本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

保険の販売店を通さず直接保険会社に連絡していい?

2016/10/29 11:23

こんにちは。33歳、女性、既婚です。
保険の販売店の担当者さんに連絡するのが、正直つらいです。
直接保険会社に連絡していいのでしょうか??

保険はわけて入った方がいいということで、下記のように3つ分けて入っています。
主人も同様です。
・X社「死亡保障」貯蓄性のあるもの
・Y社「医療保険」かけすて
・Z社「がん保険」かけすて

この場合、例えば入院することになったら
Y社の問い合わせ窓口に直接連絡していいのでしょうか?
保険を契約した販売店の担当者へ連絡しないといけないのでしょうか?


以下、長文になりますが、そう思った流れを書かせてください。

販売店の担当者さん(以下、Aさん)というのが、親の知り合いで
結婚後に、保険に入ろうということで契約しました。
その後生活に変化があり、見直しをしたいと連絡すると
・今やめるのはもったいない
・今でも最低限に入っているのになにを言うのか
・貧乏な人ほど保険には入っておかないといけない
というかんじで相手にもされず電話を切られました。

悩んだのですが、他の意見も聞いてみたいと思い、
たまたま近くにあった保険の無料相談窓口で話を聞きました。
するとそこでは、じっくり時間をかけて説明してくださって
・人生のどこでお金がかかって、どのように保険でカバーするのか
・高額医療費の免除や遺族年金などの公的補助もあること
・これから子育て世代ならまた見直すこともあるだろうこと
など、人生設計にそってこのように考えましょうと説明してくださって
自分達はどのくらい保証がほしいか?今どのくらい払えそうか?
という点でいろいろプランを紹介してくれました。

契約時、Aさんは会ったらすぐにプランを取りして
・新婚なんだからこれからこのくらい保証が必要
・私はいろんな資格をもっているので深く話ができる
と言われガンガン話を進めてこられていました。
その時はきちんと説明してくれてると思いましたが
無料相談窓口に行って話を聞いたあとに思い返すと
全然深く話してくれてない!と、恥ずかしながら今更気づきました。
月収や貯蓄額、もちろん人生プランも聞かれず、公的補助の話なんてまったく出ませんでした。

無料相談窓口の方は、プランは持ち帰ってじっくり考えていいですよ、と言われたので
(蛇足ですが、Aさんのことを悪く言われたりネガティブなことはされていません)

主人と二人で「これは今のまま」「これはやめよう」「これは見直そう」など
いろいろ話し合って決めました。

Aさんに連絡するのは嫌だな…と思いましたが、もう一度連絡すると
やはり「貧乏な人ほど備えないと後がこわいですよ」と電話でガンガン言われました。
(ちなみに、無料相談窓口に行ったことは言っていないです。逆上されそうだったので…)

それでもこちらはあくまで冷静に、続けるもの・見直すもの・やめるものを申告したのですが
「あーはいはい、やめるんですねー、じゃあ書類送りますんでー」と投げやりになられ
補足したい話をすると「あーだから書類送りますって」とまた切られました。

たぶんこれから、保険を使う以外でも、出産や引っ越しなど、変更手続きをすることもあると思いますし
それこそ「続ける」と決めたものも、また見直したいと思うかもしれません…
その時にAさんに連絡するのかと思うと…。もう、Aさんに対して不信感でいっぱいです…。

まだ保険を使ったことがないのでわからないのですが
保険会社に直接連絡してもいいものなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/11/03 20:13
回答No.3

営業所を通す義務は無く直接支社や本社コールセンターに架電して請求書式一式を郵送依頼出来ます。
毎年の誕生月に本社から契約内容の案内状が来ると思います。それにコールセンターの番号が書いてあります。

お礼

2016/11/08 12:38

案内状を確認したところ、コールセンターの番号やホームページでの変更手続きについて書いてありました。助かりました。ご回答ありがとうございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2016/10/30 22:45
回答No.2

保険会社の場合はほとんどが自社の職員としての
営業外務員がお客様と直接面談して募集します。
もう一つの販売ルートとして、保険の窓口等の
販売店と、銀行が窓口となって販売するルートがあります。
どちらにしても、加入した保険は、その販売員個人の
努力によって受けた販売員の財産なので、下取りなどで
担当者を変える以外は担当者の保有契約となります。
担当者との関係を少しでも断ちたい場合、方法は2つ
(1)すべての手続きをコールセンターと直接行う、
 その際に「担当者からの接触は辞退します.」と言えば
 すべての手続きは郵送で可能です。
(2)説明を聞きたい場合は、保険会社は規模にもよりますが
 大手はすべて、各県に1つ以上「支社窓口」を持っています
 その窓口では、説明も聞けますし、解約や内容変更等の
 保全手続きも、担当者の合意なしに行えます。  
 窓口での契約者の申し出には拒否できない事になっています。
 ただし、担当者には事後の報告が行きます。

お礼

2016/11/08 12:41

やはり担当者には報告がいくのですね…でももうそこは割り切って、自分のことを考えていきます。詳しいご回答ありがとうございました!

質問者
2016/10/29 16:11
回答No.1

どこの保険会社でもコールセンターがあるはずですから、そのコールセンターに連絡すれば保険金の請求から変更手続きの受付までやってくれるはずです。会社によっては内容によって問い合わせ番号が違うと思います。

ただ、保険金の請求にせよ変更手続きにせよ最終的には文書にハンコを押さないといけないことが多いと思いますが、それはAさんに書類を持ってきてもらってハンコを押して手渡す必要が出てくると思います。
でもコールセンターに連絡すれば、コールセンターからAさんに「契約者さんからこういうことをしたいと連絡があったのでやってください」って報告が入ります。

お礼

2016/11/08 12:40

コールセンターとホームページで手続きできることを確認できました。Aさんに報告が入るんですかね…ちょっと怖いですが、むこうもビジネスなので、こちらも割り切ろうと思います。ご回答ありがとうございました!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。