本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

『認知症』についてのQ&A検索結果

  • 母への突然の電話で困っています。

    84歳 一人暮らし一軒家の実家の母に突然電話が来ました。 うっすら認知症まではいきませんが、 やはり年齢的にもボケていて家も田舎の町です。 母もよく分からず電話対応をしたみたいで、 最終的に今の電力...

  • 認知症の父による食糧・食材の破棄

    認知症の父による食への感覚が無茶苦茶です。まだ食べられる物や使える物を捨ててしまい、カビが生えたり腐った物や、もう食べられない物を大事に取ってあります。 そのため我が家は常に食糧・食材不足に陥っており...

  • 認知症の母

    20年以上に渡り認知症の母を介護していますが、たまに殺したいほど腹の立つ時があります。母の年齢を考えると、介護期間もあと2~3年で終了すると思われますが、それでもたまに殺したいほど腹の立つ時があります...

  • コロナ禍での認知症の家族への対応

    離れて暮らす認知症の家族について、どう対応するか迷っています。 ①外出などの行動を制限するかどうか コロナの感染リスク、転倒など事故のリスクがあり鍵をかけて外出を制限する選択肢もある一方、コロナ禍で...

    • ベストアンサー
    • sgrpt
    • 健康
    • 回答数 1
    • 2021/06/18 16:36
  • 病院か施設か

    父は94歳です。8年前からサ高住(施設)でお世話になっています。 母と共にアルツハイマー型認知症になって入所し、母は6年前に亡くなりました。以降認知症とは言え、比較的身心がしっかりしていて、歩行も去年...

  • 介護 利用者に合わせたケア

    介護、認知症のある利用者さんについてです。 最近その方は日常的に大きな声を出し、その大声が自分でも止めれないようなんです。そのことにより本人も体力的にも辛そうで、ぜいめいもおきたりします。 おそらく認...

  • 親を施設に入所させる順番

    親を施設に入所させる順番について、質問します。 父→要介護1~2 身の回りの事は、介助があれば何とかやれています。元々軽度の知的障害があり、それに認知症が加わったためかなり情緒不安定です。暴言暴力と...

  • 睡眠に関して…

    96歳になる祖母の介護(要介護3)をしてるのですが認知症のせいかゴソゴソ動くことが多くて夜中でも寝ないことが増えてきたのでかかりつけの医師にチアプリドと睡眠薬ブロチゾラムを処方してもらいました。チアプ...

  • 認知症の親の薬飲まなくなり確認ができない

    親は独居老人です。 薬は信じるなという情報が入ったようです。 全ての薬を飲まなくなってました。 家族が電話で確認してます。 今朝から飲み始めたと連絡ありました。 直接親に電話したら飲んだと言った時声が...

    • ベストアンサー
    • noname#246211
    • 将来の安心
    • 回答数 7
    • 2020/12/09 10:31
  • 認知症でしょうか

    以下のような行動って認知症の症状なのでしょうか? ・キーレスの車で、鍵を自宅に置いたまま外出先で車を停止させてしまい、再び外出先でエンジンをかけようとした際に、鍵を持ってこなかったことに気づき、歩い...

困り事に合うQ&Aが見つからなかった場合は、質問してみよう!24時間以内の回答率95.6%

質問する