本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

結婚式よりも前にお相手と一緒に暮らし始めたかた

2011/07/06 08:35

結婚式よりも前にお相手と一緒に暮らし始めたかたにお伺いします。
結婚式の何ヶ月前から暮らし始めましたか?

結婚式の準備、引越し、その他手続き等が重なると大変という話を聞きまして、来年2月に式の予定ですが、11月くらいから一緒に住み始めようかという話をしています。入籍日は未定です。

でもなんとなく、あまり早すぎると結婚式のときに新鮮さが感じられず、感動が薄れたりしないのか?!という心配があったりします。彼も「あんまり間延びするのもなあ・・・」と言っていたので気になりました。
私の周りでもだいたい結婚式の数ヶ月前に同居を始めており、中には8ヶ月前からという人もいました。

そこでご経験者のかたによかった点、悪かった点、その他アドバイスなどお聞きできればと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/07/06 10:22
回答No.3

こんにちは。

私は結婚式の5か月前に入籍し、一緒に暮らし始めました。

簡単にまとめると
良かった点は
結婚式について決めなければならないたくさんのことを話し合う時間が持てること
悪かった点は
一緒に暮らしているにもかかわらず、私の苦労をなかなか理解できないこと


よっぽどでない限り男性は結婚式の準備に協力的ではないと思います。
私の主人は割と協力的でしたが、それでも結構大変でした。

例えば、結婚式の打ち合わせで決めた内容を覚えていなかったり
引出物などの発注の締切とかもメモを取らないので、すべて私任せ。
よくケンカしました(笑)
最終的には大きなメモをリビングに貼ったりカレンダーに書き込んだりして
急かすようにしましたが…
別々に暮らしていたらもっと大ゲンカになったでしょう(笑)

他にも主人側の親族やお姑さんのご意向について逐一私が主人に頼んだこともあり
「言った」「聞いてない」で揉めることもなかったですよ。

悪かった点は、これは別々に暮らしていてもそうだと思うのですが
結婚式でのお花や衣装、招待状の手配や小物の準備は全く興味も想像もつかないらしく
「俺わかんないから、やっといてよ」と言われたことですかね…
そんな簡単に決められることじゃないのに、やっといてよ、って何!?って思いました^^;


新鮮さ、ですがやっぱり結婚式は非日常の世界。
私たちは神社での神前式をしたのですが
お支度を新郎と新婦で別々の場所で行い、神社で合流しました。

数時間前まで一緒にいたけれど、白無垢を着た私を見て「惚れ直した」と言っていましたよ☆

いつもと違った格好をして、きちんとお化粧をするのですから
新鮮さはありますよ~!

また、やはり出席者の方の中には結婚式のマナーを知らないこともあり
心無い言動をされる方もいます。(突然の欠席とか)
落ち込む私を見て主人は、結婚式当日の私の笑顔が絶対見たいと
ずっとそばで支えてくれました。
そのこともあり、無事に結婚式が終わったことで改めて絆が深くなったな、と感じました。

お礼

2011/07/22 22:22

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
良かった点と悪かった点を具体的に教えていただき、とても参考になりました。

>数時間前まで一緒にいたけれど、白無垢を着た私を見て「惚れ直した」と言っていましたよ☆

なるほど~~~!そうですよね、もう見た目自体が非日常になるんですもんね。しかも普段よりキレイになる(予定^^;)なんですから!ちなみに私も神前式で、衣装は色打ち掛けの予定なのですが、当日までどんなのを着るのか内緒なんです。それで惚れ直してもらえたらいいなと秘かに思います。

結婚式が終わるまでは本当に色々大変ですが、そんな中でご回答者さまの笑顔のために支えてくれた旦那様は素敵ですね♪
私たちもそんな風になれるよう、頑張りたいと思います。ありがとうございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2011/07/06 17:29
回答No.5

二人の記念日 いつにしとくか決めといたほうがいいですよ
準備は 別々よりはよっぽど楽
特に二人共仕事してたらなおのこと
実際の作業は仕事に追われて平日にできなくても
休日にやるべきことが平日の間に決められます
お互いの進捗状況がよくわかりますし

いつまでが「新婚」なのかさっぱりわからん(笑)
結婚式の14か月前から暮らし始めました。
顔合わせのあと 物件ちょっと見に行ったらものすごーく気に入ったようで
即決(^^;
披露宴やりたいやりたくないどうのこうのやってて
披露宴会場契約したのが同棲して半年後
そこから準備なんで結局1年over

お礼

2011/07/22 22:33

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり準備は一緒に住んでるほうが楽なんですね。
記念日とは入籍日でしょうか?まだ決めてないので話しあってみたいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2011/07/06 11:26
回答No.4

私たちは入籍・同居してから結婚式の準備を始めました。
結婚式までは8か月ありました。
良かったことは、他の回答にもありましたが、準備に関しては一緒に住んでいたのですごく進めやすかったです。
話し合いもスムーズにできたし、画像を見て決めることなんかも、すぐできましたし。
それでも、やっぱり男性は面倒がるので、招待客のリストアップの締切などではもめましたよ。
別々に住んでいたら、さぞ大変だったろうと思います。
私どもは、結婚式を身内だけでやって、披露パーティを別にしましたので、2回分準備をしたことになりますが、それでも結婚式はやっぱり特別なものなので、新鮮さが薄れるなんてことは全くなかったです。
感動は薄れませんよ。大丈夫。
ただ、デメリットというのか、結婚式までは入籍を公にしていなかったので、準備はすべて旧姓を使いました。
そのせいか、披露パーティが終わるまではイマイチ結婚した気がしなかったです。同棲してるような気がしてました。
新生活に慣れつつ、準備がありますので、結構忙しいです。
間延びした感じにはならないと思いますよ。

お礼

2011/07/22 22:28

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり式の準備はスムーズにいきそうですね。まだ一緒に住んでおらず、今でさえ連絡をとりたくても行き違いになったりで何かと不便を感じているので、本格的に準備が始まったら近くにいたほうがいいですよね。
結局は新生活、式の準備、その他手続きに追われるでしょうから、結婚式でとりあえず一段落してここから改めて・・・という気持ちになれそうな気がしてきました。
なんだかとても安心できました!ありがとうございました。

質問者
2011/07/06 10:05
回答No.2

はじめまして…

このたびはご結婚おめでとうございます。

参考までに、、
私は男性なので男性の意見として聞いて頂ければ幸いです。

私の場合2人で住み始めたのは3日前位でした。
1ヶ月前から新居の掃除やカーテンの準備など
結構充実した休日のなかですすめておりましたので
結婚式前はそれはそれで楽しかったですね。。
私は10年位の交際を経て結婚しましたが
その準備期間のなかで妻になる彼女の
新たな発見というか考えが分かったような気がして
今思えば大切な時間だったと思っております。

でも男性からすると本音は早く一緒に住みたいかもしれません。
私はそうでした。今のあなたの旦那様は強がっているだけかもしれません。

あまり結婚式から近々だとバタバタする印象かもしれませんが
それはそれでその時間は楽しいし、これこそいい思い出で
新鮮みがあるような気もしますが…。。

まぁそこまで気にする事も無いような気がしますが…
結婚式から帰ってくるとそれはそれで新鮮な気持ちですよ。。
あと入籍も一緒に行かれて帰ってくると新鮮な気持ちです。

今の時間も十分楽しんで下さい。
失礼しました。

お礼

2011/07/22 22:12

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
男性からのご意見、とても興味深かったです!「本音は早く一緒に住みたい」と彼も思ってくれているといいなあ(笑)
回答者様のお話をうかがって、結婚までの準備期間、結婚式から帰ってくるとき、入籍して帰ってくるとき・・・どれも新鮮な気持ちになれそうな気がしてきました。私はまだ想像がつかないだけなのかもしれないですね。
回答者様の穏やかな結婚生活が目に浮かぶようなあたたかいご回答、ありがとうございました。

質問者
2011/07/06 09:46
回答No.1

おはようございます。

自分は、入籍をして一緒に暮らし始めてから、4カ月後ぐらいに式を行う予定でいましたが、入籍して一カ月後に身内に不幸があり、結局、式は一年後に改めて、と言う事になりました。

なので、自分達の場合は、一緒に暮らし始めてから結婚式まで一年以上あいてしまった事になります。
その間は、やはり慣れない同棲生活などからすれ違いや喧嘩したりなども普通にありました(笑

早く暮らしてしまえば、結婚式での新鮮味が薄れる心配がある、と言う事ですが、人にもよると思いますが、自分の場合はそう言う事はなかったです。

一緒に住んでいる事と、結婚式は別物だったと、自分は思っています。

自分達の為にたくさんの人が集まってくれている会場の雰囲気と言うのは、やはり一生に一度の事なので、それはそれ、その前から相手と一緒に暮らしていたからと言って慣れるものではありません(笑

確かに引っ越しの準備や、入籍手続きはバタバタとしてしまうものなので、前もって余裕をもっておく事も、慌ただしい気持ちの中で結婚式に臨むよりは、考えようによっては良いのかも知れません。

幸せな結婚式を迎えられますよう、心よりお祈り致します。

お礼

2011/07/22 22:04

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
なるほど、確かに実際に会場の雰囲気や集まってくれた人たちを見たら特別な日だって実感するだろうなーと思ってきました!
一緒に住み始めてバタバタしてても、ここでまた気持ちを新たに・・・という区切りにできそうですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。