本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道

2024/05/19 10:02

【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道がないのだと感じました。

日本には年収1億円以上の人たちが年間1.8万人くらいいます。で、その人たちは毎年1億円以上を消費出来るわけですが、彼ら、彼女がらが買っているのは高級スポーツカー(フェラーリやランボルギーニ)とラグジュアリーカー(ロールスロイス)を頻繁に新型が出るたびに買い替えて、というかコレクションして、さらに高級ブランドの腕時計(パテックフィリップ、ロレックス)などを買い漁ってコレクションしていて、豪邸や、カーガレージを作って浮かれていますが、よくよく考えたら、金持ちになってもお金の消費先が家、車、時計、高級ブランドのアパレル(エルメス)を買い漁っているだけで、コレクションが増えているだけでひたすら同じ重複した機能に消費しています。

貧乏人でもお金を貯めれば死ぬまでに1つずつは買えるわけで、あまり金持ちと平民の消費は変わらない。頑張れば平民でも中古でなら手に入る世界でしか生きれていない退屈な人生だと感じました。

年収1億円以上あってもお金の使い先がないというか日本の金持ちは未来に投資していない。イーロン・マスクのような金を放出するような宇宙ビジネスなどしない。お金で手に入る簡単な投資にしか手を出しておらず、日本の場合はお金持ちが日本の未来を作っていない、社会貢献度が低いと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/05/19 10:18
回答No.2

>イーロン・マスクのような金を放出するような宇宙ビジネスなどしない

堀江貴文さんはロケットビジネスに投資してますけどね。あんまり上手くいってないだけで。
宇宙ビジネスなんてただのロマンですよ。何百億円どころか何千億円単位の投資が必要だけど、それだけのリターンが見込めるかというとそんなことはないですからね。宇宙ビジネスに何百億円も投資するなら、医療技術なんかに投資した方がよっぽど全人類に貢献するんですけどね。

お礼

2024/05/23 16:46

Powered by GRATICA
みんなありがとうございます
ホリエモンのロケットビジネスは資金集めが目的であるので定期的に打ち上げてやってる風を投資家に見せているだけで成功する必要はないそうです。
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2024/05/19 14:42
回答No.4

日本には身分制度がないので 他人と差別感をつけるためにブランド品を身に着けるみたいですね。
ファションでは どこのブランドかすぐにわかる マークとかロゴが入ったものが好まれています。
ローレックスの時計も 誰が見てもすぐわかる定番のデザインのものばかりです。
なにかに貢献すると言うようなことは考えていないようです。
孫氏は 稼いだお金は さらにお金を増やすためだけに使っていますね。

2024/05/19 10:43
回答No.3

個人としての年収の使い道と、ビジネスとしての使い道を比較するのはナンセンスじゃないですか?
日産から何億円もの役員報酬を得ていたカルロス・ゴーンは贅沢三昧だったじゃないですか。イーロン・マスクだって会社を買収したり投資してるお金とは別に自分の生活のためのお金、自分の趣味のためのお金を使ってると思いますよ。

日本の高額所得者だって、たとえば毎年一億円の年収(売り上げではない)を得ているってことは、それなりに大規模なビジネスをやってる人がほとんどでしょう。で、年収1億円を得るためには、最低でも売り上げ規模で10億円くらいの商売をやらないと達成できません。
そして投資ですが、日本企業における売り上げに対する設備投資比率の全業種平均は3.5%くらいです。10億円のビジネス規模なら毎年3千5百万円の投資をやってるってことです。これは設備投資だけなので人的投資は含みません。
充分に高い投資額じゃないですか?

なお、日本で年収1億円ある人は、所得税だけでも4500万円も払ってます。その他税金を含めると手元に残るのは4千万円くらいと言われてます。
つまり年収1億円くらいじゃ高級車や高級時計、宝飾品を毎年のように買い替えるような生活はおそらく無理です。

2024/05/19 10:10
回答No.1

そのように感じたんですね。で、質問は何でしょうか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。