本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

エアーの品質確認方法

2024/03/02 11:08

数年間使っていなかった配管を使ってエアーの供給をしようとしています。
配管内の汚れが分からないのでエアーにどの程度影響があるのか確認する方法を調べています。
現場で簡単にエアーの汚れ具合を手軽に確認する方法がないでしょうか?
例えば、白い布を配管の出口に付けて、汚れ具合を目視で確認するようなイメージです。よろしくお願いいたします。

※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

回答 (4件中 1~4件目)

2024/03/04 11:10
回答No.4

供給エアーがフィルター不要な程高品質な場合を除いて、「白い布を配管の出口に付けて、汚れ具合を目視で確認」で十分かと思います。
後は必要品質に応じてフィルターやミストセパレータを使いすればよいでしょう。

この時、なるべく大流量で行うのが重要です。(配管内のエアー通過流速で錆などが剥離具合が変わる為)
大流量だと汚れチェック用の布が吹き飛びやすいので安全にはご注意ください。(最低でも安全メガネ着用)

お礼

2024/03/04 18:42

アドバイスありがとうございます。
大きな問題の有無を手軽に確認したかったので、白い布方法が分かったことは大きな成果です。
メガネの着用して注意しながらやってみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/03/02 15:15
回答No.3

問題はどれだけ汚れて居たらNGなのか?
逆にどれだけキレイになったらOKなのか?
https://www.smcworld.com/webcatalog/ja-jp/air-management-system/air-management-system/
普通に2点セット付けて居たらそれでOKなのか?

或いはそれ以上に清浄化の必要が要るのか?
https://www.smcworld.com/products/select_guide/ja-jp/airprep/

お礼

2024/03/02 15:57

ありがとうございます。
許容値を確認して、必要なフィルターを選定したいと思います。

質問者
2024/03/02 12:30
回答No.2

>>白い布を配管の出口に付けて、汚れ具合を目視で確認する
 許容される(要は検出したい)汚染度合い次第ですね。激しい汚れの有無を見たいだけなら非常に有効な手法だと思います。
 より細かい汚れを見たいなら、例えばある程度離れた距離から、コピー用紙や透明なアクリルプレートなどに向けてエアブローすれば、細かい水滴や油、錆などの異物をチェックできます。

 あとは大きな透明のゴミ袋の中にブローするとか、方法はアイデア次第で色々あると思いますが、比較対象として正常なエアー配管で同様のテストをした方がいいですね。
 また布やコピー用紙でのテストは、背後から光で透かすと細かい汚れを検出しやすくなります。

お礼

2024/03/02 13:31

ありがとうございます。白い紙でよければ、どこでも手に入るのでお手軽にできます。試してみます。

質問者
2024/03/02 11:28
回答No.1

>白い布を配管の出口に付けて
有効かと思います。心配になるようでしたらエアフィルターを
つけてみるのも良いでしょう。
コンプレッサーは、数日まわしながらドレン抜きをすると良い
かと思います。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E6%8A%9C%E3%81%8D&rlz=1C1TMBY_jaJP1012JP1012&sourceid=chrome&ie=UTF-8#fpstate=ive&vld=cid:838f39a7,vid:zqzAJ47UWH0,st:0

お礼

2024/03/02 13:30

ありがとうございます。フィルターも検討します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。