本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

香典は頂いた金額をお返しするものと言われますが?

2012/03/19 15:01

香典はいただいた金額をお返しするものと言われます。
ややこしい質問ですが、よろしくお願いします。
(1)義父が亡くなったとき(主人が喪主であり施主)、主人の姉にとっては「実の父」なので香典を5万円いただきました。私の父が亡くなったときは、主人の姉にとっては「姉弟の舅」なので1万円を送っていただきました。そこで質問なのですが、主人の姉の舅が亡くなった場合、香典をいくら返せばいいのでしょうか? 「姉弟の舅」という立場は同じなのですが…。主人は3人姉弟で、上の姉の夫は施主ではありません。下の姉の夫は喪主であり施主でもあります。
(2)義父が亡くなったとき、その義父の兄妹からも5万円頂きました。先日その叔母が亡くなった時は同額を包みましたが、主人にとっては叔母であるから、兄妹と同じ金額ではなく、「甥」としての金額を包むという考え方も聞きました。義父は5人兄妹なので今後のためにも知っておきたいです。
(3)来年義父の七回忌です。義父の妹たちはもう70代後半で足腰もめっきり弱っています。200~700kmの遠方で、来てもらうほうが気の毒に思うくらいなので、声を掛けるかどうかとても迷っています。また都会の方ばかりなので、もしかしたら七回忌で呼ばれるなんて頭にないかもしれない、とも思ったり……。
3つも質問してしまいました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/03/20 16:25
回答No.4

No1です。

>TraiJoyさんのお宅では叔父叔母がなくなった時、血のつながっている方と
>そうでない方とで金額を変えていらっしゃるということなのでしょうか?
そうですねぇ、たまたま血縁の伯父叔母の配偶者はまだ亡くなっていないので、
決めていないだけなんですが、その時には故人の兄弟という立場ではなく、
甥姪の立場で出しますよという取り決めにしたというだけです。
金額は志次第という意味です。

お礼

2012/03/21 07:10

丁寧なご返答、本当にありがとうございました。
私は二人姉妹なのですが、将来子供たちが悩まないように今のうちに取り決めをしておこうと思いました。主人も三人姉弟なので何とか取り決めの方向に持っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2012/03/19 21:01
回答No.3

それは同条件の場合です
頂いたのが故人の実子である場合は特別扱いです

質問のことは、兄弟の配偶者の親ですから

>私の父が亡くなったときは、主人の姉にとっては「姉弟の舅」なので1万円を送っていただきました。

と同じ扱いです

(2)は 質問者の配偶者が跡取格ならば親と同格です、跡取格でなければ甥としての付き合いで良いでしょう

(3)は 声はかけるべきでしょう、案内状をだす前に電話で都合・状況をお聞きするほうがよろしいかとは思います

お礼

2012/03/20 08:32

ご回答ありがとうございました。大変端的なお答えをいただいて、わかりやすかったです。(1)と(3)はその通りだと納得しました。やはり難しいのは(2)についてですね。2通りの考え方があるようですが、たぶんmisawajpさんの仰る考え方のほうが割合的にも多いのではないかと思います。後に亡くなった側の遺恨も残らないですしね。
もし良かったらmisawajpさんがどうお考えになるかお聞きしてもいいでしょうか?
3件の方からご回答を頂きましたが、そこで新しい考えが浮かびました。昨年叔母が亡くなり5万円の香典を包んだのですが、都会の方だったためか「香典返し」がなかったので、金額が大きいのでショックでした。「同額でなくても良かった。甥としての金額で良かった。」との回答も頂いたので、「香典返し不要」ということで3万円にしてはどうかと思いますが、いかがなものでしょうか?

質問者
2012/03/19 18:39
回答No.2

>主人の姉にとっては「姉弟の舅」なので1万円を送っていただきました…
>主人の姉の舅が亡くなった場合、香典をいくら返せばいいのでしょうか…

お書きのとおり、親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。
ということで、1万円で良いです。

>(2)義父が亡くなったとき、その義父の兄妹からも5万円頂きました…
>先日その叔母が亡くなった時は同額を包みましたが…

姑さんからなら同額でも良かったですが、姑さんからではないのですね。
夫からなら 1代遠くなったので同額の必用はありませんでした。
遠くなったに同額を返していたら、甥と叔母の次は従兄弟同士、その次は又従兄弟、その次は・・・・、延々と5万円ずつ出していかないといけなくなります。

>(3)来年義父の七回忌です。義父の妹たちはもう70代後半で足腰もめっきり弱っています…

大勢に声をかけるのは一周忌限りか、せいぜい三回忌まで。
七回忌以降はごく内輪だけで済ませれば良いのです。
これが三十三回忌とか五十回忌とかなら話はまた別ですけど、七回忌から二十三回忌まではあまり大々的にしなくて良いです。

お礼

2012/03/20 08:28

ご回答ありがとうございました。(1)についてはみなさんの答えが同じで安心できました。(2)については、そうですかぁ…同額の必要はなかったのですね。このあたりでは叔父叔母は大体1万円が相場です。多く包む家があってもせいぜい2万円です…。ショックです。重ねて、このお宅からは「香典返し」がなかったので、なおさらショックです。都会では「香典返し」はない物なのかもしれません。他の方の回答でも、やはりこの問題に関しては2通りの意見があるようで、私が逆の立場ならやはり面白くないと思うのです。mukaiyamaさんの「同額の必要はなかった」との心強い一言を貰い、いっそのこと香典返しは不要と書いて3万円という手もあるのかな…と思ってしまいました。(3)についてもとっても嬉しいお言葉です。ありがとうございました。

質問者
2012/03/19 17:26
回答No.1

質問のタイトルでちょっと混乱してしまいました。
私の理解では「香典を返す」というのは「香典返し」ですので香典を
いただいた方に対して忌明けの際に贈り物をすることであり、半返しが
一般的だと思います。質問者さんが質問されているのは香典を
いただいた方のお家で葬儀があった場合に香典をいくら出すかという質問ですね。

>(1)
1万円だと思います。

>(2)
うちの場合、父方兄弟については兄弟本人(配偶者ではない)が
全員亡くなるまで同額を出す、甥姪としてではなく、「兄弟家」として
出すという約束をしています(甥姪からはなし)。母方は兄弟の
年齢差が大きいので私は甥姪の立場で出しています。

>(3)
ご兄弟は妹さんだけですか?
一番しっかりしている妹さんに電話で相談してみてはいかがでしょうか。
13回忌じゃないし、後はご兄弟の絆の程度はその次の世代では
図り知れないですからね。

お礼

2012/03/20 08:25

ご回答感謝いたします。そうなんです。香典返しのことではなく、ぴったりとした言葉が思い浮かばなくて、検索をかけても思うような意味合いの質問が出てきませんでした。理解してくださって有難いです。
(2)についてなのですが、というとTraiJoyさんのお宅では叔父叔母がなくなった時、血のつながっている方とそうでない方とで金額を変えていらっしゃるということなのでしょうか?その場合、叔母とその配偶者の亡くなった順番は考慮に入れないんですよね?取り決めしていらっしゃるんですから。そうなんです…血がつながっている、つながっていないでもお葬式や法要の招待客など考え出したら訳がわからなくなってしまうんです。これも質問したかったのですが、うまくわかりやすく質問できなくて、もう少し考えてできるだけ簡潔に質問したいと思っていました。
(3)本当に、「相談するのもありだな」と思いました。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。