本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

お色直し我慢すべきか

2017/07/31 10:56

お色直しをすることを彼が渋っています。

私も初めはウエディングドレスだけでも、と思っていたのですが、母はやはりお色直しを楽しみにしているし、試着してこれを着たい!と思ったドレスがあったんです。

彼ははっきりダメとは言いませんが、「どうしても着たいなら、って感じかな・・・。」「出せないわけじゃないけど、その分新生活に回した方が良くない?」など遠回しに言います。態度は明らかに反対という感じでした。

彼の言うこともわかりますが、そのドレスがウエディングドレスより気に入ってしまった為、お色直しをしなければ後悔しそうです。
でも、上記のように言われてお色直しをしても、当日彼は無駄だなぁと思うだけなんですよね。そう思うとやめた方がいいのでしょうか。

結婚式費用は折半のつもりですが、お色直しで増えた分はわたしが多く払うと提案してみようかと思います。結婚後は同じ家計になるのだから意味ないでしょうか。

一応、予算的には増えても問題はありません。

この状況でお色直しをしたいというのは我儘でしょうか。我慢すべきでしょうか。

回答 (8件中 6~8件目)

2017/07/31 11:21
回答No.3

我慢する事はないですよ。
追加料金も貴方が払うのなら尚更ですよ。
披露宴は新婦の為に行うものだと、経験したものはそう思う筈です。
後悔しないように、着た方がいいですよ。
私は寧ろ、そんな事ぐらいで、ケチくさい旦那さんと貴方のこれからの関係が心配です。普通は新婦が喜ぶ事を優先に披露宴や挙式などは考えるものなんですけどね。
新生活は始めれば何とかなるものです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/07/31 11:21
回答No.2

旦那の立場からすれば,当日はやってよかった。
と思いますよ,たぶん。
正直準備はすごく面倒くさいし嫌だしお金の無駄って思っているんですが,いざ式になると え?こんなに祝福してくれるの?
こんなにみんな笑顔でいてくれるの? と思って,さらに自分の奥さんがキレイになって喜んでいるのはとっても幸せな気分になります。
なので,後からお金の事は考えるとして,まずわがままを言ってみてください。
準備になるべく手を取らさないようにして,決めてもらうことだけ決めてもらうという感じで行けばそれほどブーブー言わずにこなしてくれると思います。
あなた以上に男性は結婚式を分かっていませんので,あなたが
「私が後悔したくないので,独身最後のお願いです」と押し切れば良いと思いますよ。贅沢した分私がちゃんと切り盛りしてxxxくんには嫌な思いさせないから。ぐらいの言葉を書けてあげれば十分だと思います。結局旦那さんはあとであなたが後悔をしたことを知ったらすごく落ち込みます。なのでここは踏ん張って良いと思いますよ。

2017/07/31 11:10
回答No.1

結婚式でお嫁さんにお色直しをさせなかったら祝福に来てくれた親戚や友人などから色々言われますよ。結婚式をケチっているとね。
一生に一度のことなのですから彼を説き伏せてでもドレスを着たら良いですよ。
将来子供様が生まれたときにお母さんの綺麗な姿を見せることは大事ですからね。

器の小さい彼氏のことは放っておきましょう。貴女が主役なのですからね❗

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。