本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚祝い(物のみ)の相場

2003/09/09 01:11

友人3人で、元の職場の先輩の結婚祝いを贈ることになりました。その場合の相場について、ちょっと戸惑いました。式や披露宴の予定がないので、遊びに行くときにお祝いを持っていく予定です。その先輩には、結婚式に出席してもらい、出産祝いとして5000円いただいています(多少の違いはあるものの、3人ともそんな感じでいただいていいます)

私は一人1万円と思ったんです。でも他の二人は、一人5000円とか、3人で1万円程度と思ったらしく・・・。その差に戸惑いました。

今回は、3人で1万円の予算で、一緒に買い物に行って探そうということに落ちつい着ました。

私たち3人は、結婚退職して、それぞれ1~2人の子供がいます。その先輩も退職して、仕事上の付き合いは今後は一切ありません。
このような場合、私の思った額は大げさだったのでしょうか?金額がどうのというより、自分の価値観が不安になって、気になってしまって。お礼をもらわない意図を前提すれば3人で1万円も妥当なような気もしますが、仕事上ではお世話になっていたので、なんとなく釈然としない気持ちなんです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/09/09 11:57
回答No.4

私は単純に式にも出席してもらって出産祝いも貰って、その都度お返しをしたのであれば三人で1万円・・・かな。とも思ったのですが、もしそれぞれが「内祝い」等という形でお返ししていないのであればやっぱり少ないんじゃないかな~とも思います。

こういうのってお金が絡む事ですし、その人の生活水準なんかも違ってくるので意見を押し通せないものですよね。そういう風に「出せるお金の限界」ってのもあると思うので、大袈裟なお金なのかな~なんて考えなくていいと思いますよ。皆が皆本音トークできるわけじゃないでしょうし、「本当は1万ぐらいだしといた方がいいけど、5千円しか出せないし・・・でもそういうのを口にするのは嫌だしな・・・」って思ってるお友達もいるんじゃないでしょうか。

価値観は人それぞれだし、その人その人でその先輩に対してお世話になったと感じる度合いも違うでしょうし、そんんなに悩まれる事もないと思います。misachi395さんが個人的にもっとお世話になっていて皆で出した金額が妥当じゃないな~と感じるようであれば、他の方々に分からないようにでも別にお金を包むとかお菓子を当日持っていくとかしてはいかがでしょうか?(お菓子なら別に皆に分かってもいいと思いますけど・・・)

misachi395さんが最終的にこうしてあげたいなと思うようにしてあげていいことだと思いますよ。

お礼

2003/09/10 20:07

その都度のお返しをしていないんですよ。と言いますか、出産祝いに関しては産後1年ほど経ってから「あげていなかったから」と相場の半額程度をいただいたので、御礼はなにかの機会にと先延ばしだったんです。
ちょうど明日から予定があって帰省するので、御土産でも持参して行こうかと思います。お金の話って、難しいですよね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2003/09/09 02:09
回答No.3

人それぞれの考え方にもよると思いますが、式に出席しない場合の相場は1万円かなと思っています。

(自分の結婚式に出席してくれてないなら別ですが、出席してくれたのなら、それなりのお祝いは頂いていると思いますので)

私がmisachi395さんの立場だとしたら、多分、友人と共同で、プレゼントとは別に、お祝い金を1万円包むかな。と思います。(先輩も、お祝い金をくれてない友人に対して、あの子はいくら包んでくれたとは言わないでしょうし)

お世話になっていた方なら、余計に、一生一度のお祝い事なのですから、後悔のないように、お祝いしてあげたいな。と、思います。

(こういう質問があると言うことは、misachi395さんの中で、3人で一万円と言う金額に、納得できてないからなんですよね?他の二人は、結婚したら、旦那さんの性格によって、出せる金額が、違うのではないかと思います。私の言う、別に1万円と言う形でなくてもmisachi395さんが納得のいくように、友だちと共同の品と、自分からのお祝いは別。と言う形もあると言うことです)

お礼

2003/09/10 20:04

確かに独身時代とは違って、お金を使える範囲が変わりますね。そんな気持ちもあって、今回は友人たちの言う値段に合わせたんです。それとは別に個人的に、という方法もあるんですね。その方法をとった時に、先輩がどう受け取るか(嬉しいと思うか、別にイイのに…と思うかなど)、ちょっと考えてみたいとおもいます。

質問者
2003/09/09 01:52
回答No.2

私も 1人1万円なのかなーと思いました。
自分の結婚式にでて貰っていなければ もう少し
下でもいいのかもしれませんが。。。

私も先月 主人の友人が結婚しました。
その友達は 式等をしなかったので 物をあげたのですが
その時、私は1万位? って思ったんですけど
主人は 2万位じゃないの? て言ってました。

私も相場とか よくわからないので 答えになって
いないのかもしれませんが、自分の時どーしてくれた
とかって 影響しませんか?

結婚、出産って そう何度もあるコトではないので
そーいう節目節目は きっちりしとこうと思います。
特に 自分がちゃんとしてもらった人はなおさら。

自分の時に ちゃんとしてくれなかった人って
ちゃんとお祝いしよーとは 思いません(笑)

心の狭い私かもしれませんが(T_T)
結構そーいうのって これからそんなに付き合いが
なくても 気の済む様にしとく方がいいと思います。

ただ、お友達と一緒にされるんだったら
お友達の考えもあるでしょうし、合計で25000とか・・。

ちゃんとした回答でなく すいません。

お礼

2003/09/10 19:49

結婚式に出てもらったということが気になって。今回その先輩は式・披露宴なしなんですよ。心が狭いだなんて、そんなことないです。むしろ、私と似た考えをお持ちのようで、安心しちゃいました。ありがとうございました。

質問者
2003/09/09 01:30
回答No.1

質問の内容から判断して、3人で一万円は妥当な額かと思います。
貴方の方が職場で先輩であったなら、頂いた額に比べ少ないと気にされることは理解できますが、貴方は後輩です。後輩からあまり高額なものを贈ると先輩の方がお困りになるのではないでしょうか?
それでも貴方の気がすまないのであれば、次回先輩の慶事(出産祝い、転居祝い等)の際個人的に贈り物をされては如何でしょうか?

お礼

2003/09/10 19:47

確かに後輩にあたるので、出過ぎてしまう印象は良くないですね。これからの区切りにも気を配るようにしてみたいと思います。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。