本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

お返しを辞退されても贈る理由

2011/11/13 17:57

お祝いや香典のお返しを辞退されても贈るべきだというご意見のかたに、その理由をお尋ねします。たとえばこうでしょうか。

・辞退は高い確率で社交辞令であり、真に受けてはいけない。本音ではお返しが欲しいはず。

・お返しは日本の常識であり、常識は相手の気持ちよりも優先する。当事者同士では良くても、第三者に知られたらお互いに恥をかく。

回答 (4件中 1~4件目)

2011/11/16 01:57
回答No.4

ごめんなさい。なぜか2度も回答してしまってますね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/11/16 01:55
回答No.3

こちらこそ失礼しました。ごめんなさい。

私が辞退する場合は、
『大したものじゃないからお気遣いしないでね~。』とか
『今からお金がたくさんかかるわよ~』とか
ごくごく親しい人にしか言わないですね。
言われた事があるのも同じような言い方でした。

お返しを辞退した方は、『お祝い要りますか?香典要りますか?』と
相手に聞いて渡さないですよね。相手も受け取る側の気持ちは優先していないですよね。
もしかしたらお返ししたり今後の付き合いが面倒だから貰いたくない。とか
好みに合わないから現金がよかったとか思われてるかも。

・相手も自分のしたいように祝いや香典を届けるのだから、こちらも自分のしたいようにする。

・お返しにはそれぞれ意味があるのだから(快気祝いや香典返しは厄を祓うとか)受け取る側は、
 贈ったからには、お返しを受け取るのがすじ。辞退する事が間違っている。

私はこんな事1ミリも思ってないですよwww
でも『お返しは贈るべき。意地でも贈る。地の果てでも贈る。後で何か言われたくない。』って言ってる人と
『お返しなんて要らない。そんな慣習は必要ない。自分もお返しなんてしたくない。』って言ってる人に
なりきって考えました。

私がsidexさんの質問にたどり着いたのも、義姉の新築祝いを何にしようかな?と考えて出会いました。
意地悪姑にでも何か言われましたか?
人とのお付き合いって難しいですね。言葉どうりに受け取るべきか否か??
日本人独特の遠慮や謙遜も、外国では曖昧さや優柔不断になるらしいですし・・

私は、『辞退されてもお返しするべき』と、言いきるほどの根拠や信念もなく
だからと言って『辞退されたからお返しするのを辞める』って言う勇気も理由もないんですよね。
典型的な日本の田舎のおばちゃんのピントはずれな回答を長々と失礼しました。








 

2011/11/16 01:53
回答No.2

こちらこそ失礼しました。ごめんなさい。

私が辞退する場合は、
『大したものじゃないからお気遣いしないでね~。』とか
『今からお金がたくさんかかるわよ~』とか
ごくごく親しい人にしか言わないですね。
言われた事があるのも同じような言い方でした。

お返しを辞退した方は、『お祝い要りますか?香典要りますか?』と
相手に聞いて渡さないですよね。相手も受け取る側の気持ちは優先していないですよね。
もしかしたらお返ししたり今後の付き合いが面倒だから貰いたくない。とか
好みに合わないから現金がよかったとか思われてるかも。

・相手も自分のしたいように祝いや香典を届けるのだから、こちらも自分のしたいようにする。

・お返しにはそれぞれ意味があるのだから(快気祝いや香典返しは厄を祓うとか)受け取る側は、
 贈ったからには、お返しを受け取るのがすじ。辞退する事が間違っている。

私はこんな事1ミリも思ってないですよwww
でも『お返しは贈るべき。意地でも贈る。地の果てでも贈る。後で何か言われたくない。』って言ってる人と
『お返しなんて要らない。そんな慣習は必要ない。自分もお返しなんてしたくない。』って言ってる人に
なりきって考えました。

私がsidexさんの質問にたどり着いたのも、義姉の新築祝いを何にしようかな?と考えて出会いました。
意地悪姑にでも何か言われましたか?
人とのお付き合いって難しいですね。言葉どうりに受け取るべきか否か??
日本人独特の遠慮や謙遜も、外国では曖昧さや優柔不断になるらしいですし・・

私は、『辞退されてもお返しするべき』と、言いきるほどの根拠や信念もなく
だからと言って『辞退されたからお返しするのを辞める』って言う勇気も理由もないんですよね。
典型的な日本の田舎のおばちゃんのピントはずれな回答を長々と失礼しました。








 

お礼

2011/11/18 01:20

たびたびありがとうございます。
しかし「1ミリも思ってない」理由を想像していただくよりも、ご自分の理由をお答えいただければ幸いです。

具体的には

「『辞退されたからお返しするのを辞める』って言う勇気も理由もない」という箇所ですが、むしろ

「辞退された から それをしない」

ほうが自然な理屈であり、そこには本来、勇気も理由も必要ないはずです。

しかし回答者様をはじめ、多くの日本人にはなんらかの理由があるから、辞退に勇気が必要になってしまう。そこが核心であるかのような気がしてきました。

質問者
2011/11/14 11:04
回答No.1

私がお返しを送る理由は、どちらでもないですね。

お祝いのお返しは、嬉しかった気持ちや感謝の言葉を添えて近況報告をする手段だと思っています。
結婚出産、引越しなどお返し品を贈るのは少額でもいいので心を込めた手紙を添えます。
香典については、地域や個人の考えで香典返しの形は様々ですね。
こちらでは、焼香の受付で全員に軽い物をお渡しして親せきや会社関係など金額に応じて後日お送りします。
祖父母の時は、自営業だった事もあり、供花や供物、香典もすべて頂きませんでした。
ただし焼香に来た方全員にハンカチセットをお渡しして、四十九日法要後、はがきでお礼と近況報告をしました。

社交辞令や常識や世間体は考えた事もなかったので、逆にこのような考え方もあるのかと驚きました。
お祝いや香典をくださる方は、相手の事を思って贈るのではないでしょうか?
相手が社交辞令や常識や世間体のために嫌々ながら、香典やお祝いを贈ったならなおさら一般的なお返しをしないと後で何か言われそうで嫌ですね。
そうではなくて、お祝いしたい気持ちやお悔やみを表す手段として金品をくださったなら、感謝の気持ちや近況報告をする手段として返礼品を受け取ってくださると思って贈っていました。

お礼

2011/11/15 09:50

ありがとうございます。
お返しの一般的な理由はご回答頂いた通りだと認識しております。

しかし私の今回の質問は「それを辞退されても贈る理由」です。

贈りたいという自分の気持ちを、辞退したいという相手の気持ちよりも優先してよいのはなぜか。相手の気持ちをないがしろにするのは礼を失するのではないか。

そこが私の疑問です。

質問意図をうまくお伝えできず失礼しました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。