このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/10/13 04:47
就職のお世話のお礼でせんべいを贈るつもりなんですが、内のしにお礼と名前を記入していいですが。記入おかしくないですか。例を教えて下さい。
「御礼」が一番適切です!
間違っても「寸志」とだけは書かないようにして下さい。
「世話したのになんで上から目線なんだよ!」ってご立腹されると思いますので。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
通常は紅白蝶の熨斗紙で、御礼 名前 です。
名前は手渡しだと入れない人もいますし(仰々しくなるから)金額が少ない場合は入れない人も多いかな。直接渡せない場合は誰からか分からないと困るので名前を入れておきます。
寸志は目下の人へですよ。社長から、従業員へ、などの時に使います。
百貨店やきちんとしたお店なら店員がのしについてアドバイスしてくれますよ。
>就職のお世話のお礼
ということなので、表書きは「御礼」(おんれい)です。
「寸志」は、同輩や目下の人に軽少なお礼をする時に
無地のしは、お土産やお返し等に使われます。
お世話くださった方に失礼のないよう、お間違いなく。
http://www.52-net.com/shop/zoutou/om_nichi.htm
私は、迷う時は無地にするか「寸志」にします。
今回の場合だと中味がお煎餅だと、三千円程度ですか?それくらいの値段だと「寸志」にすると思います。「御礼」だと五千円以上の物の時使いますね。
あくまで、私の場合ですが…
おかしくないと思いますが、のしに書くなら 「お礼」 より 「御礼」 の方が
相応しいでしょう。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。