本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

義理両親からの御祝儀がない

2013/11/12 01:05

ついこの間、結婚式をあげました。式は自分たちで、貯金して、
全てそこから出しました。
彼の両親は、遠いので(新幹線で2時間程の距離)二度程しか会っておりませんが、とても良い感じの方だと思いました。ですが、結婚式で、彼の両親からの御祝儀はありませんでした。
彼のお兄さんからも御祝儀はなく、彼のお母さんのヘアメイクなどは、私達に請求がくるようになっておりました。

御祝儀がなくても、せめて自分で頼んだヘアメイクなどはご自分で支払いしてもらいたいと思います。まだ結婚したてで分からないのですが、皆さんどう思われますか?
それに、つい先程、彼のお母さんからメールがあり、親戚に配りたいから、写真を親族分送って欲しいと催促のメールがきていました。


あまり、もめたくはないのですが、正直ちょっと図々しい感じを受けて嫌な気持ちがします。
どう思われますか?
皆さんのご意見をお願いします。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2013/11/12 06:44
回答No.3

何が不満なんでしょう?
祝儀を期待するあなたが図々しいとしか思えませんが
「あまり、もめたくはないのですが」
何をもめるのでしょう、わかりかねます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/11/12 02:18
回答No.1

既婚女性(30代前半)です。

うちも義両親からの御祝儀は無いです。実両親からも。

ホスト(新郎新婦)の親ですから、招待客とは違いますよね。
無いのが普通と思ってました。

義兄さんから御祝儀が無いのは非常識かな。


ヘアメイクの件は、新郎新婦が負担するのが普通かと。
うちは衣装代、着付代も負担しました。


写真というのは、どの様な写真ですか?

配る写真の内容と数によるかな。

スナップ写真一枚とかなら構わないですけど、
親戚中に新郎新婦の四つ切り写真配るから人数分送って、と言われたら断りますね。
うちは親戚多いので費用かかるし、もらった方も処分に困るでしょう。


という事で、
御祝儀は義兄が非常識。

写真はケースバイケース、だと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。