このQ&Aは役に立ちましたか?
シリコンインゴットの経年劣化について
2023/10/21 04:38
- シリコンのインゴットは、経年劣化せずに超長期間保存できますか?
- シリコンのインゴットは酸化して錆びたりすることなく、価値が減少することはありません。
- 高度な特殊コーティングを施すことにより、半永久的に経年劣化させずに保存できる可能性があります。
🌟🌟シリコンインゴットは、経年劣化しませんか?
2023/02/26 16:47
シリコンのインゴット(シリコン・バー?)は、
ゴールドのインゴット(金塊)の様に半永久的に
経年劣化せずに超長期間保存できるのでしょうか?^^;
それとも空気(酸素)に触れて酸化して錆びたりして
経年劣化して価値が減少してしまうものなのでしょうか?
或いは、表面に何か高度な特殊コーティングを施す事によって、
半永久的に経年劣化させずに超長期間保存できたりするので
しょうか?^^;
よろしくお願いします。<(_ _;)>
★金とプラチナは酸化しない?アクセサリーの変色の理由と対処法
https://nanboya.com/gold-kaitori/post/oxidation-gold-platinum/
金やプラチナが貴金属と呼ばれるのは、希少で高価である上に
酸化などによってさびないためです。
また、プラチナも金も1cm3あたり20gほどあり、
他の金属に比べて比重が非常に重いという特徴があります。
さらに、純度が高ければ高いほどやわらかくなってしまうため、
細かい装飾が必要なアクセサリーには向かない金属と言えます。2023/01/26
★Silicon Mining: Here is a List of Top Silicon Mining Companies
in the world
https://skillings.net/silicon-mining-here-is-a-list-of-top-silicon-mining-companies-in-the-world/
①Shin-Etsu Chemical Co.(東京)
Establishment – 1926, Headquarters – Tokyo, Japan
信越化学工業株式会社(旧信越窒素肥料株式会社)は、
日本最大の化学メーカーです。
これは4つの主要なビジネスカテゴリを通じて、
多くのセクターの基礎となる商品と重要な材料を提供する
シリコン採掘会社の株式です。
半導体デバイスの基板として利用されるシリコンウエハーを
製造しています。
それとは別に、同社は電気、自動車、建設、電子産業で使用する
シリコンを製造しています。
②Sumco Corporation(東京)
Establishment – 1999, Headquarters – Tokyo, Japan
SUMCOコーポレーションはグローバルリーダーです。
太陽電池用シリコンウェーハ、シリコン製造用超高純度石英を
製造しています。 同社は三菱マテリアル株式会社と
住友金属工業の合弁会社でした。
2013年現在、同社は世界第2位のシリコンウェーハ生産者であり、
最大のシリコン採掘会社の 1 つとして存続しています。
C.Z. (チョクラルスキー) 結晶成長技術を使用して、
非常に平坦できれいなシリコン ウェーハを生成し、現在、
単結晶シリコン インゴット、エピタキシャル、研磨、
およびシリコン オン インシュレータ ウェーハを製造しています。
③Tokuyama Corporation(山口県周南市)
Establishment – 1918, Headquarters – Tokyo, Japan
前身の日本曹達工業株式会社は、1994年に株式会社トクヤマに
社名変更。
高性能半導体を支える世界最高純度の多結晶シリコンを生成します。
したがって、最大のシリコン採掘会社の1つになります。
質問者が選んだベストアンサー
シリコンインゴットは、一般的には長期間にわたって安定して保存できます。しかし、シリコン自体が酸化しないわけではなく、長期間にわたって保存する場合には、適切な保管方法が必要です。
シリコンインゴットは、高純度である場合が多く、表面に特殊なコーティングが施されていることもあります。この場合、適切な保管方法であれば、長期間にわたって安定して保存できます。
ただし、シリコンインゴットを保存する場合には、以下の点に注意する必要があります。
温度管理: 高温や低温に曝されることがないように、一定の温度管理が必要です。
湿度管理: 湿気の多い場所に置かれることがないように、湿度管理が必要です。
酸化防止: 表面が酸化しないように、適切な酸化防止方法が必要です。
以上の点に注意すれば、シリコンインゴットは長期間にわたって保存できます。ただし、保管状況が悪い場合には、表面が酸化したり、変色したりすることがあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (7件中 1~5件目)
保管方法で経年劣化しなくても、半導体の製造装置で使用するサイズが変化すれば使えないことになると思います。そうなってしまえば価値としてはインゴットではなくその素材程度の価値になってしまうと思います。
お礼
2023/04/08 11:17
★mienaikuuki様、ありがとうございました。
金属シリコン・インゴット本位制の可否について
考察するには、ゴールド・インゴット本位制の
成立過程とか価格形成史とかについても、色々、
調べて考えをめぐらさなあかん感じもします。
そんな面倒な事、四六時中、考え続けるのは、
ちょっと無理っぽい感じですが(笑)。
またお越しくださいませ。(^^♪
転売ヤーと一緒の発想だなぁ
量産されれば 価値は暴落します
https://www.youtube.com/watch?v=lqxUJ4Umvxc&ab_channel=%E6%9C%AB%E8%B7%AF%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%80%90%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%80%91
また技術革新が起こっても暴落します
https://newswitch.jp/p/33002
酸化ガリウム
投資目的なら 幸せの壺が一番儲かります
お礼
2023/04/08 11:20
★hahaha8635様、ありがとうございました。
転売ヤー → 「リセーラー」と表現した方が
綺麗ですよね。^^;
またお越しくださいませ。(^^♪
★過去拙問も、ご笑読くださいませ。^^;
https://okwave.jp/mypage/question/history
今から50年前に作られたシリコンインゴットの価値はほぼ0です。
歴史的価値ぐらいしかありません。
20年ぐらい前の最先端の技術で作られた物なら今でも使えるでしょうけど、価値は当時の100分の1以下でしょう。
また将来シリコンベースではない集積回路が主流になれば価値が暴落します。
シリコンインゴット自体は半永久的に持ちますが、価値的には"なまもの"と思ったほうが良いでしょう。
補足
2023/02/27 16:53
★iijijii様、ありがとうございます。
金属シリコンインゴットを全人類共通の新正貨として
法律で定めた「金本位制のシリコンVer.」構想を、
あっさり潰えてもE~やぐらいの、かなり軽妙な気持ちで、冗談半分、面白半分で途切れ途切れ、たま~に
考えたり、考えなかったりしていたのですが(笑)、
NWO世界政府(グローバルガバメント)公定価格として【金属シリコンインゴット100g=1万円】に
固定する、
等と言うのは非現実的な机上の空理空論に過ぎない
という事なのですかね?^^;
もっとも、この趣味的構想に自分の人生を賭けようなんて
唯の一度たりとも、思った事すら無く、この構想が
100%不可能である事が確定したとしても、
屁とも思わず、さっさと切り替えて他のイデーを
考案すればE~だけなので、それ自体で何も困る事は
無いでしょうし、
私が未来を本心から悲観したり絶望したりする事は、
過去から今までと同様、近未来にも遠未来にも、まあ
【無限%】無いでしょうが(笑)。^^;
シリコンインゴットも殆ど経年劣化はしないと言って良いと思います
表面は直ちに薄い自然酸化皮膜で覆われますが透明なガラス質ですので光沢などが劣化することはありません。
ただしシリコンインゴットは脆く、落としたり尖ったものにぶつけると割れますし 固いものにぶつけると角の部分が簡単に欠けたりします。
また原材料は硅砂という安価な物質ですので材料自体に価値があるわけではありませんし、用途も限られますので長期貯蔵には向いていませんね。
お礼
2023/04/08 11:01
★TIGANS様、ありがとうございました。
う~ん、金属シリコン・インゴット本位制の
法制化は、やっぱムツカシイのですかね?^^;
もしそうなら他の代案を生み出すしか無いですわね。
またお越しくださいませ。(^^♪
★過去拙問も、ご笑読くださいませ。^^;
https://okwave.jp/mypage/question/history
お礼
2023/04/08 11:12
★dedypraja様、ありがとうございました。
またお越しくださいませ。(^^♪
★過去拙問も、ご笑読くださいませ。^^;
https://okwave.jp/mypage/question/history