本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

持ち家のない高齢者

2015/09/24 21:30

持ち家のない高齢者は、
働けなくなったらどうするつもりなのでしょうか?

賃貸に住んでても
年金で毎月家賃を払うつもりですか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2015/09/25 16:25
回答No.6

県営、市営などの公営住宅の家賃は世帯年収に応じて計算されるので、年金暮らしの高齢者のみの世帯の場合、非常に安くなります。たとえば、わたしの地元の県営住宅では、世帯全員が住民税非課税の世帯の場合、月額9900円です。ぜいたくしなければ、年金だけで十分生活できます。

お礼

2015/09/30 22:38

回答頂きありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2015/09/25 14:58
回答No.5

将来そうなりそうです。
貯金と運用は始めていてがんばっていますが、もしかしたら追いつかないかもしれません。
実際どうすればいいのかわからなくて、困ってます。

お礼

2015/09/30 22:38

回答頂きありがとうございました。

質問者
2015/09/25 13:53
回答No.4

義父が市営団地で一人暮らしをしていますが、
年金と生活保護で毎月払ってます。
そんな人多いみたいですよ。

お礼

2015/09/30 22:38

回答頂きありがとうございました。

質問者
2015/09/25 06:14
回答No.3

持ち家があっても3世帯同居で子や孫も高給取りではないと悲惨ですよ。

家のローンを払い終わっても今度は家のメンテナンスがありますから。
介護してくれる家族が複数人いて、メンテナンス料金を出してくれる子や孫がいないと、今にも壊れそうな汚い家になります。

下手に家を持たないで、高齢者向けサービス付き賃貸住宅にした方がよっぽど良いです。

祖母もしっかりしていた時は家と土地売ってそういった賃貸を利用したいと言っていましたが、家のメンテナンスに費用がかかりすぎて、しかも悪い業者に騙されたようで賃貸を利用するお金もないようです。
土地の価値も下がりましたし。。。

お礼

2015/09/30 22:38

回答頂きありがとうございました。

質問者
2015/09/24 22:42
回答No.2

>持ち家のない高齢者は、働けなくなったらどうするつもりなのでしょうか?

不法入国を含む在日とか被差別部落出身者、及び意図的に国民年金納付拒否者の事ですね。
彼らは、老齢生活保護を受給する事になっています。
不法入国を含む在日は、老後も在日特権を無条件で享受出来ます。
被差別部落出身者は、優先的に老齢生活保護を受給する事になっています。
意図的に国民年金納付拒否者は、政治家(共産・社民・民主・創価学会)・人権派弁護士同伴で優位に老齢生活保護を受給する事になっています。
自営業などの国民年金受給額は、毎月平均65000円ですよね。
が、老齢生活保護は「毎月平均135000円」も貰う事が出来ます。
※減額する!と政府が発表すれば、「憲法違反だ」と訴訟になりました。
その他、家賃補助・医療無償・介護保険料免除・水道光熱費無償・交通費補助など色々な援助を受ける事が出来ますよ。
コツコツ年金を納付するのが、馬鹿馬鹿しいですよね。
「日本社会保険ニコババ庁」から名前を変えた「日本年金いいかげん機構」も、出鱈目な年金管理をしていますしね。
まぁ、年金制度自体が既に崩壊していますから管理しても意味がありませんが・・・。
結局、正直者が馬鹿を見るのが年金制度です。

>賃貸に住んでても、年金で毎月家賃を払うつもりですか?

国民年金受給者の約2倍の年金が貰えるので、家賃は気にしていません。
が、驚く事に「生活保護者には、家賃補助」が別途存在します。
都道府県毎に補助の金額は異なりますが・・・。
※都道府県毎に、家賃の最高額が決まっています。
余談ですが、最近まで「生活保護は、大阪へ!」が合言葉でした。
在日・被差別部落出身者が多いので、生活保護申請も簡単だった様です。
全国各地から、生活保護を求めて移住して来ていた様です。
全国トップクラスの生活保護水準でしたから・・・。

お礼

2015/09/30 22:38

回答頂きありがとうございました。

質問者
2015/09/24 21:58
回答No.1

そういうつもりの人と,誰か(子供とか...)の世話になるつもりの人,何も考えていない人もいるでしょう。

お礼

2015/09/30 22:38

回答頂きありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。