このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/12/11 11:14
当社は模型部品の製造メーカーです。 現在、ダイキャストによる製品造りをしていますが、1ロット300500個での製造の必要に迫られ、極少ロット&短納期が可能な方法を模索しています。 当社の製品は模型部品ですので1cm5cm程度の小物が主体です。 ご存知の方がいらっしゃればご教授ください。
遅くなってしまいまして申し訳ないのですが“遠心鋳造法”なるものがあります。歯科関係またはアクセサリー関係でよく使われている方法です。ロストワックスで製品をコピーし埋没剤で固め焼却してロストワックスを除去します。埋没剤の種類や溶解温度並びに遠心力の調整で出来上がった製品の面精度や形状精度のコントロールが可能です。数量がある場合にはロストワックスをシリコンゴムなどで型を取り、そのシリコンゴムで複製出来ます。キャスト出来る材質を選ばないので検討してみては如何ですか?大阪に“オハラ”という会社があります。参考までに
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
?樹脂と違って簡易金型というのはダイキャストでは聞いた事がありません。昔は、焼入れを行なわず鋳造を行い、後で焼入れという簡易金型的な方法を行なった事があるということを、話で聞いたことがありますが、あくまでも昔の話であり、現在では、それほど納期が短縮されるとは思いません。
?形状にもよりますが、他にも書かれているように、ロストワックスや砂型鋳物とかがありますが、どうでしょうか?
?1ロット300500というのは、最近では良くあるロット数ですので大丈夫だと思います。(当社では良くあるロット数です。費用との兼ね合いがあるとは思いますが)
?短納期とはどのくらいでしょうか、形状によっては1ヶ月1ヶ月半くらいで可能だと思います。
素形材を扱う商社です。
数量が少なく材質を選べるまた複雑な形状なものはロストワックスに
向いていると思います。
エスエスケー産業(株)
金 永根
yk-kim@sannet.ne.jp
弊社はアルミ鋳造用金型を製作しております。
ロット数が少ない場合、金型を製作していると
時間もコストもかかってしまいます。
専門外ですが、光造形ではどうなんでしょうか?
f10074様、ご教授有難うございます。 光造形とのご提案ですが、当社では強度と高級感の点から金属製の製品を得意としており、樹脂製の製品は今のところ考えておりません。また、複雑形状の物が多いので切削での製造ではコスト的に見合うかどうか?という事なのです。説明が不充分で申し訳ありません。引き続き皆様のアドバイスをお待ちしています。宜しくお願い致します。
0002/11/30 00:00
関連するQ&A
ロット間差を含むばらつきの算出方法
各ロットのロット内ばらつき(標準偏差)が同一だと仮定し、 ロット間によって平均値が変わる傾向にある場合、 ロット間の差(平均値の変化)を含めた総合的なばらつきは...
量産部品の加工費の生産量について
機械部品の購買部にいます。 加工費の試算の仕方を以下のように教わりました。 加工費=機械のチャージレート×段取り時間、機械稼働時間÷生産量 そして仮に、その部...
三菱 GOT2000 別モニタに生産表示したい
現在三菱GOT2000を使用しております。 こちらかシーケンサーを利用して、自分で買った大きなディスプレイに 生産情報(生産数のみ)を表示したいと考えております...
摩擦を少なくする方法
今、消しゴムを下敷きの上で飛ばす実験をしています。最も飛ぶように、工夫をしているのですが、下敷きに何をつけたら摩擦係数が減りますか? ex)下敷きに油を付ける ...
計算方法を教えて下さい
前後のコンベヤにて切り離しを行い、試運転を行う予定です。 前のコンベヤの速度をいくつにすればいいかわかりません。 現段階で分かっている情報 後工程のコンベヤ速度...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。