本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

年金と個人年金

2019/05/26 12:19

親が年金世代で、自分は年収が200万円以下で、年金は払わず、個人年金だけにしたら、督促状などくるのでしょうか?
確定申告で年金を払ってないのは分かってしまうと思うのですが?

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2019/05/26 14:08
回答No.2

> ・・・年金は払わず・・・・

国民基礎年金(国民年金)の加入者の保険料のことですね。
国民年金の加入者ということは、自営・無職・学生ということですね。

もし、給与所得者(会社員・公務員・パートアルバイト)ならば、社会保険の一つの厚生年金に加入して、年金の保険料は給与から天引きですから、滞納ということはありません。

でも、給与所得者でも、個人企業・零細企業では、経費節減の名目で社会保険に加入てないこともあり得ます。(違法だが、罰則が無い)
もし、社会保険に加入しない勤務先ならば、自分で社会保険のの健康保険とか、国民年金などに加入しなければなりません。


国民基礎年金(国民年金)の将来の年金支給には、年金額の半分は、税金が入っています。
もし、国民年金の保険料の納付が出来ないならば、免除申請/一部納付を申請をしましょう。
「免除申請/一部納付」すれば、年金額は減額されますが、この半分の税金だけを確保しましょう。年金額を満額支給にしたいなら、期限が2年以内に保険料を納付すると、満額に戻ります。(下記サイトの〇✖表で、年金額の反映の※1※2※3の部分)
「免除申請/一部納付」しないと、未納となって、税金の半額も貰えなくなりまする。(下記サイトの〇✖表で、年金額の反映の✖印の部分)
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html




> ・・・督促状などくるのでしょうか?

国民基礎年金(国民年金)の加入者の保険料未納の場合は、ある日、突然「特別催告状、(トクベツサイコクジョウ)」と言う、おっかない名前の書類が来ます。
この書類が来た場合は、まだ、日本年金機構も「穏やかに対応します」が、必ず、年金事務所に行って、分割の納付などの相談をしなければなりません。(電話・メールは、絶対にダメです)
下記のサイトのイメージ図の黒い文字の、「ここで止めること」までです。
https://www.nenkinbox.com/minou
「特別催告状」を放置すると、前記サイトの赤い文字の対応となって、日本年金機構では、だんだんと対応も厳しく手続きも厳格になって、後戻りも難しくなり、差し押さえに突き進みます。

ここのOKWAVEの過去質問でも、イメージ図での黒い文字の「特別催告状」が来たので、あわてての質問が有ります。




> 確定申告で年金を払ってないのは分かってしまうと思うのですが?

税務署員は、分かるでしょうね。分かっていても、黙っているか、社会保険欄の記入はないのかと聞くかもしれません、でもね税務署員は、どちらにするかは私は分かりません。
税務署へ提出の確定申告の「社会保険」の所へ、国民年金・健康保険などを記入が出来るので、社会保険が控除されて、税金が若干安くなります。

税務署への確定申告のデータは、ちょうど今頃の5月頃に、自治体に転送されて、住民税の計算のモトデータとなります。
前記の様に、社会保険欄に控除額が記入されれば、住民税も若干安くなるかもしれません。
住民税の額が決まると、住民税をモトにした国民健康保険(国保)の保険料が決まるし、保育園に該当の子供がいれば、保育料の「ランク」も決まります。

この様に、確定申告のデータによって、住民税・国保・保育料な゛ドが決まって行きます。




> ・・・・個人年金だけにしたら・・・・・

個人年金・預貯金は、年金用に積み立てた総額(個人年金の原資)を使い切ると、あとは、無年金となります。

国民年金の場合は、物価によって年金額が上下しますが、死ぬまで年金が支給されます。
また、国民年金なら、障がい者になれば「障がい年金」が支給されるし、また、死んだ場合は遺族に「遺族年金」も支給されます。

もし、厚生年金加入なら、配偶者が「第三号被保険者」に認定されると、保険料を納付せずに国民年金が支給になるし、配偶者が一定の収入以下なら「加給年金/振替加算」もあるし、厚生年金にも「障がい年金」「遺族年金」が有ります。

補足

2019/05/26 16:22

自分の為だけじゃないですよね?
ずっと国民年金を支払わず、個人年金をしてる人がいて、私としては義務だし、車がないと生活出来ない地域なので車検とか自動車税とかガソリン代とか………なのに、年金を払わず平気で居るのをみてたら付き合うのが嫌になってきました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/05/26 12:45
回答No.1

個人年金かけるなら働いて厚生年金に入るほうがよっぽど
良いはずだよ。
個人事業主でも国民年金をかけたほうが絶対に得。

ストレスなどで鬱などのになり働けなくなったとしても
障害年金を受給できます。個人年金は掛けられなくなり解約して
損することになりますよ。

督促は来ますが払わなかったら年金が貰えなくなるだけ。
それなら免除申請をしたほうがよい。

補足

2019/05/28 15:12

非正規なので、短期しかないことが多く、そうなると厚生年金に1~2ヶ月くらいしか入れず、次から次に仕事が見つかる分けでもないので、だいたいが国民年金です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。