本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

義弟の結婚祝い(金額)

2003/11/04 12:41

来年、義弟が結婚する事になりました。

私達は式をせず、親族だけ(40人位)の食事会をしました。
義弟もまだ決定ではありませんが式はやらないそうです。

この場合の義弟への結婚祝はいくら包むのが妥当でしょうか?
私達の結婚式では何も貰ってないのに、世間一般の妥当とされる10万は包みすぎな気もします。
また、義両親もおそらくその額は包まないと思います。
(私達の結婚の際は特になかったので)

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2003/11/04 13:32
回答No.2

HNから想像して、質問者さんは女性ですね。「義弟」はご主人の弟さん、「義両親」はご主人のご両親という解釈でよろしいでしょうか。

> 私達の結婚式では何も貰ってないのに…

貴女方の結婚当時、弟さんは独身であったわけで、たとえ社会人であったとしても、冠婚葬祭に一人前の大人としてお金を出し合うことは、通常ありません。貰っていないから出したくない、というお考えはお改め下さい。

> 義両親もおそらくその額は包まない…私達の結婚の際は特になかった…

結婚式とは家と家の新たな結びつきの場でもあります。もちろん、主役は新郎新婦ですが、ご両親もまた主役であるわけです。主役同士で祝いを出し合うのも、おかしなものです。結婚式・披露宴(お食事会なども含めて)に要する費用は誰が負担するか、それぞれのご家庭によって違うとは思いますが、双方のご両親が支払うケースが多いのではないでしょうか。費用を支払った上、わが子に祝儀も出すような、裕福なご家庭はそう多くないと思います。

――――――――――――――――――――――――

前置きが長くなりましたが、通常、ごく近い夫婦の出席で10万といわれるのは、2人分のお料理と引き出物1組で4~5万円と、実質的な祝儀を5万円と考えることから来ていると思います。結婚式そのものの費用は、先に述べたとおり、ご両親か当人が負担するものであり、招待客の祝儀にそれは含まれないと解釈します。
弟さんの食事会がどの程度の規模か分かりませんし、引き出物があるのかどうかも分かりませんが、実質的に祝儀5万円と、食事会、引き出物の実費を加えた額が、妥当なところだと思います。確かに10万円よりは少なくてよいかと思います。

お礼

2003/11/04 14:46

回答ありがとうございます。(解釈の通りです)
>冠婚葬祭に一人前の大人としてお金を出し合うことは、通常ありません。
そうなのですか?私は社会人となっていれば、出すのが普通だと思っていましたし実際そうしています。
>貰っていないから出したくない、というお考えはお改め下さい。
貰っていないから出したくないのではなく、貰ってもないのに10万円という金額を貰っても困るのでは?という疑問があるので悩んでいるのです。当然祝儀は包むつもりです。

また義弟は食事会もしないようなので妥当な金額がわからず困っているのです。 という訳で式や会にかかる費用を義両親が負担する事はありません。

説明不足ですみませんでした(><)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/11/04 13:23
回答No.1

ご祝儀は難しいですよね。私も1年半ほど前に結婚式を挙げましたが、相場は職場の知人、友人については3万(1万という人もいました)、親族は5万ですね。いくらなんでも10万は必要ないです。5万でいいですよ。

お礼

2003/11/04 14:33

ご回答ありがとうございます。
HPなどで見ると夫婦2人からの祝儀は平均10万とあったので悩んでいます。。。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。