このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/09/06 16:49
機械加工初心者の者です。
加工する前に暖機運転をしなさいと習ったのですが、なぜ暖機運転をしなければならないのでしょうか?一応、聞いたところ主軸の伸び縮みで加工形状の寸法精度が変わるからと耳にしたのですが。。
※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
金属は温度によって伸び縮みします。
温度が違えば各部品の長さ・厚みが変わってしまい、傾いたり反ったりします。
工作機械は加工精度を担保するために一定の温度で設計上の精度が出るように作られており、通常は装置が安定して動作している時が設定温度になります。
2023/09/06 17:27
ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、主軸だけでなくテーブル等にも影響してくるものなんですね。すべては、安定した加工ができるように。勉強になりました、ありがとうございます。
関連するQ&A
テーパー穴加工
大径の皿ビスのザグリ加工について教えて頂きたいです。 適したエンドミルは何でしょうか? その際のFANUCマクロプログラムを教えて頂けますか? 加工径はΦ40-...
ネジゲージの管理
製造側と検査側のネジゲージに合否判定が相違したときは、皆さんは、どうしてますか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
HSKとCAPTOのメリット、デメリット
すぐではないのですが、複合機を導入検討中です。 機械は中○留、加工材は現在ありとあらゆる物を行っております。 複合加工機の主軸形状で、HSK-A63とCA...
製図の穴の表記について
製図において、15mmの穴が2つ並んで空いているものが10箇所ある場合、表記は10×2-φ15が正解ですか?それとも2×10-φ15が正解ですか? 私はいつも1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/09/06 17:28
ご回答いただきありがとうございます。
その他部品にも影響されてくるのですね、勉強になりました。URLもいただいたので、さっそく勉強してみます。
ありがとうございました。