本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

36人が「役に立った」と評価
締切済み

だまされてる?

2004/05/06 13:18

第3者のご意見を頂戴したく投稿しました。同棲して1年になる彼女との結婚で悩んでいます。家の事情で不眠に悩んでいた彼女の一助になればと、私の親の反対を押し切って、付き合って直ぐ同棲を始めました。半年をすぎる頃、彼女から結婚のプレッシャーが強くなり、資金的な準備も何もないまま、親の援助を当てにして、結婚式の準備をすすめました。ただでさえ、親の反対を振り切って同棲をはじめ、彼女からの条件で同居はしない。との約束を取り付け、金銭面でも100万の援助も得られるのですが、これに彼女・彼女の親が難色を示しております。「長女を長男の嫁にもらうのに100万しか用意できないのか」と。同棲中は家財道具一式は彼女側が負担し、私は敷金礼金を負担。家賃・ガス・水道・電気は私。食費・交際費は彼女の負担で暮らしてきました。20代前半の彼女は、結婚式に夢をもっており、結納・婚約指輪はなくとも、普通の挙式・新婚旅行はなんとしても執り行いたい。と思っています。その費用は400万。私の親の見解は、「100万は援助。お祝いは自分たちで式の費用に、後は借金しなさい」といったところで、これから年金生活を送る彼らにこれ以上の負担を掛けるのは酷だと私は考えます。かといって、彼女の夢も理解できます。それなら、自分たちで資金を貯めてからやればよいと思われるでしょうが、体力に不安のある彼女は、若いうちに出産したいという意向がつよく、もう1年・2年待つというのはできません。(今の生活では、全く貯蓄もできません。私は収入が少なく、彼女は定職につく体力がないといいます。)挙句「金が用意できないなら、婿に来い」という状況です。もしかして、だまされてる?そんな気もします。どなたかご意見いただけないでしょうか?

その他の回答 (28件中 21~25件目)

2004/05/06 14:30
回答No.7

二人で住んでいる今の状態でも貯金が無理なら子どもを作ってどうやって生活する気ですか?
子どもってすぐ病気するし、教育費も高いしお金かかるんですよ。
たぶん彼女の方はそんなことも考えて、金銭的にも精神的にも自分の親と同居した方が楽だと思っているのだと思います。
親にしてみれば娘が戻ってくると老後の面倒も見てもらえるし、婿があなたのように娘の言いなりになる人だったら娘さえガッチリつかんでおけばいいわけで、こんな楽な同居はありません。
だましてはいないけど、娘をエサにてぐすね引いて待ってる状態かもしれませんね。
妻の親と同居の方が嫁姑問題もないし、あなたの忍耐次第では上手く行くかもしれないし、援助もしてもらえるし、婿入りも案外悪くないかも
しれませんよ。

お礼

2004/05/07 16:17

ご意見ありがとうございます。彼女は、自分の親とも同居できない状態です。貯金は、市営住宅などに越して、家賃分をあてる、その程度のプランです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/05/06 14:17
回答No.6

あなたの文章を読んで思うことなので、きつい事も言うかもしれませんが、感じた事を書いてみます。
 あなたは彼女の事を愛していて、これから一生守っていこうという堅い決意はありますか? 同じく結婚式や新婚旅行に憧れているだけで、これから二人で一生やっていける程の堅い気持ちが彼女にもあるのでしょうか?確認してみましたか? 今のこの文章からだと、そういう気持ちが伝わりません。 結婚はとても大事な事です。二人だけの問題でもないです。真剣に考えなければいけないことです。同棲とも違い、色んな事が見えてきます。現実に、この段階で、だまされていると感じるあなたの気持ちがある…。今以上に大変な事を乗り越えなければいけないこと、たくさんあります。お金がないと喧嘩することだってしょっちゅうです。
 結婚式は一生に一度なので、彼女の気持ちをくんであげてもいいと思うのですが、二人に蓄えもなく、親を当てにしているというのはいかがなものでしょうか?まして反対している親に出してもらうなんて(私が親なら出さないけど…)ちょっと考えにくものです。
もしかすると、資金をためてからにしようと言ったら別れようと言われるのが怖いという事はないでしょうか?(間違っていたらごめんなさい)
本当に苦労もこの人となら乗り越えて行けると思うのなら、もう一度二人で話し合って、1年とか目標を持って貯金して、結婚式をあげる…それからでも遅くないのではないでしょうか?
確かに子供は若いうちに作ると、後が楽ですけど、精神的についていけるのでしょうか?
二人の気持ちの方が気になりましたので、回答にはならないと思いますが、じっくり考えてみたほうがいいと思います。

お礼

2004/05/07 16:11

ご意見ありがとうございます。meyakiyaさんのご意見、もっともだと感じております。じつは、騙されているのでは?と考えるのが、結婚を急いでいる事なのです。資金もなく、見通しもなく、なぜ結婚を焦るのか?そこに疑問を感じているのです。

質問者
2004/05/06 14:05
回答No.5

私は今春,結婚しました.
お互いに20代です.
彼が大学院の博士課程を出た年だったので,彼は自分の貯金はゼロでした.
私も非常勤で働いていたので,ほとんどありませんでした.
でも,両方の親から援助をいただき,
親と兄弟姉妹だけで結婚式をして新生活を始めました.

彼女さんはお嬢様育ちなのかもしれませんが,
自分もしくは自分の親がポンとお金を出すというのではないのなら,
自分たちのできる範囲のことで我慢するのが筋じゃないかと私は思います.

何も,結婚式と新婚旅行を同時にしなくてもいいのではないですか?
一緒に暮らしはじめてから,お金を貯めて旅行に
行くっていうのでもいいと思います.

人の目を気にして,結婚式と新婚旅行を盛大にしたい!と思うのはわかる気もしますが,
やっぱり身の程をわきまえないと.

結婚式で借金を背負ってしまうのはしんどいと思いますよ.
結婚式はあくまでもイベントで,その後に続く生活が
メインなんですから...

彼女さんも身体が弱いとは言っても,
在宅の仕事もできないほどなのでしょうか?
努力すれば,どんなかたちであれ仕事はできます.
盛大な結婚式をしたいという夢がおありなら,
少しは自分で努力したら?というのが正直な感想です.

sasimiさんは,とても優しい方ですね.
でも,優しさって,相手の欲求を何でも叶えてあげる
ことではないと思います.
できないことはできないんだし,
我慢すべきところは我慢すべきだと伝えるのも大切ではないですか?

お礼

2004/05/07 16:07

回答ありがとうございます。彼女はうつ病で入院歴があり、接し方に非常に気を使っております。自分では、甘やかしすぎでは?と思う事もあるのですが、答えを出せず、悩んでいるのが実情です。

質問者
2004/05/06 13:47
回答No.4

騙されてる、とまでは言えませんし、分かりませんが、親の反対を全て押し切った上に、親のお金を当てにしてるところは賛成できません。
結婚式に全てをかけてるみたいですが、それが終わってからの事を考えてますか?
結婚式はたかだか3時間くらいのものですが、結婚は一生です。
人生プランをしっかりとたてて、彼女と話し合った方がいいと思います。
あなたの人生ですので、親に無理をさせてまでする結婚式に意味があるのか考えてみては・・・?

お礼

2004/05/07 15:39

回答ありがとうございます。f-k-o-kさんのご意見に共感します。ただ、彼女の「夢」といわれると、話し合いは平行線をたどり、ついには「結婚式はしなくていい!そのかわり一生私の親を恨む」みたいな話になるのです。私もそんな態度に不信感を覚えている次第です。

質問者
2004/05/06 13:47
回答No.3

何だかお金の話が前に出すぎてるようですが、お互いの相手に対する気持ちはどうなのでしょう?あなたは本当に彼女を愛してますか?そして本当に愛されてますか?どうもあなたは自分を押し殺しすぎのような気がします。だまされているのかも?と思い、ここに書き込んだ時点で彼女を信用出来てないってことじゃないですか?今の状態で結婚に踏み込むと後悔することになるはず。結婚はいわゆる契約でもあるのです。不明な点や疑わしい点は今のうちに二人の間でクリアにするべきです。それに応じてくれない人ならこの先の長い人生を共にすべきでないと思います。私はバツイチです。後悔しないように冷静に慎重に対処して下さい。

お礼

2004/05/07 15:32

回答ありがとうございます。相手側の家族にも私にも不信感があります。皆さんのご意見を頂き、視野が広がったおもいです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。