とか『初七日が明けてからお願いします』とか返答があるはずです。


服装は喪服或いは黒スーツが失礼にならないでしょう。

香典等は地域差がありますので、周囲の方にお聞きになって下さい。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。