本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

退職祝いに何を贈ったらいいですか?

2004/02/21 21:56

父が33年間勤めた職場を退職することになりました。
ご苦労様の意味を込め、子どもたちで何か贈り物をしようと思うのですが、いい物が思いつきません。
皆さんの中で、こんなものを贈ったとか、こんなものはどうだろうというアイデアがあれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/02/24 16:45
回答No.3

初めまして。その後良いアイデアが出ましたでしょうか?まだなら、参考に。と言っても他の方同様の答えですが。
 
 自分等は#1さんと同じく、旅行をあげました。いや、しましたですな。家族旅行です。退職までにも何度も家族旅行はしていましたが,いずれも国内。そうです、海外旅行です。父の長年の夢だった「中国」へ行って来ました。憧れの万里の長城へ行き歩いた父は嬉しそうでした。
 ただ、#2さんがおっしゃられているように個人(家庭)差がありますので・・ウチの場合はお金だけでなく、日程も仕事に支障が無い時期。と、父の祝いなのに我々の事情を優先してしまったし・・。

モノに関して言えば、お父上の趣味に担った物が良いですね。ただ、どんな方が存知得ませんが、趣味と言ったモノが無かった場合,3~5年日記はどうでしょう?1日のスペースが2,3行程度なので、個人の出来事だけで無く、その日遭った大きなニュースなどを記載しておくのも手ですから。

お礼

2004/06/19 21:19

夏休みあたりに、家族旅行にしようかと思います。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2004/02/21 22:20
回答No.2

個人差(家庭の差)のある問題ですから単なる参考意見になります。

先ず兄弟で感謝の夕べを設け、言葉で感謝の意を表すことです。その席で記念品贈呈を行い、同時に裏方を勤めてきた母親にも感謝する機会を設けるべきでしょう。子供は父へ、父は母親へ感謝するような演出が出来ればなお良いでしょうね。

記念品は父親の趣味を生かすべきでしょう。海外旅行、温泉旅行、ゴルフ用品、趣味の本の全集、カラオケ装置、など現役時代に出来なかったことをかなえてあげるのが喜ばれるでしょう。退職後使う機会の少ないものは避けるほうがよいでしょう。

お礼

2004/06/19 21:18

感謝の夕べ・・・参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

質問者
2004/02/21 22:08
回答No.1

私の父が退職したときには、
「長い間お疲れ様でした。
夫婦でゆっくりのんびりとした時間をすごしてきてください。」
という意味で、温泉旅行をプレゼントしました。

結構仕事一筋で生きてきて、子供たちのために・・という考えが強かった人なので、まさか自分が子供から旅行をプレゼントされるとは思ってもなかったみたいで、涙されてしまいましたが・・・。

父には内緒で、母にだけ相談して・・。行き先は勿論、母の希望がありましたが・・。

新婚旅行にも行けてなかった両親だったので、ふたりっきりで楽しい時間を過ごしてこれたみたいでしたよ。

お礼

2004/06/19 21:16

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。