このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/09/02 22:42
仕事では主にプレス金型を製作しています。
現在データーの転送にはFDを使用しているのですが、
データーが大きくなりすぎてしまうので、DNC運転を検討をしています。
データーは他社からの供給になることも多いので、データー屋さんに聞いたところ
FDのほかにMO、DAT、CMTと言うものがあると聞いたのですが、どのようなものなのでしょうか?
またどの媒体が利便性が良いのかお教え下さい。
データのメールでのやりとりですが、
サイズが大きくなった場合は、圧縮をすれば1/3程度になります。
データの種類によっては、あまり圧縮されない場合もありますので、
どの程度圧縮されるか、ご自分で確かめてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
データの保全性や携帯性(郵送など)を考えると、MOに利があると思います。
このMOが3.5インチタイプであるなら、導入以降のランニングコストメリットもあるでしょう。
それとEメールの話が出ていましたけれど、1Mバイトを超えるようなデータをEメールで送受信することは、様々な理由から賛同できません。
(私もKanataさんと同じく専門分野ではありません)
はじめまして、最近の加工データーは、私共でも大きくなっており、
私共では、DNC運転を致しております。媒体については、メーカー各社
多様化していて、特に自動車メーカーは、DATが多かったです。
DATの中にも、16MM,8MM,4MM等があり、それにより、読み取装置も違いますので、十分打ち合わせが、必要です。最近では、MO
が多く、費用も掛かりませんので一番良いでしょう。また、Eメールで
のやりとりでも十分出来ます。費用をかけない方法を、ご検討下さい。
その他は、NO1の方の言う通りです。
どうやらここの専門家の方々が回答なさらないようなので、
この分野では素人ですが、書かせていただきます。
CMTというのがいまいち分からなかったのですが、MOとDATの
特徴を書きますので、参考にしてください。
MO:Magnet Optical(光磁気)
これは、読んで字の如く光と磁気を使用してDISKにデータを
書き込みます。また、FDと同じくランダムアクセスが可能で
いつでも読みたい場所を読むことが出来ます。データ量は、
128MB、230MB、540MB、640MB、1.3GBとあり、全てが下位
互換です(1.3GBが読めるMOドライブなら、全部読めます)。
また、書き込み速度もFDに比べて速く、Overwriteという技術を
使えるものであれば(ディスクも対応必要)、さらに速く
読み書きできます。規格も統一されているので、OSが同じ
ならば、たいてい読み書きできます。
DAT:Digital Audia Tape recorder
これは、データをデジタル化して、テープに書き込むもので、
パソコンのHDDと互換の記憶装置として使えるものもあります。
しかし、規格が統一されていないので、データのやりとりには
向いていないでしょう。さらに、テープということで分かると
思いますが、ランダムアクセスは出来ません。ですから、大量の
データ(10GBとか20GB)を保存するのには向いていますが、
少しのデータの場合はあまりお勧めできません。
これくらいでよろしいでしょうか。ただし、MOにしろ、DATにしろ
専用のドライブが必要になるのはご存じでしょうから、それは
書きません。また、CMTなるものの正式名称を教えていただければ
調べることも出来ますので、その場合は補足してください。
ではでは☆
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。