本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

受付中

高炉付近の監視カメラハウジングの熱対策

2024/06/18 10:12

高炉付近、輻射熱温度約100~200°Cにカメラハウジングを設置しようと思っていますがカメラ耐熱使用最高温度50°Cなのでハウジング内に熱対策が必要です。
供給エネルギー源がエアーしかないので、ボルテックスクーラーを設置しようかと思いましたが、ハウジングに取り付けるワイパーの許容温度も60°Cで、ウォッシャータンクも許容温度60°Cです。環境的にウォッシャー、ワイパーは必須なのでまとめて冷却できる方法はないでしょうか?
ワイパーを諦めて、ガラス部にエアーを噴射しカーテンで汚れをふさぐこともできるのでしょうか?
何かいい方法があれば教えていただきたいです。
カメラハウジング150x250x350 供給空気圧0.5Mp 

※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

回答 (1件中 1~1件目)

2024/06/18 11:02
回答No.1

輻射熱温度約100~200°Cとのことですが、その場所の空気の温度はどの程度でしょうか? 高温体(高炉)に対して、カメラハウジングを設置予定の場所が、高温体に囲まれているのではなく、高温体の反対方向が開放されているのであれば、下図のように遮熱板を設けることで、輻射を遮って、カメラハウジングの温度を下げることが可能です。
遮熱板だけで、目標温度まで下げることができる訳ではありませんが、ボルテックスクーラーなどの手段と併用することができますので、熱対策手段の一つに加えてみてください。

投稿された画像

補足

2024/06/18 13:03

構成は添付図に準じています。なので遮熱板を挟んで高炉側、ハウジング側でサーモシール等で24時間測定をし、ハウジング側で60°C以下ならば、ウォッシャーポンプ、ワイパーは遮熱板ハウジング側にビルトインし、遮熱板の付けれない
カメラレンズ部周辺は、高品質遮熱ガラスで対応という事にします。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。