本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

友人の家に結婚祝を持参する時の挨拶の仕方について

2016/10/01 20:49

既婚者の方にお尋ねします。
長文失礼します。

両親と同居している友人(男性)の結婚のお祝いを友人の家に持参するときの挨拶の仕方などについて教えてください。
披露宴には招待されていません。
みなさんが、持ってきてもらったときのことや持って行ったときのことをお聞かせください。
友人の家に結婚祝いを持って行くのは初めてでよく分かりませんのでできるかぎり詳しく教えてください。

質問1
家に到着したらピンポンをしますが友人が出てきますか?
両親(母親?)が出てくることはありますか?
おそらく部屋に通されると思うのですが、
この場合、両親には玄関で結婚のお祝いの言葉を伝えるべきでしょうか?
玄関先では友人や両親に対してどのような挨拶をすべきでしょうか?
いくつか例文をお願いします。

質問2
玄関で挨拶が終わったら和室に通されると予想できるのですが、
和室の入り口付近で座って手土産を渡す予定をしていますが、
これは友人に対して渡すものか両親に対して渡すものでしょうか?
友人に渡すにはどのような言葉で渡せばよいでしょうか?
もし両親に渡す場合にはどのような言葉で渡すべきでしょうか?
いくつか例文をお願いします。

質問3
和室でのマナー(座布団の座り方や降り方、挨拶するときの姿勢や言葉使い、疊みの縁などを踏んではいけないなど・・・)ってチェックされてるものでしょうか?
和室で両親に挨拶する場合は座布団から降りて正座をして両手をついてたりするものでしょうか?
不慣れなもので自信がありませんがどのようなことに気をつければよいかアドバイスをお願いします。
常識外れな人とは思われたくありません。

質問4
祝儀袋は友人本人に渡すもので両親に渡したりすることはありますでしょうか?
友人に渡すとしても、その場に両親が同席していることはありますか?
お祝いの言葉はどのように伝えると喜ばれますでしょうか?
例文をいくつかお願いします。

質問5
祝儀袋は袱紗に入れて持って行きますが渡すときは袱紗はどうしますか?
袱紗はバッグに片付けて祝儀袋のみを渡す
袱紗を台にして祝儀袋のみを渡す
袱紗に入ったまま渡す
関西地方ですので、「おため」という習慣があるのですが、
披露宴に招待しなかった人に対してもおためは渡されるものでしょうか?
おためは袱紗に入れて渡されるかと思うのですが、
もし、おためが用意されていて袱紗を渡していない場合はおためはどうされるものでしょうか?
おためは両親が渡すものですか?友人が渡してくれますか?
もし、おためを受け取る場合は、どのように言って受け取ればいいですか?
ありがとうございます?頂戴します?いただきます?
受け取ったおためはすぐにバッグに片付けてもよいものですか?
それとも何かマナーはあるものでしょうか?テーブルの上に置くとか?

質問6
両親に対して結婚のお祝いの言葉伝えるタイミングはいつが適していますか?
訪問したときの玄関先、お茶菓子などを運ばれてきたとき、帰り際の玄関?
どのタイミングで出て来られるか分かりませんが、出て来られた最初のタイミングで
お祝いの言葉を伝えても問題ありませんか?
またどのような言葉で伝えるものでしょうか?
例文をいくつかお願いします。
帰り際の玄関では友人や両親に対してどのような挨拶をするものでしょうか?
例文をいくつかお願いします。

質問7
上記の質問以外にもこれだけはマナーとして知っておくべきことや、
上手な挨拶な仕方などありましたなら細かな事でも構いませんので教えてください。

読みにくい文章となってしまい申し訳ありません。
質問ばかりになってしまいましたが、お分かりになる範囲で構いませんのでお願いします。

お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/10/04 15:22
回答No.1

友人には事前に伝えてから自宅に行くのですよね?というか、そうしてください。
そしてこんなに悩むようだったら、友人をちょっとカフェかどこかに呼んで、お祝いを渡したらよいのではないかと思いました。

長いのでとりあえず質問1から。
基本的に「こうすべき」という形式はあまりないと思いますが、「こうしたほうがよい」という視点で書きます。

>質問1
>家に到着したらピンポンをしますが友人が出てきますか?
>両親(母親?)が出てくることはありますか?
それは分かりません。友人に出てきてほしかったら、事前に「○時に行くから、玄関で出てきてほしい」と行っておけばよいかと。

>おそらく部屋に通されると思うのですが、
>この場合、両親には玄関で結婚のお祝いの言葉を伝えるべきでしょうか?
伝えると良いと思います。

>玄関先では友人や両親に対してどのような挨拶をすべきでしょうか?
両親へ「○○時代の友人の○○○○です。急におじゃましてすみません。この度はおめでとうございます。」
友人へは、普段接しているように接すればよいかと。

お礼

2016/10/05 19:07

Dthvjkl さま
ご回答ありがとうございます。

すでに友人には事前に伝えています。
カフェなど自宅以外の場所で渡そうかという考えもあったのですが、
自宅で渡すのが気持ちが伝わるかなと思いました。
挨拶の仕方ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。