本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結納(する?しない?)ご意見お聞かせください

2016/01/24 14:22

こんにちは。

関西地方在住(出身はもう少し田舎の方になります)、社会人男性です。

このたび結婚することになり、先日、彼女のご両親にご挨拶をすませてきたのですが、後日、彼女と今後の事を話していく中で、「私(彼女)の両親は結納は必要ないと言っている」とのことでした。彼女にはすでに結婚している兄がいるのですが聞けばお兄さんの時も結納はしなかった、との事。(どういういきさつでしなかったかまではわかりません)

一方、私は生まれが田舎の方で、結婚式や結納やら格式ばったものにはすごくお金をかける土地柄。私の両親もこの話が決まってからは、やれ結納金は?挙式費用は?何処でするのか?とものすごく張り切っています。「彼女のご両親は結納は必要ないと言っている」と伝えたら
かなり訝しがるのではないか、と思ってしまいます。

(結納も含めた)結婚にいたるまでのスタイルは土地柄でだいぶ違う、とは聞きますが、「結納をしない」というのは割と一般的なんでしょうか?

皆さんのご経験を含めて、いろいろ教えてください。

回答 (10件中 6~10件目)

2016/01/24 15:58
回答No.5

>私の両親もこの話が決まってからは、
やれ結納金は?挙式費用は?何処でするのか?

こういうご両親なのであれば
「しない」で話をつけるのは
すごく大変だと思います(;^ω^)
質問者様がどうお考えか、によると思いますが
どちらかというと
「きちんとやりたいとおもっている」ほうに
合わせたほうが揉めません。
彼女のご両親が「必要ない、ていうか要らない」ならまた
話がめんどくさくなりますが・・・。

私は田舎に住んでいて主人も田舎出身なので
結納しない、という方が少ないです。
そして私の両親は「嫁ぐわけなので、あちらに合わせる」
という感じでした。
その後のこどもの諸々(お食い初めとか七五三とか)も
そうです。
両家とも遠方のため、「夫婦で好きなように」という感じで
落ち着きましたが。
結納金は私が管理しています。まだ手を付けていません。

田舎でも結納どころか
挙式披露宴をしない夫婦もいます。
色々ですが
周りがどうであろうと両家のご両親同士が
揉めないようにすることが肝要です。

彼女とご実家の関係がこじれないためにも
しっかり橋渡しをしなければなりません。
めんどうですが、こじれるともっとめんどうです。
まずご自身がどうしたいか考え
彼女のお考え、彼女のご両親のお考え
質問者様のご両親のお考えを
調整していって一番良い落としどころを探しましょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/01/24 15:40
回答No.4

東京です。
あまりサンプルがないのですが、周りで結納した人は知る限りいませんね。
結婚式がせいぜいです。
新郎側がしたいということなら、やってもらうのはいいと思いますよ。
やりたい意向をお伝えし、一度考えてもらって断りたいかお聞きしてはいかがでしょうか。
最終的な判断は直接顔を見て伺うといいと思います。
また聞きではなんとなくの感想だけが伝わってくる可能性があると思うので。

2016/01/24 15:36
回答No.3

>「結納をしない」というのは割と一般的なんでしょうか?

リクルートさんがアンケート調査をときどきしてますよ
検索すると2011年の集計がありました
http://allabout.co.jp/gm/gc/397986/

結納の有無or費用負担から
挙式披露宴、家具、引っ越しまで繋がった話になるので
きっちり交通整理(大義名分を大事に)頑張ってください

例:結納で「帯料(結納金)」包んだのに披露宴の費用負担で新郎側が再度負担してしまっている
(半額出してしまっている)とか 
スジの通らないことにならないように

2016/01/24 14:50
回答No.2

昔は何処の地域でも結婚前には結納を行っていました。ただ昔は
お見合いが主流でしたので、昔からの風習にて行われる所が多か
ったようです。

一般的かどうか分かりませんが、最近では結婚する双方の意志に
任せると言う所が多くなったので、ハッキリとしたデータはあり
ませんが、大体半々になっているようです。

結納には正式と略式の2種類があります。昔からの仕来りに従っ
て行う人は、正式な結納の儀を行われています。作法も厳しく言
われ、時間も相当に長くなります。略式であれば簡単に挨拶をし
て結納品が掛かれた目録を女性側に手渡し、女性側が確かに受け
取った事を述べて、後は会食をして終わりになります。
正式では略式のようには行かず、足が痺れるくらいです。

昔からの風習が守られていますので、結納の儀は彼女側が何と言
おうとも行わない訳には行かないはずです。その事を彼女側に説
明しないと納得はされないでしょう。
貴方が嫁ぐのではなく彼女が嫁ぎますよね。嫁いだら嫁ぎ先の風
習に従うのが昔からの決まりですから、この事を彼女側に詳しく
説明する必要があります。

彼女のお兄さんは結納をしなかった。これは彼女側の勝手ですか
ら、貴方の家の姓を名乗る以上は嫁ぎ先の風習に従って欲しいと
丁重に伝えなければいけません。

これは貴方の出身地で昔から行われて来た風習ですから、先程に
説明した結納をする人は半々である事は通用しないと思います。
よって、貴方の御両親が認めない限りは結納の儀は行われるはず
です。

2016/01/24 14:49
回答No.1

結納をする、しないということは、
結婚する二人だけでなく、両家の問題でもあります。
従って、微妙だからこそ、お二人が間に入って、
しっかりと話し合うことが重要です。
そうしないと、結婚後、
「あの家は常識を知らない」とか、
「形ばかり重要視して、本質を無視している」とか、
トラブルにそそぐ油の役割をすることになります。

個人的には、お金をかけずに、形ばかりでもすべきだと
思っています。
なぜなら、それが、「ケジメ」だからです。
たとえば、婚約したのはいつ?
というとき、結納という形があれば、はっきりと言えますが、
そうでないと曖昧になります。
ケジメというと、形だけのことと言われますが、
人が気分転換をしたり、何かをしたりするには、
何かのきっかけが必要なのです。
ケジメとは、きっかけでもあるのです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。