本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

借金がある身での結婚式と仕送りについて。

2011/07/08 12:00

以前に質問したことのあるものです。
進展がありましたので、再度ここで相談をさせて下さい。

31歳兼業主婦、旦那さん35歳個人事業主です。
入籍をして4月中旬から一緒に暮らし始めました。

相談させて頂きたいことは2点です。

1.今の状況で何百万もする結婚式をしても良いのだろうかという疑問について。
2.義母と義理兄への仕送りについて旦那さんと揉めていることについて。


背景ですが、まず月々に貰う給料とその使い道の内訳を書きます。

私の給料・・・・・手取り18万円/月※正社員で営業職です。
(内訳)
・夫婦の貯金=13万円
・保険(埼玉県民共済)=2千円
・携帯代=1万3千円くらい(最近は1万円くらい)
・残分が私のお昼代、化粧品代、美容室、お小遣い等=3万5千円

旦那さんの給料・・・・・47万円/月※個人事業主の為、波があるので先月貰った分を書きます。旦那さん曰く、先月は少なかったとのことです。
(内訳)
・経費=約16万円
・家賃=8万4千円
・駐車場代=8千円
・光熱費(水道ガス電気)=約1万5千円
・食費、生活用品=4万3千円(いつも若干余っています。)
・旦那さんの携帯代=2万5千円
・旦那さんの生命保険代=約2万円
・旦那さんの国民年金、労災=いくらか聞いていなくて不明です。普通どのくらいなのでしょう・・
・借金=6万円 
・義母、義兄への仕送り=5万円
・残分が旦那さんのお昼代、タバコ代、お小遣い等になります。

旦那さんの借金ですが、個人事業主として事業をはじめるにあたり、必要だったお金とのことで現在は残り140万くらいと言っていました。
これからは借金をすることなく仕事をしていけるとのことです。

独身時代の貯金で今も残っている分ですが、「私=150万円ほど、旦那さん=0円」です。

入籍をした際に私側の両親、親戚、近所の方から貰ったお祝い金が約250万円ほど残っています。

【1の結婚式をすべきかどうかについて】
このお祝い金があるのでこれで結婚式をしようとしています。
現在、式場に日付も取って仮予約をしていて、近々、頭金5万円を持って本予約をしなければなりません。
結婚式をするのに310万円くらい掛かるみたいなのですが、義母が互助会に入会されているので80万円くらいが割引になるみたいです。
私達が仕送りをするくらいなので、その80万円分を使ってしまうのは申し訳ない!と旦那さんに言ったのですが、「この互助会は子供達の為に入会したようなものだから気にしなくて良い、更にその方が母も喜ぶんだ。その気持ちをくみとってほしい。」と言っていたので、結婚式をやろうと思っていたのですが、本当にこれで良いのか躊躇しています。
80万円を使わせてもらうのも悪いし、もし使ったら、義母のお葬式の際には私達が払うべきと思っていますのでそのお金も貯める必要があります。
(互助会の仕組みですが、指定の結婚式場か指定のお葬式で使えるようで1回のみのようです。)
また、80万円が割引になっても、230万円は掛かるわけですが、旦那さんの貯金も全く無しの為、私の貯金を使っても足りなくて、入籍時に私側から頂いたお祝い金を使うことになるのです。
借金もある身分で、式が終わったら子供も欲しいのに、お祝い金を使って何百万円もする結婚式をするってどうなんだろうと思い、身の丈に合った結婚式をすべきではないかと迷っています。
この状態で贅沢なのですが、ヨーロッパへの新婚旅行は行きたくて、これは決行するつもりでいます。
どちらにしろ、新婚旅行は行くのだから、旅先で結婚式をすれば大分安くあがるのではないかと思うのですがどうなのでしょう・・
ただ、義母の気持ちを考えると無理をしてでも互助会の指定の結婚式場でやるべきなのでしょうか。
その結婚式場自体には特別な不満はないのですが。(他は何処も見ていないからかもしれませんが。)

【2の義母と義理兄への仕送りで揉めていることについて】
義母と義理兄はふたりで公団に住んでいます。
義母は旦那さんが高校生のときに義父の借金が原因で離婚をしています。
義母は64歳で定年を超えていらっしゃり無職とのことです。年金は2ヶ月で7万5千円とのことです。
義兄は独身で、正社員ではなく(確か郵便局の契約社員)、私よりも給料が低いと以前に旦那さんから聞いたことがあります。
この状況で私達は月々仕送り5万円をしなくてはいけないとのことです。
更に旦那さんは、「給料が少ない月は(まさに上記に書いた先月)夫婦の貯金額を減らしてほしい」と言われ、
私は、「私達は借金を抱えている身で子供が出来る前の今がお金が貯められるチャンスなのに、貯金額を減らすのは困る。毎月5万円の仕送りは厳しいよ。何とかならないのかな?」といいました。
すると、旦那さんは、「親が困っているのを放っておけない。」と言うので、
私は、「義兄さんはいくら家にいれているの?」
旦那さんは、「それは知らないし、兄に聞くのは疑っているようで絶対に嫌だ。」
と言われました。
私は、「何も分からない状況で毎月5万円を払うというのは困る!せめて義兄さんの収支、もしくはいくら入れているのかだけでも知りたい。」
旦那さんは、「仕送り額が適正かどうかなんて誰の基準で判断するの?!そんなの聞くなんておかしい!仕送りが厳しい月は仕送り額を減らすようにするから。」と言われました。

今はここで話が終わっていて保留になっています。
仕送りをするのって、よく状況が分からない状態でとりあえず5万とかするものなんですかね。。
分かっていること言えば、家賃が公団なので7万円くらいということです。
収支を聞いて5万が適正かどうかなんて判断するっていうのは偉そうだし、申し訳ない気もしますが、よく分からない状態でとにかく仕送りをし続けるというのは納得がいかないのですが、皆さんはどう思われますか?
義兄にも正社員になってもっと稼いでほしい、私の両親も定年後も働く予定だから、義母にも少しは稼いでほしいと言いたいですが、これを言ったら失礼なのでしょうか。
旦那さんはお金に関して、よく言えば「おおらか」、悪く言えば「あまり考えていない」ところがあるのかなと思っています。
例えば、友達の車でBBQに連れて行ってもらった時、会費を言われなかったのでとりあえず1万円を渡してきた、とのことでした。
料理の品数も3品のみで量も少なく、高速代金やガソリン代を含めても1万円のBBQって私は高いなと思いますが、旦那さんはあまり考えずに1万円を払ったのだと思います。
仕送りが厳しい月は仕送り額を減らすと言っていますが、それだと根本は解決されない気がしてしまうのです。

私も25歳まではお金を全く貯められなかったので、浪費ぐせなところはあり、貯金は苦手なほうだと自覚しています。
なので尚更、将来が心配で不安になります。
私がしっかりしないと貯金は出来ないと思っています。
私の両親は決して裕福ではありませんでした。
ただ、それでも私達子供のため、と自分達は苦労してでも、お金を貯めていたのを知っています。
義母は働かなくても、私の両親は定年を過ぎても働かなくては食べていけません。
そんな私の両親といつか生まれてくるかもしれない子供達には将来お金の面で迷惑は掛けたくありません。

何卒アドバイスをお願いいたします。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2011/07/08 14:44
回答No.1

・入籍をした際に私側の両親、親戚、近所の方から貰ったお祝い金が約250万円
・結婚式をするのに310万円くらい

とありますがご祝儀制ですか?
互助会のお金を使わなくてもお祝い金+ご祝儀で充分まかなえると思いますよ。
招待される方の人数がどれくらいかわかりませんがご祝儀を低めに設定、たとえば3万×80名でもお二人の負担は70万です。

式場はそちらで決定なのでしょうか?たとえば250万でおさまるプランを探してみるとか…250万あればかなり豪華なお式ができると思いますよ。

私も12月に挙式予定で色々見て回りましたが310万ってホテルウェディングかな?
私は披露宴はするつもりがなく神社で挙式、料亭で食事会(衣装2種類ずつ)です。(人数は身内のみなのでかなり少ないですが)今の見積もりで遠方から来られる方のお車代や宿泊費を入れて150万くらいです。参考までに。

私なら(結婚式にそうこだわりもないため)結婚式費用を節約か海外ウェディング、新婚旅行はヨーロッパが夢だったのなら豪華にします。

後は旦那様の借金分ですがお二人の収入でそれだけ貯金ができるなら先に返してしまわれた方がいいと思います。

義母への仕送りですが…これから妊娠・出産、子育てで状況は変わっていくと思います。旦那様の優しいお気持ちはわかりますが…

これは夫婦間で話を先送りせず、きちんと話をすべきだと思います。
子供が二人できた場合、成人するまでこれだけかかる…等プリントアウトして見せてみてはどうですか?

結婚した以上、家計は別々ではないと思います。お二人のお金の中から仕送りをしているのなら、仕送りが5万で妥当か義兄と義母の収入を知って話し合われた方がいいと思います。

お礼

2011/07/08 15:39

ありがとうございます!!

確かに入籍時のお祝い金を使えば、当日頂くご祝儀も合わせて結婚式は出来るのですが、果たしてそれで良いのかどうか悩んでいます。
借金をしているのに、頂いたお祝い金でそんな豪華にあげなくても良いような気がしたのです。
因みに亀戸のアンフェリシオンというところです。
他を見学したことがないので比べられないのですが、値段からすると豪華なほうなのでしょうか。
私も海外ウェディングのほうが安くあがるのであればその方が良いのかなと思ったりします。
日本の式場でやる場合は、義母の気持ちもあるので、亀戸の式場で決定です。


借金ですが、毎月の返済額を増やすことは相談してみます。
ただ、お祝い金と私の独身時代の貯金を借金の返済に当てるのは私の気持ちが無理なのです。

子供が出来たときに掛かる費用など、ネットで探してコピーして見てもらおうと思います。
私自身もよく分からないのでちょうど良いと思います。

>仕送りが5万で妥当か義兄と義母の収入を知って話し合われた方がいいと思います。
→これなのですが、話し合いたいのですが、旦那さんが頑なに教えてくれません。
というか、義母と義兄に聞いてくれようとしません。
どのように頼めば良いか何かアドバイスがあれば教えて頂けませんでしょうか?
困ってます、よろしくお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。