このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/11/22 09:32
弊社では、自動機を構成する部材に以下の鋼を使用しております。
それぞれ適正な硬さがあると思うのですが、情報不足のため良く分かりません。
(通常ロックウエル(例HRC60)にて指示しております。)
適当なH/Pなどありましたら教えてください。
SS400 :200500mm程度の機械構造物に使用(溶接)
S50C :200500mm程度の機械構造物に使用(切削もの)
SKS-3 :刃物に使用
SKS-21 :丸物の位置決め基準ピンに使用
SKD-11 :刃物、薄物刃物(t=0.30.5mm程度)
SKD-12 :基準ゲージに使用
SKH-51 :刃物、薄物刃物(t=0.30.5mm程度)
SKD-61 :靭性の必要な刃物に使用
SUS304 :打物、材料ガイドに使用
SUS440C :丸もので焼入れ品に使用
スタバックス:メッキできない機械構造物(max300mm程度)に使用
ラマックス :メッキできない機械構造物(max300mm程度)に使用
NAK55:S50Cよりも硬度が必要なところに使用
ロックウエル(HRC)での硬度表示は主に比較的深く焼き入れが入っているもの測定に使われます。銅合金にも使用されます。
薄くしか焼き入れが入っていないものやめっき処理面等はロックウエルだと硬化層が凹んだり壊れたりする可能性のものはビッカスHBで測定します。硝子等壊れるものもHBで測定します。
但しHRCとHBの両方どちらでも測定するものも多いです。
例: 高周波焼き入れ/浸炭焼き入れ/銅合金 他多数
注意 HRCの測定は種類が非常に多いです HRA HRB HRH 等 超鋼は主にHRA
日本はHRCが主流ですが国によって違いますので外国に輸出する金型等は注意する必要が有ります。イギリスは主にHRHを使用しています。測定値は少し違います。
ありがとうございました。
0002/11/30 00:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ボールねじとガイドローラーの組み合わせの是非
仕事上のことなので、多少ぼかした説明になる点はご容赦ください。 ボールねじを用いたストローク400mm程度の直動機構の製作を進めているのですが、 設計者から案...
鋼の引張強度、圧縮強度
鋼の引張強度と圧縮強度の関係性を教えてください。 条件(材質、温度、硬さ)が同じであれば、 引張強度と圧縮強度は同じと考えてよろしいのでしょうか? 材種によ...
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
ベークライト加工条件
ベークライト材の切削条件で、下記のような刃物の条件?仕様?をネットで見たのですが、すくい角が、515°って、どんな工具か、ご存じでしょうか? 360度を超えるっ...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。