本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結婚式の打ち合わせ。ドレスから決める?

2015/08/17 19:53

結婚式の打ち合わせについて 結婚式場を二ヶ月前に決め、来年の7月に挙式予定のものです。
8月末に初めての打ち合わせがあるのですが、まずはドレスの打ち合わせからスタートだそうです。
この式場は、ドレスをオーダーメイドで作ります。
まずはドレスの打ち合わせからスタートしますと最初に言われましたが、これは式場の作戦でしょうか?
ドレスをオーダーしてしまえばキャンセルできないなどという意味でドレスから決めるのでしょうか。。
式場に問い合わせてみました。
一年前から衣装を決めるのは体型が変わりそうで心配と相談しました。
すると、衣装はギリギリ前撮りの三ヶ月前までに決定すれば大丈夫と言われました。
ですがなんとなく作戦なのかな?と思ってしまいます。
また、この式場は頭金10万を最初に支払いました。
頭金を支払う式場はたくさんあるとおもいますが、中には頭金がない式場もありますよね?
やはり策略でしょうか?
それとも普通なんでしょうか?

回答 (6件中 6~6件目)

2015/08/18 09:59
回答No.1

> まずはドレスの打ち合わせからスタートします
これから、席次・食事・演出・引き出物など事細かに決めていきますが、
出席者が決まらないことには決められないことも多く、時期的に向かないからです。
衣装であれば、新婦であるあなたのイメージである程度決められますし、
制作期間も数ヶ月単位で必要ですから、話がしやすいというわけです。

> ドレスをオーダーしてしまえばキャンセルできない
契約内容を確認して下さい。
ドレスをオーダーしても一定の時期まではキャンセルはできるはずです。


> この式場は頭金10万を最初に支払いました。
申込金を払うのは普通です。
これは挙式・披露宴に限らず、指輪・新居・旅行など全てです。
(旅行の場合は旅行代金全額を支払うことも多いですが)

式場側からすると、数十万・数百万の契約なのですから、
冷やかしで契約されたのではたまったもんじゃないですよね。
そこで、契約の意志として予めいくらか預かっておくわけです。

要は「人は無料(タダ)では動かない」と言うことです。

補足

2015/08/18 11:53

キャンセル料が発生するのは挙式の三ヶ月前からで、
ドレスをオーダーした時点で、ドレスは買い取りしてもらうといわれました。

今はだいたいどこでもドレスから打ち合わせが始まるんですね。
また、頭金も払うところのほうが多いんですね。
前にブライダルフェアに行ったしきが、頭金なしの、費用も、全て式が終わってからの支払いでいいといっていたので少し不安でした。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。