本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

勝手に口座から引き落とされるのを阻止したい

2014/03/09 23:36

某組合系のガソリンスタンドが勝手に口座引き落としをかけてきて困っています。
以前はそこのカードを使っていましたが、現金払いに変更し精算は終わっているので、許しがたいと感じています。
この犯罪まがいの行為をやめさせたいのですが、何かいい方法はありますか?
それとも口座を解約するしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/03/14 21:25
回答No.9

法律の専門家を目指しています。
日本の法律は欠陥だらけなのでこのようなトラブルは結構ありますし、このGSのような対応は不法行為とまでは言えないかもしれません。
しかし、今のままでは現金で払った後にさらに口座からも引き落とされる恐れはあります。

対応としては、まず個人情報の削除を改めて要求してください。
それでもまだ引き落としがあった場合は、明確な違法行為(個人情報保護法違反)となります。
ただ直接的な罰則規定はないので、相談先は警察ではなく消費者庁となります。
行政処分があっても改善しない場合、消費者庁から警察に刑事告発があるはずなので、そのとき初めて刑事事件となります(言い換えると、そうなるまで犯罪とは言えません)。

ここでの話は、未精算額の有無は関係ありません。
残債があっても一方的な口座引き落としは犯罪行為となるケースはあります。
日本は法治国家なので、債権者による手段を選ばない回収は認められません。
また、債務者は債権者の言いなりになる必要もありません。
勿論、債務不履行なら回答No.2にもありましたが債権者からの正式な(法的手続きによる)取立てがあります。

お礼

2014/03/16 22:17

質問内容を正しく理解していただき、役に立つ回答を有難うございました。
論点がずれた回答が多い中、大変助かりました。
文句なくベストアンサーとさせていただきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2014/03/11 02:18
回答No.8

No.1です。

都会の新しいGSならすべてコンピュータ化しているでしょうが、組合のGSなんですよね?
たぶん灯油を入れに来てもらっているのなら、手書き伝票での仮納品書の対応じゃないのですか?(私の田舎もそうです)

先の回答で「他のGSを探す」みたいな事を言いましたが、もしかしたらそれも厳しいかもしれませんね。

まぁこれからも付き合っていく場合でも、請求漏れは相手のミスなのですから、ガツンと怒るべきですね。

今後もあるかも知れませんので、せめて引き落とし請求書と仮納品書の照合はしましょう。

お礼

2014/03/16 22:20

回答を有難うございました。

質問者
2014/03/10 13:09
回答No.7

口座引き落としはあくまでも口座名義人(支払う人)の依頼に基づいて銀行が行っています。
(各種料金の引落しの手続きを開始するための書類の何枚目かの銀行印を捺す書類は、「口座引落し依頼書」となっていて、依頼者はあくまでも口座の名義人です。)

したがって、取引銀行に行き「この会社からの引落しを止めて欲しい」旨を伝えれば、それで口座引き落としは止まります。
もちろん、相手側に未精算額があるとなれば、別途請求書なり振込み用紙などが送付されるはずです。

お礼

2014/03/16 22:20

回答を有難うございました。

質問者

補足

2014/03/10 23:57

返答が遅くなってすみません。外で持ち歩くPCはVer.が古いせいか投稿できませんでした。

明日から金曜日まで出張するので、すみませんが返答は土曜日以降になります。

質問者
2014/03/10 10:08
回答No.6

>どうやら精算時にミスがあって漏れた分があるようなんですが、2ヶ月前のものなので今となってはその請求分が正しいかの確認は難しいのです。

 今時のガソリンスタンドは全てPOS(端末販売管理システム)が設備されています。ガソリンスタンドのPOSは計量器と同等の法律規制があります。たかだか数ヶ月前のデーターが削除されることはありません。

>それとも口座を解約するしかないのでしょうか?

 口座解約は慎重にしたほうが無難です。GSカードでも代理カード発行がありますので。

お礼

2014/03/11 01:13

ご回答を有難うございました。

ガソリンはPOSですが、漏れている分の灯油については伝票が手書きなのでPOSではなさそうです。
精算して一ヶ月以上たっているので控えは捨ててしまっているので確認ができない状況です(GSには残っていると思います)。

その口座からは、他の支払いの引き落としもあって、そのすべてにおいて手続きが必要となるので、できれば解約したくないと思っていました。

質問者

補足

2014/03/11 00:10

返答が遅くなってすみません。外で持ち歩くPCはVer.が古いせいか投稿できませんでした。

明日から金曜日まで出張するので、すみませんが返答は土曜日以降になります。

質問者
2014/03/10 09:17
回答No.5

状況がよくわかりませんが、「口座引き落としを停止する」と言うとことのみに回答します。

口座振替は口座振替依頼書に基づき行われていますが、この一時停止及び解約が銀行の窓口に行けば可能です。
例えば、みずほ銀行の場合は以下を参照。
http://www.faq.mizuhobank.co.jp/faq/show/123
詳細は、口座のある銀行の支店に問い合わせて下さい。

お礼

2014/03/11 01:04

銀行に確認してみます。有難うございました。

質問者

補足

2014/03/11 00:10

返答が遅くなってすみません。外で持ち歩くPCはVer.が古いせいか投稿できませんでした。

明日から金曜日まで出張するので、すみませんが返答は土曜日以降になります。

質問者
2014/03/10 01:23
回答No.4

No.1です。

>精算後にガソリンスタンドから『残高不足で引き落としできなかった』旨の話があって
>精算時にミスがあって漏れた分があるようなんですが、2ヶ月前のもの

んんん?
ちょっとわかりにくいのですが、
上の文章なら
・10,500円分のガソリンを入れたけど、残高が10,000円しか無かったから引き落としが出来なかった
となりますし、下の文章なら
・10,500円分のガソリンを入れたけど、10,000円しか請求せず、後日500円だけ引き落としをかけたけど、その時点では残高が無かった
になりますが、どちらでしょう?

まぁでも上の文章なら質問者様も納得するでしょうし、たぶん下かな?

確かにそのGSの対応はおかしいですね。
書面なり電話なりで謝罪の上、「申し訳無いが払ってください」になるでしょう。
しかも支払い方法は現金が一般的かな?
まぁこれだけは何とも言えませんが。

質問者様のお怒りはすごくわかりますが、不当な請求でも無さそうですし、揉めても体力を使うだけです。
とっとと支払を済ませ、他のGSを探しましょう。

お礼

2014/03/10 23:46

返答が遅くなってすみません。外で持ち歩くPCはVer.が古いせいか投稿できませんでした。
ガソリン以外に灯油も購入していますが、灯油の分の一部が漏れているとのことです。
精算が終わっているので控えは捨てていますし、三日に一度(毎月3~4万円分)灯油を購入しているので、2ヶ月前のことは全く分からない状況です。

>揉めても体力を使うだけです。
>とっとと支払を済ませ、他のGSを探しましょう。
そのほうが賢明だと、今は思っています。

有難うございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。