このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/01/27 08:58
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、
寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか?
「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか?
嵌め合い寸法に関しては理解できますが穴の一般公差がいまいちよくわかりません。
ちなみに穴はφ27.5です。
図面には特に加工指示等はありません。
どなたかご教示いただけたら幸いです。
一般公差
https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/machine_design/md01/c1146.html
ほかにも 溶断(レーザーに含む) 溶接 鋳物 樹脂各項目で決まっていたり
会社ごと決めてます
まあミスミ参考すれば 全部わかる
そもそも管理されない寸法なので
工法ややる人によって
精度がばらついています
ボール盤でアルバイト(派遣も含む)の外国人(日本語の通じない)
初心者が開けた場合もあるので
必要な場合は公差入れましょう(ガバガバでも)
このQ&Aは役に立ちましたか?
普通寸法公差中級 JIS B 0405-mによれば
Φ27.5なら
「6を超え30以下」の区分になるので公差は±0.2
関連するQ&A
寸法普通公差でPTBとは
お世話になります。 標記の件について、皆様のお知恵をお借り出来れば助かります。 寸法測定業務で図面を確認したところ、「公差方式TSZ2001G」、「寸法普通公...
スナップリング溝の寸法記入表示、公差等
軸、穴どちらでもよいのですがたとえばベアリングをスナップリングで止めた場合にはベアリング巾とスナップリング巾の図面記入はどの寸法を基準にすればよいでしょうか。ベ...
製缶公差について
製缶公差について調べております。 製缶公差はよく図面の隅っこに小さく載っていますが、 その規定はJISにも無く、各社それぞれで基準を設けて おられると思います。...
寸法公差のノミナル値に関して
寸法公差でいうノミナル値とは公差域の真ん中の値と考えて良いのでしょうか。 (片ぶりの寸法表記も良く見られますが・・・例:30 +0.7 -0.1 この場合、ノ...
鋳造品寸法公差JIS B 0403に関して
鋳造品の寸法公差JIS B 0403に関しての問い合わせです。例えば鋳造公差等級CT5の10以下ですと、0.36となっておりますが、これは、±0.36と解釈して...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。