本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

友人連名で出産祝いを贈りました

2016/08/07 23:43

仲の良い友人と出産祝いを贈ったのですが、、
私はなかなか会えない離れた場所に住んでいる為、
贈りたい友人の近くにに住んでいる友人が代表して私の分のお金を立て替えてくれて購入して自宅まで届けてくれました。
品物は2人で相談して、1つロンパースは決めて、あとは購入してくれる友人にお任せで決めてもらいました。
立て替えてもらったお金を手渡しで渡すとなると、半年くらい後になってしまいそうだったので、現金書留か振込みで払わせてもらってもいい?と聞いて、振込みで支払いました。
そこで少しモヤモヤ気になったことがあります。
もし私が代表してお金を立て替えて購入して、
後日お金をもらう時になったら、
どんなものを買ったのかとか、領収書の画像を送信して、これを2人で割るから○○円ね!と、きっちりとやるつもりで、多い場合も少ない場合も端数とかも、一応報告すると思います。
お金のことって友人でもきっちりしておきたいのです。
でもその友人は5000円お願いします!
としか言ってくれず、2人で決めた洋服の他にはどんなものを送ったのか報告してくれませんでした。
少しモヤモヤしてしまったのですが、領収書の画像を見たいなどわたしが細すぎるでしょうか。
連名でお祝いを送る場合みなさんはどうしていますか?
これからはそれぞれ遠方に住んでいてお金の受け渡しなど手間がかかるようなら、個人的にそれぞれ贈るようにしたほうがいいのでしょうか..

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/08/09 11:48
回答No.6

それは5000円請求されて「実はそんなに掛った
品物じゃないんじゃないか?」
ってことを言っているんですかね?

お祝いなんだし、5000円は普通です。
どういうものを選ばれたかなんて気になります?
あなたは5000円(分の価値)を出した。それでいいじゃないですか?
お祝いを受け取る人が5000円の価値のもを受け取ったかどうかまでは
分かりませんけどね。
それを気にするなら、最初から連名なんてしなければ良かったんです。

まあ品物を連名でってあまりやりませんよ(笑)。
やっても事前に商品決めて、そこはきっちり明朗会計します。

まあそれでも、5000円の使い道(ほんとに5000円かかったのか?その中身は?)を
知りたいなら、友人に聞けばいいと思いますよ。
それを聞いたからといって、友人関係が崩れるなんてこともないと思いますから。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2016/08/08 12:59
回答No.5

【連名でお祝いを送る場合みなさんはどうしていますか?】
総額での予算を決めたら割り勘して、ほとんどお任せですよ。
物がだいたいこんなのね、ぐらいは決めたりするけど。

何かの時に、もらった人が、これをお祝いでもらったと教えてくれて、
ああ、そうなのか・・・ぐらいです。
其々が離れているなら。

なので、詳しくいくら?と品物がなに?どんなの?はあまり関係ないです。

なので、そこまで、詳しく、’報告義務’を請け負ってくれた人に当然の責務として
負わせるなら、自分でやれよなと、もし、私が請け負う方なら、思うでしょう。

手間暇かけさせて、どうもありがとう(自分では動かずに済むわけですから)ではなく、
報告義務をさらに上乗せしてあたりまえって、考え方で押されることそのものが
面倒です。   
自主的に、向こうから、写メでもおくるとか、端数の金額まで報告するとかでない限り、基本は、「動いてくれて、ありがとう」の気持ちが基本というのが、
私の主義です。

なので、報告して当然ぐらいに思うなら、一人でやってね・・・です。

2016/08/08 09:38
回答No.4

きっちりしている人はそうかもしれませんが。

おそらく、端数を相手の人が多めに出したのではないでしょうか。
ざっくり千円単位で相手に支払いをお願いするときは
少し自分が大目に払ったときですけど。

これは貴方の心の広さが問われている。

もしかして、自分が大目に払わされたのではないだろうか。
もしかして、相手が多く払ってくれたのではないだろうか。

仲のいい友人が、相手に大目に支払わせますかね?

でも、どちらにしてもはっきりさせたい性格なのであれば、
あなたが買って送るか、別々にしたらいいとおもいます。

近くに住んでいる友人は手間をかけて動いているのに、
一緒に買った人までそこまで配慮しなくてはならないのかと
思う人もいると思います。

2016/08/08 07:10
回答No.3

贈った側が知らないと先方と話がかみ合わなくて失礼することもあるでしょうから
たとえば年賀状にその写真があってこっちが無反応だったらマズイとか理由をつけて
もう一つの品を何にしたのか、さらりと聞いてみてはどうでしょう?

>連名でお祝いを送る場合みなさんはどうしていますか?

レシートをチェックするようなことは今までしたこともされたこともありませんが
モノを何にしたのか報告が無かったこともありません。
モヤっとしたお気持ちはわかりますが、任せた以上文句は言いにくいですね。
友達とはいえ他人ですから、自分のルールを押し付けるようなことは
控えるようにしています。
誰が買い物やお届を担当してもお互いさまですから、端数は足労願った御礼ということで
担当者以外で適当なキリのいい金額に割り勘しています。

>これからはそれぞれ遠方に住んでいてお金の受け渡しなど手間がかかるようなら、個人的にそれぞれ贈るようにしたほうがいいのでしょうか..

それがいいと思いますヨ。
万一相手が忘れてしまった時や何か間違った時など、なかなか言いだしにくくありませんか?

2016/08/08 06:13
回答No.2

慶弔時の贈り物は本人様がされる事が最善です。現実的に販売価格1万円しかし購入金額は8千円等購入日に割引等もあり得ます。受け取る側は、宅配又は現金書留等を気にしません。

2016/08/08 06:10
回答No.1

連名で物を贈るときの購入を良く頼まれます。

最初からどのメーカーの何を買うと決めて、予算を立ててから購入するからです。
代金は立て替えます、商品とレシートの画像も添付するので「仲の良い」友人たちが多めに出してくれます。

時間とガソリン代ということで、お互いに納得しています。
「仲の良い」友人なら今からでも「画像とレシートの写メ送って」と言いましょう。
貴方が細かいとは思いません、単純に友人が無頓着なだけでルールが無いだけだと思います。

貴方がルールを作って友人が答えてくれるかの確認を。
それで不満が残るなら今後はその友人とは連名にはしない、それだけです。
連名で贈り物をするということは余程の関係がそこに無いと、友人関係を破綻させます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。