本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

マイナンバーで、いろんな考え方が存在していますが、

2015/03/23 18:30

マイナンバーで、いろんな考え方が存在していますが、皆さんは賛成、反対のどっちでしょうか?
皆さんの考えを聞かせていただきたく、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2015/03/23 23:11
回答No.4

>マイナンバーで、いろんな考え方が存在しています

昭和時代の「国民総背番号制法案」が、平成の世に可決・施工となった訳です。

>皆さんは賛成、反対のどっちでしょうか?

昭和時代は、社会党(現民主党)・共産党・創価学会政治部が反対していましたね。
が、自民創価学会連立政権で念願がかなった訳です。
既に、アメリカなどでも「不法移民問題」で一種の背番号があります。
日本でも、やっと不法入国・不法滞在に対して本気で対応する覚悟を決めたのでしよう。
※2014年分だけで、16000人もの反日韓国人が帰国しないで不法滞在中。
生まれながらに無職でベンツに乗る特権・利権を持った一部外国籍の方にも、このマイナンバーが付きます。
※偽名(日本名)で生活する事も、徐々に出来なくなります。
政府としては、生活保護費の不正受給を防ぐ目的もありますからね。^^;
※複数の生活保護を受けている在日外国人も、実際問題として存在します。
戦後70年ですから、そろそろ無駄な特権利権を無くする事も必要です。
不法行為を行わなければ、マイナンバー制度になっても誰も困る事はありません。
刑事前科・金銭事故前科等を持っている方及び人権派弁護士は、「反対」を唱えるでしようね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2015/03/24 02:17
回答No.5

 流出、悪用されないなら、賛成です。

 常々公務員は常々、例えば週休二日制導入などに際しては「まず公務員が実践して、社会にその雰囲気を作る」とか言って休みを増やしたりしているので、まず、マイナンバーでも実践してほしいと思います。

 具体的には、政治家や公務員のデーターだけ入れたシステムを10年くらい運用してほしいと思っています。

 それでも公務員の氏名や給料額などが流出しないシステムになっていたら、その後に全国民のデーターを入れて本格運営するのには賛成です。

 そうでない、現在の計画には反対です。

 流出したら、制度を作った政治家・公務員の給料を半減して、損害賠償に充てるという制度付きなら、いますぐ実施でもいいかな。

 要するに、「国のシステムが信用できないので、反対」という意味です。

2015/03/23 19:33
回答No.3

賛成でも反対でもありません。しかしながら、税金や社会保険料、NHKなどの公共料金の徴収漏れがなくなる効果は絶大だと思います。

いくつか、海外の実例を。

(アメリカ合衆国)
ソーシャルセキュリティー番号が昔からあって、各種書類にはそれを書かないといけなくなっています。学校へ入学する書類にも記入します。単なる番号でICとかではなくて、紙に書かれた番号ですが、政府や地方政府だけが知っていることになっていますが、いまや民間でもこの番号で個人が特定できます。人探しの有料サイトでもこの番号があると一発でわかります。

銀行口座開設にもこの番号が必要です。カードではなくて、番号があればよい。番号で管理されています。


(韓国)
登録番号のカードに、裏面の指紋の情報とともに登録されています。この番号がないと、買い物サイトなどに入れないなど、外国人を阻害する制度にもなっています。昔は、このカードに住所などの情報も書かれていましたが、今は拾われたときに悪用されないように、住所などの情報は表面には現れず内部情報になりました。番号というよりは、現在は電子カードの情報システムそのものです。逮捕されたり検挙されたりすると、日本のように氏名と住所ではなくて、氏名と番号を言わないといけません。

銀行では、登録カードの裏と表の情報を複写して登録しているため、長年にわたり銀行に指紋情報も保存されているため、これを消してくれという報道が今年になってなされています。

2015/03/23 19:20
回答No.2

数年前に、住民基本台帳でしたっけ?12か16ケタくらいのふりあてられた番号が役所から送付されましたが・・・。
で、またかいな?と思いました。

要は、日本国籍持つ人に、背番号をふるんでしょうが・・・。
賛成か反対かと聞かれても、私は両方です。正確に言うと、内容をすみからすみまで知ってない、現実まだそうなってない、から何とも言えない以上、反対に属してますが、内容を隅々までみて賛同できれば賛成にはいるかもしれません。

世間で言われてるように、「政府が国民を管理したがる」ことの隠された理由にどういうものが含まれてるのかが怖いです。万一193になったらコマとして利用されそうで。

マンガの話だと思ってきいてほしいですが、
貨幣制度も、形のある貨幣がなくなって、オール電子マネーに変更になってしまうのと、たいへん似たかんじになるのでは?って思ってます。
だって、肉体がアトムみたいなロボットだとして、胸のあたりに扉があって、その扉をあけたらこのロボットの所有する現在の残金はいくらって数字が表示されてるみたいなもんでしょ?
収入があったら残高が増え、コンビニでジュースかったら残高が減って・・・。
政府は、入金した金額について、1円と漏らさず税金計算に計上できる(計上だけで、税の対象となるかどうかは別判断である)。
神社の賽銭箱に5円入れても電子マネーで。
側溝に10円玉を落とすことがなくなる。
ということは、拾うこともなくなる。
へそくり、タンス預金は、過去の言葉になるのか?

そのうち、医療の分野とも提携し、Aさんという人間が、どこでどのような医療を受けたか・・・・。
福祉の点、保険請求の点では漏れがないから、「知らなかったので、損した」ってことがなくなる?
けども、今までは内緒で、「もう1軒診察うけてみて、手術をするかしないか決めたい(とか、他の医者の意見もきいてみたい)」と思っても、保険不適用のセカンドオピニオン式をしなくても、黙って別の病院へ行けたが、背番号つけられたらバレてしまうので内緒では行けなくなる?

いいような悪いようなで、実施するまでに、十分年月をかけて国が国民にきちんと包み隠さずデメリットをのこらず説明してくれればいいですが・・・。

2015/03/23 18:48
回答No.1

たとえば、銀行口座をいっぱい持っていて
それぞれに暗証番号が違う。
これでは、増えれば増えるほど大変です。
それが1つの番号で済めば、覚える私たちには都合がいいです。

実際は、コレとは違うのでしょうが
私が思うのは、公務員の人件費を抑えることにならないか?
数もそうですし、給料もそうだと思います。
残業が減るなど、私たちにとってはいいことかな?と感じます。

私自身は、公務サービスをまだ利用する年齢でもないし
それで税金が安くなるはずもないのですが
公務員の時間と金の節約になれば、そんないいことはない
そう・・・感じています。

ですから、賛成!です。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。