本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

受付中

金融システムと公安委員会は機械でつながっている?

2024/05/23 17:12

銀行や郵便局のシステムって、運転免許証の管理システムと裏でつながっていませんか?ひょっとして税務署もつながっている??
郵便局で振込依頼書を使って振込をした際、手書きで私が書いた住所と、控用紙の下部に機械で印字した住所が微妙に違い、機械で印字した住所は一字一句本人確認で使用した運転免許証と同じ住所です。
運転免許証は目の前で番号を控えて書いていましたが、住所は手書きしたものとさっと照合するだけで一字一句照合したり書き留めたりはしておらず、目の前ですぐに返却されました。


◯◯町1-2-3 ◯◯マンション4-5 と手書きしたのに、機械で印字した住所は
◯◯町1丁目2番3号 ◯◯マンション4棟5号室
となっているような具合です。

転勤族で頻繁に住所が変わりますが、全国どこの郵便局でもそうなっています。
知らないうちに金融機関のシステムや公安委員会、下手すると税務署も?つながっているのですか?
それとも通帳の住所変更時に免許証と一字一句同じに登録されていたのか??

回答 (3件中 1~3件目)

2024/05/24 18:48
回答No.3

 銀行・郵便局と税務署は繋がっているでしょうね。
ただいつも監視している訳ではなく高額な金銭の移動がある人
は簡単にリストアップ出来るでしょうし
税務署の権限で中身を確認出来ると思います。
 法人と個人が出している確定申告が合っているか等々間違いなく
チェックされています。
マイナ番号(カード)等はこれを更に進化させて個人のお金の流れを把握して税金をもれなく徴収するための制度(目的)です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/05/23 22:00
回答No.2

運転免許証の住所は、自治体が決めている住所の表記に従います。そしてこの表記法は秘密ではありませんので、どのシステムでもこれに従うことが可能です。
あなたが郵便局で振込依頼書に手書きで住所を書いても、機械で印字されるためにはその住所を入力しなければいけません。番地やマンション名が住所にあれば自動的に変換されてもぜんぜん不思議ではありません。

2024/05/23 17:19
回答No.1

住民基本台帳ネットワークが元でしょ、転居するとここに住所が登録されます
ここに登録された住所が反映されてる

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。