本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

11人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚後、初めてのお正月について。

2013/12/27 17:00

つい先日、結婚しました。
お正月には旦那の実家にも顔を出す予定ですが
それについて私の母から
嫁いであちらの姓になったんだから
ご先祖様にお線香をお供えするように
言われました。(ご進物として)
恥ずかしながらそういう慣習やマナーには
疎いのですぐ仏具店にてご進物用に
木の箱に入ったお線香のセット?
を熨斗付きで購入しました。

そこでふと疑問に思ったんですが、
お正月の手土産は
お線香のセットだけでいいのかなぁ?
今から買うといっても気が利いたものも
用意できそうにありません(´;ω;`)
(強いて言えば地元洋菓子店のお菓子詰め合わせ程度)

それと私は旦那の実家にお線香のお供えを
しますが旦那は私の実家に手ぶらって…
どうなんでしょうか。
旦那はなにも考えていないようです。

まわりに結婚した者がいないので
いまいち世間一般的なものが分かりません…


どなたかお知恵を貸してください。

回答 (6件中 6~6件目)

2013/12/27 17:08
回答No.1

線香をお供えするというのは、手土産で線香を持っていくのとは違いますよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。