本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

今200万円貯金があったら

2020/07/18 09:24

どのように運用するのが良いでしょうか。
NISAとかはおすすめでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/07/18 10:49
回答No.6

他の回答者も書いていますが、「200万円の貯金」が全額なのか、運用しても良いお金なのかが一番問題になります。

運用ということは、それをどのくらいの年月をかけてどのくらいまで増やそうと考えているかということです。同時に投資したお金が半分にへったり、時にはマイナスになることも想定しているのかという設問にもなります。

勝手な想像ですが、「200万円の貯金」を少しでも増やしたいので、なんか秘訣みたいなものがあるのではと質問をされたのでしょう。

一番簡単な方法は、デパートなどの積み立て制度です。だいたいは、12カ月分積み立てて13カ月分の買い物クーポンが戻ってきます。よく行くデパートがあるのなら便利です。
あとは、株主優待がついた株を購入することです。イオンなど、株数に応じて割引の数字が割り当てられますので、そこでよく買い物をするなら買っておくのもいいかと思います。
また、外食チェーンの株は、そこでの無料食事券がもらえますので、株主優待と配当金を併せた利率が3%~4%以上なら、購入の判断材料になります。
但し、株主優待の確定月がありますので、その月を過ぎた時にはだいたいの株が値下がりしますので買い時になります。

僕がアドバイスをするとしたら、50万円を投資金額と考えて残りの150万円は純粋な貯金として取っておくのがよろしいかと思います。
50万円という金額の範囲内で投資信託や株運用をする分には、問題はないと考えます。
ゼロ円にはなりませんので、自分なりに勉強して失敗してみるのもいいかと思います。

お礼

2020/07/18 10:54

>勝手な想像ですが、「200万円の貯金」を少しでも増やしたいので、なんか秘訣みたいなものがあるのではと質問をされたのでしょう。

その通りです。投資信託や小額の株で実感してみるのもいいかもですね。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2020/07/19 11:17
回答No.9

質問内容から察するに、snshtml様は投資ビギナーなのではないでしょうか。

そのような方は、一気に株の個別銘柄に投資するよりも、徐々に投資金額を増やす積立投資がおすすめです。
少額から始めることで投資の感覚を養うことができますし、時間的な分散でリスクを図ることもできます。

積立投資には、ご記載のNISAではつみたてNISA制度も利用できますし、
証券会社・アセットマネジメント会社が提供する様々なサービスがあります。

【ご参考】
SMBC:積立投資の特徴
https://www.smbc.co.jp/kojin/special/tsumitate/study/tokucyou/
ダイアモンド:積立投資のおすすめ商品
https://diamond.jp/articles/-/165726
個人ブログ:積立投資のおすすめ商品
https://afternol.com/05/reserved-investment-products/

お礼

2020/07/19 17:46

なるほど、積立投資から考えてみます。ありがとうございました。

質問者
2020/07/19 10:47
回答No.8

200万円を運用したい!!
本気で運用したいと言うことでしょうか。リスクを相当とれるなら、競馬です。
ゼロになるリスクは相当大です。
しかし、その方面の有識者について1か月勉強すればその可能性は1桁以上上がります。
なぜって、100万円を持って馬券を5通り買い、1つが大当たりして4000万円になった
人が至近に居ます。怖くなって納税もしっかりしたので相当減りましたが。

可能性と、得る利益をいろいろ算段すると宝くじより1桁以上競馬のほうがいいのです。

リスクを取れない上に「どのように運用するのが良いでしょうか」などと言っているようでは
まだまだご自身で勉強したほうがいいと思います。
自分で決められるまで銀行の普通預金においておくほうがいいと思います。
200万円では、運用とか投資とかするには金額が少なすぎます。手間と苦労を要するばかりで
年間に得られるのは1万円がいいところでしょう。
NISAって投資でも運用でもありません。不勉強過ぎます。

お礼

2020/07/19 17:45

ありがとうございました。

質問者
2020/07/19 09:14
回答No.7

資産運用は自己責任です。

ここで、まず知識を勉強して下さい。
1. http://www.jsda.or.jp/index.html
2. https://www.toushin.or.jp/

できれば、ここで冊子を取り寄せて勉強して下さい。(無料です!)
1. http://www.jsda.or.jp/jikan/publications/
2. https://www.toushin.or.jp/guidebook/

お礼

2020/07/19 17:45

ありがとうございました。

質問者
2020/07/18 10:30
回答No.5

すごいボロい家を100万円位で買って、もう100万円位で自力でリフォームして、今借りている賃貸の家賃を貯め続けて、次の家を買って空いている家を貸し続ける❗️

勿論はじめの200万円は融資を受けて、虎の子の現金は温存する作戦はどうでしょうか??

お礼

2020/07/18 10:49

ちょっとギャンブルですね(笑)。ただ大きく増やすなら、その程度考えないといけないということですね。ありがとうございます。

質問者
2020/07/18 10:24
回答No.4

質問者さんにとって、その「200万円」はどのようなお金ですか?

他に貯蓄があって、半減するリスクがあっても増やしたいものか、一銭たりとも減らしたくないものか。
とりあえず200万あるが、今後も余剰資金は増えていくのか、当面、余剰資金が入る予定はないのか。
その200万円が必要になるのはいつか。突然、必要になり取り崩す場面があるのか、今後20年以上、必要としないのか。

安全策をとるなら、金利は微々たるもんですが、定期預金(定額預金)です。
将来に向けてなら、積立NISAやidecoですが、その中でも、安全といえば国内債券系ですね。

お礼

2020/07/18 10:48

ありがとうございます。サラリーマンのこつこつ貯金です。余剰予定もコツコツレベルであと50万ぐらい緊急用に別にありますが、失業したら持ちませんね。失業はしにくいですが、安全系で考えて行きたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。