このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/06/22 14:05
厚生年金保険で2月15日から4ヶ月目といったら何月何日でしょうか
理由も教えていただけたら助かります(参考になるサイトなど)
このQ&Aは役に立ちましたか?
月を単位として期間計算する場合に、起算点が6月10日となっていれば、6月10日から7月9日まで、7月10日から8月9日まで、8月10日から9月9日までというように月を区切ります。そして「6月10日から1ヶ月目」という言い方はあまりしませんが、解釈するとしたら「6月10日から7月9日まで」の1か月間を指します。「6月10日から1か月が経過する日」は「7月9日」です。「6月10日から1か月が経過した日」は「7月10日」です。
起算点が6月であれば6月、7月というように自然に月は区切られています。そして「6月から1ヶ月目」とあれば6月(という期間)のことを指します。
> x月から1ヶ月目の月=もとの月に戻る
というように元に戻るのではなくて、単に数は1,2,3というように1から数えるのです。「目」という言葉が入っていることに注意してください。
6月10日から数えて1日目は6月10日、2日目は6月11日、3日目は6月12日というのも違和感がありますか?
「育児休業終了日の翌日が属する月から4ヶ月目」をこの例の場合に言い換えても「6月11日から数えて4か月目」にはなりませんよ。「6月から数えて4か月目」です。月と日を混同してはいけません。
次に日本語ではこういう言い回しのときは1か月目は6月、2か月目は7月、3か月目は8月、4か月目は9月と数えていきます。
2023/06/24 07:33
「6月10日から1ヶ月目は7月」かつ「6月から1ヶ月目は6月(=x月から1ヶ月目の月=もとの月に戻る)」ということでしょうか
もしそうであれば根拠となるものを教えていただけないでしょうか
「6月10日から起算する場合」と「6月から起算する場合」とで1ヶ月ずれるというのは日本語として、直感的には違和感があると思いましたので
育児休業等終了日は6月10日
育児休業等終了日の翌日は6月11日
育児休業等終了日の翌日が属する月は6月
育児休業等終了日の翌日が属する月から4ヶ月目は9月
6月から数えて4か月目は9月ですよね。
でも実際には「二月を経過した日の属する月の翌月」と書いてあります。これで数えると9月になりますよね。
参考
健康保険法43条の2第2項でも厚生年金保険法23条の2第2項でも
前項の規定によって改定された標準報酬月額は、育児休業等終了日の翌日から起算して二月を経過した日の属する月の翌月からその年の八月(当該翌月が七月から十二月までのいずれかの月である場合は、翌年の八月)までの各月の標準報酬月額とする。
と書いてあります。
2023/06/23 22:11
育児休業等終了日は6月10日のとき、「二月を経過した日の属する月の翌月」であれば9月になりますね
これが正しいと思います
一方6月11日から数えて4か月目は10月中の日ではないでしょうか
2月15日から起算して4ヶ月が経過した日であれば6月15日です。
2月15日から起算して4ヶ月が経過する日であれば6月14日です。
「4ヶ月目」というがどういう言い回しで表現されていますか?
2023/06/23 21:38
以下のページで「6月10日に育児休業を終了した場合は、6月・7月・8月の報酬の平均額により9月からの標準報酬月額が決められます」となっています
https://www.its-kenpo.or.jp/hoken/jimu/ikuji/kaitei.html#:~:text=%E8%82%B2%E5%85%90%E4%BC%91%E6%A5%AD%E7%AD%89%E3%82%92%E7%B5%82%E4%BA%86,%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
その上部に「育児休業終了日の翌日が属する月から4ヶ月目」が改訂月となっていますが、育休終了日が6月10日目なら翌日から4ヶ月目の日は10月に属しますよね
関連するQ&A
年金の申告等について
年金の件についてのご質問になります。 ご回答宜しくお願いいたします。 状況を箇条書きにて記載させて頂きます。 ・今回の対象は兄弟の義理の親(70代前半)です。...
標準報酬月額の変更届けに関して。
標準報酬月額の変更届出について、お願いします! 標準月額表(健康保険・厚生年金保険の保険料額表)を見て、 28万だと21等級(標準月額:27万以上~29万以下...
ながいきくんおたのしみ型 (生存保険金の税金)
お世話になります。 H18年の6月に ながいきくん おたのしみ型 に主人が加入しました。 65歳で払込期間終了 65,70,75,80歳に生存保険金が100万×...
一時払い個人年金について
一時払い個人年金について 銀行に勧められている「T&Dフィナンシャル生命、ファイブテン・ワールド3」円貨プラン。パンフレットを読んでも、この会社のコールセンター...
共済や保険の請求申込【これって普通ですか?】
以前加入していたかんぽ生命の場合は入院保険の請求申込書取り寄せや請求から保険金が下りるまで、約1ヶ月で完了しました。 私はこれが一般的なスピード感だと感じていま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2023/06/26 20:26
最終行の質問ですが、違和感はあります
例えば”6月10日から起算して1日目にイベントが開催される”と案内されて6月10日に開催されると考える人はほぼいないと思います
以下のサイトの「縛りなしプラン」ですが
https://www.ka-shimo.com/wimax?campaign=s
「1ヶ月目以降はずーっと3980円」と書かれてますが、この場合の”1ヶ月目”は”翌月=初月から起算して1ヶ月経過する日の属する月”といった意味で使われていて「初月から1ヶ月目=初月」という解釈はされていませんがこの会社の記載が暦の数え方上、誤りということでしょうか