本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

学資保険の親死亡の場合の保障?生命保険かけた方が!

2021/06/16 22:20

子供が生まれた場合に学資保険をかけておけば
親が死んだ場合に、積み立てなくても積み立てたことになるらしいですが、

それならば、学資保険にせずに親に生命保険をかけて
死亡保障をしたほうがいいのでしょうか?

掛け捨ての生命保険の方が仮に死亡した場合のリスクヘッジはできますよね?

どちらが得なのでしょうか?

教えて下さい宜しくおねがいします。(;´Д`)

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/06/17 02:20
回答No.2

学資保険と生命保険の違いを説明しますね。

学資保険
文字通り子供の教育資金を準備するための保険です。
保険料は親が支払い、被保険者は子供になります。
特徴としては、子供の成長に合わせて祝い金が支払われることです。支払う金額や時期も商品によって異なります。
学資保険は被保険者(子供)と親(保険料負担者)では死亡した場合の保険処理が異なります。
被保険者の子供が死亡した場合は、死亡保険金が保険金受取人に支払われます。その際保険契約は消滅します。
親(保険料負担者) が死亡した場合は、その後の保険料の支払いは免除され、祝い金や満期保険金を子供が受け取ることができます。
またデメリットとして、医療保険等の特約をセットにすると保険料は高くなる点や商品によっては満期金が払込保険料を下回ることがあるので注意が必要です。
生命保険と違う点は、生存していても保険金が支払われることです。

生命保険
掛け捨てや積み立て型の保険など多くのものがありますが、基本的に死亡事故が発生しないと保険金は支払われません。よって子供の教育資金の需要に対応するためのタイムラグが生じてしまいます。
定期保険に加入して教育資金を捻出するために解約する方法もありますが、一般的には中途解約の場合、解約時期を間違うと解約返戻金が払込保険料を下回ることがあるので急な資金需要に対応できないかもしれません。何よりも死亡事故が発生しない限り保険金は支払われないので、急な資金需要には中途解約するしか方法がありません。

教育資金準備にNISAを活用
個人的にはこれはお勧めしません。
NISAを活用して教育資金を準備するのを提唱する人がいますが、元本保証がなく、必ず支出がある教育資金の準備には不適だと思います。
資金需要が確実に見込まれるものを元本保証のない商品で用意するのは結局はリスクヘッジが弱くなってしまいます。

結論としては学資保険と生命保険の二本立てというが一番のリスクヘッジになるかと思います。それぞれの特徴を生かしつつ、あらゆる資金需要に応えられるというのが保険の基本ではないでしょうか?
保険料の支出能力も考えないといけないですが、どちらか一方だけというより、両方を活用することを検討してみるといいです。

お礼

2021/06/17 19:04

回答ありがとうございます。
勉強になりました。(*´ω`*)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2021/06/17 13:34
回答No.3

本来の目的が違います。
他の回答者さんがそれぞれの保険については説明しているので。
学資保険は、親が子ども成長過程で一番金がかかる時期(高校入学や大学入学)に満期となるように積み立てがメインの保険です。(一応子どもの障害保険もついてますが、おまけみたいなもの)
それでも昔は、利息が高く満期の金額+αがあったんですが、今はほぼ満額のみですね。

親は親で自身の生命保険を掛けていると思いますよ。

お礼

2021/06/17 19:05

回答ありがとうございます。
(*´ω`*)

質問者
2021/06/16 23:46
回答No.1

>掛け捨ての生命保険の方が仮に死亡した場合のリスクヘッジはできますよね?

学資保険は満期になれば子供が18歳の時に200万とか受け取れますが(金額はプランによる)

死亡保険の場合、親が生存してれば受け取りが何もないですよ?
別途貯蓄をするということでしょうか?

掛け捨てではなく
死亡リスクヘッジするなら満期返戻金ありの定期死亡保険にするとか

掛け捨てで死亡保険入るなら
預金積み立てとかNISAとか別途学資をためる必要がありますね

どちらが得かは、ご自身の預金額やどの程度ならお得と感じるかひとそれぞれなので何ともいえないですが

今は学資保険や銀行の積み立ては利率が低いですから
元本が減るリスクがありますがNISAで手リスクが低い商品選んだ方がリターンは大きいですね。

原本割れしたくなければ元本割れしない学資保険がやはりお得だと思います

お礼

2021/06/17 19:03

回答ありがとうございます。
学資保険の場合、親が生きていても
子供が18歳時に200万を受け取れるかもしれませんが、
(;´Д`)

生命保険と預金とかでいいような気もするのですが、
何がちがうのでしょうか?(;´Д`)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。