本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

地震保険の損害鑑定

2022/04/15 08:31

鉄筋構造分譲マンションで管理組合が契約する地震保険(共用部分)で震災発生後の損害鑑定について質問します。
損害程度が「小半損」とは建物の何処の部位がどの様な被害状況なのでしょうか?(例 ベランダ側の壁にひび、はがれがある?)

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/04/15 10:07
回答No.1

建物の小半損は
主要構造部(土台、柱、壁、屋根等)の損害額が、時価額の20%以上40%未満となった場合、または焼失もしくは流失した部分の床面積が、その建物の延床面積の20%以上50%未満となった場合

です。「どこがどう壊れたら出る、どこが壊れてないので出ない」ということではなく、建物全体の価値に対して主要な構造部の損害がどの程度か、という判定です。

判定上、具体的にどこの破損がピックアップされたかは管理組合の方に聞けば教えてもらえるかもしれませんね。

<参考>
https://www.mof.go.jp/policy/financial_system/earthquake_insurance/jisin.htm#4

お礼

2022/04/15 14:39

ありがとうございます。

質問者

補足

2022/04/15 14:41

主要構造部とは具体的にどの部位でしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2022/04/24 12:50
回答No.3

小半損, 地震等により損害を受け、主要構造部(上記に同じ)の損害の額が、その建物の時価額の20%以上40%未満となった場合
https://www.faq.ms-ins.com/app/answers/detail/a_id/1198/~/%E3%80%90%E5%9C%B0%E9%9C%87%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%80%91%E5%9C%B0%E9%9C%87%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%AE%E6%90%8D%E5%AE%B3%E3%81%AE%E7%A8%8B%E5%BA%A6%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F
とあります。
建築基準法2条5号では、主要構造部とは「壁・柱・床・梁・屋根・階段」であると定義している。
ですから建物全体にヒビや剥がれが有るなら、小半損になる可能性はありますが(剥がれと言っても塗装やモルタル、石膏ボードのはがれやヒビは全く関係ないです主要構造部では無いからです、コンクリートが剥がれ落ちるなどです)しかも全体の20%以上と書いてあるので、数か所程度では無理ではないでしょうか?

2022/04/15 13:36
回答No.2

http://www.sonpohogo.or.jp/02_e03.html
主要構造部の損害額が、建物の時価額の20%以上40%未満

お礼

2022/04/15 14:40

ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。