本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

学校の先生方に渡すお礼の内容について

2011/07/04 05:16

今度高校を編入学することになり、お世話になった先生にちょっとしたお菓子を贈りたいと考えています。
教科担当などで個人的に関わりがあった先生方は十人程度なのですが、この方々だけの人数分だけで失礼にはあたりませんか?
また、値段やお菓子の内容など、妥当なものをアドバイスしていただけると幸いです。
参考として、予算は3000円くらいまで、先生方の年齢は20代~50代です。生菓子は避け、小分けされたものを予定してます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/07/04 13:23
回答No.2

私は送っても良いと思います。季節のご挨拶としてのお菓子は付け届けと見られても仕方ないですが、今回は転校。お別れのご挨拶ですので、お世話になった気持ちがお菓子になるのは普通の事ですし、先生方も喜ばれると思います。

しかし、悩ましいですね。確かに直接お世話になった人は10人程度でしょうが、実際は裏方で世話になっていた人はもっといます。(教育関係に勤めていました。卒業の際に担任だけに贈り物をされる事が多く、事務方は寂しがっていました。担任にしても自分だけもらうのは後ろめたいのです)
せめて倍の20個以上の個包装が詰め合わせになったお菓子を選ばれるといいと思います。
お一人ずつに渡すわけではないですよね。それでしたら相手が配りやすいように多めの数を見積もっておくほうが親切です。
余ったお菓子は何とでもなりますが、足りないお菓子はちょっと迷惑なのです。

もし10人の先生にお世話になった気持ちを伝えたいのでしたら小さなカードに『○○先生へ 先生の授業好きでした。ありがとうございました』『××先生 先生のおかげで毎日楽しかったです。ありがとうございました』など、一言コメントを書いて添えてはいかがでしょうか。

お礼

2011/07/05 21:02

なるほど…やっぱり、多目に贈った方がいいですよね。すごく参考になりました。ありがとうございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2011/07/04 07:55
回答No.1

学校の先生に金品は送りません。
贈ること自体、ワイロみたいで失礼です。(昔はよくありましたが、他人に影で悪口いわれました。)

世話になった子どもが立派に人生を送ることが最大のお礼です。
年賀状、暑中見舞いなどで子どもが時々直接近況を報告するのがよいでしょう。

お礼

2011/07/05 20:59

もう辞める学校なので、贈っても賄賂にはならないと思いました。近況報告をするというアドバイス、参考になりました。ありがとうございました!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。