このQ&Aは役に立ちましたか?
ビットコインの損益計算の追伸
2024/02/15 11:08
まだ売ってはいませんが仮想通貨のビットコインの損益計算は、以下のことで分かりますか?
どれくらいの収支になってるでしょうか?
2022年
年末残⾼ 評価額 15,146 円
購⼊/取得⾦額 19,946 円
==============
2023年
年末残⾼ 評価額 70,414 円
購⼊/取得⾦額 18,683 円
質問者が選んだベストアンサー
>20万以下だとしなくていいんですよね?
まあそうです。
ご質問に書かれたレベルなら当分しなくてよいと思われます。
>移行がめんどくさそうなので躊躇してます。
>簡単なんですか?
回答No.1に引用したページの通り、GMOコインのBTC送金画面から、ビットポイントの自分のビットコインアドレスに全BTC送金してしまえばよいと思います。
BTC同士の送金は手数料掛からないはずです。(ただし多少の時間はかかります)
0BTCになったGMOコインの方は退会(解約)するなり、そのまま放置するんでも。
ただし送金先ビットコインアドレスを間違えると、資産は電子の海に消えて二度と取り戻せませんので、ビットポイントの管理画面からビットコインアドレスをコピペして、同一であることを慎重に確認してください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
その他の回答 (4件中 1~4件目)
>利益がもしそんなに多くなかったり、またはマイナスの場合は申告しなくていいんですよね?
「特定口座・源泉徴収あり」で取引していれば、利益が出た場合に自動的に差っ引いてくれるので、確定申告しなくていいのですが。
暗号資産の口座は特定口座にできないようです。
>特定口座・源泉徴収ありを選択することはできますか – GMOコインサポート
>https://support.coin.z.com/hc/ja/articles/360052644153-
より
>暗号資産は、特定口座の制度はございません。
そうなると、利益が一定金額を超えると、自分で確定申告する必要が出てきます。
>ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)の確定申告方法を解説 - DMMビットコイン
>https://bitcoin.dmm.com/column/022
より
>1月~12月までの1年間におけるビットコインや、その他の暗号資産による
>投資で得た利益が20万円を超えた場合に確定申告する必要があります。
>
>また、全く収入のない主婦の方などは利益が38万円を超えた場合、
>確定申告をする必要があります。
「売却額」ではなく「(一年間の)利益」で申告するかどうか決定されるので、やはり平均単価を計算しておくことが必要になりますね。
>それか利益がかなり多い場合にかぎりますが税理士に頼むしかないですね。。
>それは有料の損益ソフトを使うしかないでしょうか。
考え方が分かれば、計算自体は四則演算ですから、Excelで表作れば済むレベルだと思いますが…。
というかビットポイントの方で毎回の取引の損益を出してくれるなら、一年分の損益を足した金額を書けば良いので、やはり移行ですかね。
お礼
2024/02/15 15:34
>>そうなると、利益が一定金額を超えると、自分で確定申告する必要が出てきます。
20万以下だとしなくていいんですよね?
>>というかビットポイントの方で毎回の取引の損益を出してくれるな>>ら、一年分の損益を足した金額を書けば良いので、やはり移行ですかね。
移行がめんどくさそうなので躊躇してます。
簡単なんですか? ちなみに一度利確してからビットポイントで買い直すとかはしたくないです。。今はもうビットコインは700万円とかになってますからね。
>>考え方が分かれば、計算自体は四則演算ですから、Excelで表作れば済むレベルだと思いますが…。
あ~~私そういうの全然できないんですよね。。上手く入力できない感じになるんです。
>たとえばビットコインを5個持ってたとして、
>途中で2個売った場合のような損益計算の仕方
それを考える場合、前回の質問でも書いた「平均単価」の計算をしないといけなくなります。
とりあえずリンゴに例えて書いてみますと。
(1)リンゴ5個を1,000円で買いました
→単価1,000÷5=200円です。
(2)後日リンゴ3個を売ったら、900円になりました。
→単価200円×3=原価600円が、900円で売れたので、利益300円です。
リンゴはあと2個(単価200円)で所持しています。
(3)リンゴ4個を1,000円で買い増しました。(これ自体の購入単価は250円ですが…)
→現在、リンゴ6個を、400+1000=1,400円で持っているので、平均単価1,400÷6=233.3円です。
(4)さらに後日リンゴ3個を売ったら、800円になりました。
→平均単価233.3円×3=原価700円が800円で売れたので、利益100円です。
リンゴはあと3個(平均単価233.3円)で所持しています。
(5)売りはしませんが、現在のリンゴ単価は300円という場合。
→所持数: 3、300×3=900円(時価) の資産を保持していることになります。(原価は233.3×3=700円)
BTCも所持数が小数点だったり単価の桁数がやたら多いですが、考え方は一緒な訳です。
売買のたびに自動計算してくれるところのほうが、楽ですね。
お礼
2024/02/15 13:25
ご説明ありがとうござます。
自分でやるにはかなり難しそうなので、計算してくれるところのほうが良さそうですね。
それか利益がかなり多い場合にかぎりますが税理士に頼むしかないですね。。
それは有料の損益ソフトを使うしかないでしょうか。
利益がもしそんなに多くなかったり、またはマイナスの場合は申告しなくていいんですよね?
2022年は、取得金額19,946円に対し、時価15,146円ですので、4,000円ほど損していました。
しかし2023年年末時点では、全取得金額(19,946+18,683)=38,629円に対し、時価70,414円ですので、31,785円のプラスに転じています。
前の質問からの続きになりますが、GMOコインでの管理が分かりづらいなら、現時点で全量ビットポイントに送ってしまうのはどうでしょう?
>暗号資産の送付方法を教えてください – GMOコインサポート
>https://support.coin.z.com/hc/ja/articles/115010364528-
「ビットポイント」側では、受け取った時点での単価で記録され、それ以降そちらで管理できるようになると思います。
----
でもまあ、「BTC」で所持している限り、本当の「利益」ではありませんよ。
日本円に戻したときはじめて、いくらで仕入れた物がいくらで売れた、と、利益としてのカウントになります。
日本円で受け取っていないのであったなら、BTCの取引画面上でいくら「利益」が出ていても、確定申告に書くべき収入にはなりません。
お礼
2024/02/15 12:14
なるほど。そのような感じになるのですね。
仰るとおり売らない限りは税金は発生しませんもね。
あとおききたいのですが、
たとえばビットコインを5個持ってたとして、途中で2個売った場合のような損益計算の仕方ってどうするればいいのでしょうか?このあたりがどうもわからないんですよねえ。。
お礼
2024/02/15 17:49
>>まあそうです。
ご質問に書かれたレベルなら当分しなくてよいと思われます。
当分しなくていいんですね。
>>BTC同士の送金は手数料掛からないはずです。(ただし多少の時間はかかります)
危険そうなんでこれは辞めておきます。
まだまだ売らないしですし売る時はなるべく一括で売れば計算しやすいですよね?
なので複数に分けて売らないようにします。そのような損益計算しやすそうなんで。
ありがとうございます。