本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

21人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

一周忌の香典

2013/02/04 09:30

こんにちは。きのう、義理の父の一周忌がありました。
夫の言うことには、実家から、お膳も用意しないし、スーツも着なくてもいいという連絡があったようです。簡単に済ませたい様子。
夫は出張中でうちにいないため、詳しく聞かないまま昨日になり、出張から帰ってきて
「いくら持っていけばいいかな?」と聞かれた私は
「お膳もないなら一万円でいいんじゃない?」と返事し、一万円を持たせました。
夕方、帰宅した夫にどうだったか聞くと、
「○○が風邪気味でこなかった位、みんな変わりなし」という返事。
一万円も持たせたので、せめて菓子折一つも持ってきたかと思ったら、まさかの手ぶら!!
何も用意しなくてもと言われても、香典や供物を持たせない人はいないはず。せめて菓子折を持たせる位の礼儀があればと思っていますが、いかがなものでしょうか。
子どもたちが二人揃って卒業(中学と高校)ということで、何かと出費がかさんでいるので、なけなしの一万円でした。みなさんのお知恵とご意見お聞きしたく、よろしくお願いいたします。
ちなみに旦那は今日、また出張先に戻りました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/02/05 05:43
回答No.4

夫の実家で義父母と同居の嫁、義父も跡継ぎで実家元、法事の施主側です。

お膳もなしで簡単に済ませたい法事であれば、
1万お持ちになれば十分すぎるくらいだと思います。
とは言え、5000円というのはやはりちょっとないので、
現金ならば1万は妥当だったと思います。
基本的に、一般的なマナーとしては、お参り下さった方に引き物は準備すると思います。
うちはご仏前なしとお伝えして法事を行っていますが、それでも引き物は準備します。
(もちろん、ご仏前を受け取る場合よりは減らしますが)
当然、出席下さる方々も、手ぶらの方は1人もいません。
地域的なこともあり、うちは田舎だから…というのもありますが。
これでお膳があるとかならまだ分かりますが、
お膳もなしでかつ手ぶらはどうだろう…思います(^^;

ただ、こういうのは地域性もあり、またその家のやりかたもあります。
いくらその家のやり方が非常識でも、それでやられればそれまでです。
出席者から「非常識だ」と思われても、面と向かって言う人もそういないでしょうし、
仮に言われても施主側が気にしていなければそれで終わりです(^^;
そういう家だと思うしかないかなと…

私としては、自分が今風習などの固い田舎で生活しているので、
施主としてあり得ない対応だと思います。
仮に「ご仏前を頂くとは思っていなかった」としても、引き物などを準備していないなら、
法事中に御供えしておき、皆さまが帰る前にお返しするという方法もあります。
それすら思いつかなかったということもあり得ますが…
だからと言って次回、引き物が用意してあるとは思えません。
なので、他の方もお書きですが、
次からご仏前はなしにする、
なしが気が引けるならもっと予算を落として御供えの菓子箱を持って行く
(3000円も出せば十分かと)
などと対応を変えられたらいいと思います。

そういうやり方の家と把握するしかないかなと思います。
1つ気になるのが、他の方は何をご持参だったのでしょうか。
ご仏前を持参したのが、質問者様宅だけだった…とかいうことはないですか?
お供えのお菓子であれば、来訪時の手土産という認識でいけば、
帰る際の手土産や引き物は不要という理屈になります。
むしろお膳がないのにご仏前を持参した方がイレギュラーだったのでは…
という確認だけは、しておくと無難だと思います。
(お膳がない=1人あたまの予算がほぼない、何も要りません、という意味かも…)

お礼

2013/02/06 00:36

ありがとうございます。

何より、私の気持ちをわかってくださって嬉しいです。

お金を惜しいと言っているわけではなく、しきたりをうるさく言う家系のくせに、世間一般ではなく自分たちなりのしきたりを作り上げているのに、腹が立ちます。

あちらの本家や親戚は古い家なので、きちんと包んだと思います。それでも引き物はなかったのか、夫が出張から帰ったら聞いてみます。三月下旬になりますが...

今は下の息子が中三で受験なので、いらないことに心を煩わせていたくありません。皆さんの回答で気持ちもおさまりました。忘れるようにしますが、いつどういった機会に返してくれるのか、楽しみにしています。

なんか、最後はいじわる婆さんみたいになったなぁ(T_T)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2013/02/05 07:58
回答No.5

1万円で済んでよかったと思いましょう。
私にも弟がいて父の一周忌をしましたが、
「いくら持っていけばいいかな?」と長男の私に聞きます。
うちも簡単に済ませたので、1万円でした。
簡単には済ませなかった、嫁の母の一周忌は5万円でした。

2013/02/04 23:59
回答No.3

香典は 葬儀の時 お包みするもの
法事は ご霊前か ご仏前 です。(宗教によります)
金額は その家の 事情 もあるので解答しません
田舎では お膳は据えなくても お昼ぐらいは ごちそうになったのではないでしょうか?
あくまで参考ですが、私も 同規模 位の法事なら 多分 菓子折り無しで 近所で 寿司取って
終わりですね
おみやげ 持たせなくとも 折見て 果物送るとか 入学祝として 何がしか送るとか だと思いますよ

お礼

2013/02/06 00:20

ありがとうございます。

>田舎では お膳は据えなくても...

朝九時に出かけていって夕方五時に帰ってきたので、お昼は食べたと思いますが、一万円も出すほどのものではなく、いつもの普通の昼ご飯だと思います。

結婚してからまもなくあった、夫方の本家の法事に夫だけ呼ばれた時は、二万円だと言ったので、言われた分を持たせました。でも、お膳がつくにしても高すぎるのではと思い(事前に友達に相場を聞いていたから)後日、夫の実家に行った時、こっそり義母に聞きました。義母は一万五千円を包んだと行っていましたので、家に帰ってからちょっとした問題になりました。五千円は夫から返してもらいましたが(夫が着服してました)どうもその頃から、お金に関することでは考え方が違うように思っていました。というか、夫のことをお金に関しては信じていません。

今回は高いお金を払って勉強したと思いあきらめますが、何かで絶対に返してもらいます!!

質問者
2013/02/04 11:48
回答No.2

お葬式や法事って、宗派や地域によって色々なしきたりがあると思いますが・・・


一番いいのが、実家やご主人の兄弟、他の親戚に聞くことだと思います。
お仏前はいくらくらいが相場なのか。
お仏前のほかに、何かお供えとして持っていくのか。
どちらも、地域性があると思います。

もしかしたら、後で何か届くかもしれませんよ。
実際に、親が行ったご葬儀で、その場では何も渡されず、後日自宅にお礼の品物が送ってきたことがありました。
本当に、こういうことって地域性があります。

これから先も、法事はあるので、あなた自身が恥をかかないためにも、何かの機会に確認されたほうがいいかと思います。

お礼

2013/02/06 00:07

ありがとうございます。でも、

>もしかしたら、後で何か届くかもしれませんよ。

多分、絶対にありえません。
去年のお正月から子どもたちはお年玉をもらっていませんから。今年もやはりありませんでした。義父が亡くなったことで、家計が苦しくなっているようなので別にかまいませんが、一年に一度の正月位訪ねて行ったらかわいい孫にお年玉はくれませんか?

しきたりばかり重んじる家なので、彼岸の度にもちゃんと菓子折を持って出かけていましたが、今は行っていません。お盆と正月だけにしましたがやめて正解だったと思います。亡くなった義父やまだ健在の義母には悪いですが、一度たりとも持っていったお菓子などを分けてもらったことはありません。

これ以上書いていると、今までの鬱憤をはらすような文面になりますので、やめにします。

高い授業料を払い勉強になったと思い、あきらめます。

質問者
2013/02/04 09:50
回答No.1

>夫の言うことには、実家から…

実家ということは、夫は跡取りではなく当然喪主・施主でもなかったのですね。
施主は兄だったのでしょうか。

>せめて菓子折を持たせる位の礼儀があればと思っていますが…

確かにそうでしょうね。
「親しき仲にも礼儀あり」ですよ。

簡素にするなら、わざわざ菓子折を用意することはないと思いますが、菓子折に代えて、皆さんが一応持ってきた「御仏前」(香典でも間違いではない) を、読経が終わり次第返却すべきでしょう。

簡素であろうがなかろうが、お供え物は終わり次第ばらばらにし、レジ袋にでも詰め直して持ち帰ってもらうものですが、それもなかったのですか。
それとも誰も御供え一つ持ってこなかった ?

>何かと出費がかさんでいるので、なけなしの一万円…

親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。

今度あなたの家で何かあって兄から金品をいただいたとしても、そのときは 1円も返さなくて良いですから、それまで我慢しましょう。

それ以前に、来年は三回忌に呼ばれるでしょうから、来年は手ぶらで行くことにすれば良いです。

お礼

2013/02/05 23:45

早速のご意見ありがとうございます。
mukaiyamaさんのお察しの通り、夫は婿です。
子どもたちも亡くなった義父のことが大好きでしたので、一周忌を忌む気持ちは人一倍あります。

本当は、お膳がつかないと言った段階で、夫から「これ位でいいかな」位言ってほしかったです。その話をしたら喧嘩になってしまいました。
実家でやった一周忌の様子も言わずに出張に出かけてしまいましたので、お寺でやったのか自宅でやったのかもわからず仕舞い。私も悔しいから、夫とは連絡とっていません。(いつも一人で実家に行くと、その時の様子は一切言わないし、聞いてもあまり詳しくは言わない)

>今度あなたの家で何かあって...

私も後で頭を冷やして考えて、同じように思いました。でも、それって介護している自分の親が死ぬのを待っているようで、いやな気持ちになりました。

夫の実家は来客があると、お酒を出す家。うちは父以外女ばかりなので、お茶菓子とお茶という感じ。結婚当初から感じていたものの考え方の違いは、今回ばかりではありません。

婿にきたのだから、こちらの家に従ってなどとは考えていませんが、自分の家のしきたりが普通みたいな考えだけはぜひやめてほしいものです。(本当にいつも実家の自慢ばかりする)

今回は勉強になりました。

ちなみにくやしいので、足りなくなった一万円は夫の預金から下ろしてきました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。