このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同軸度を向上させたい)
同軸度向上のための方法とは?
2023/10/12 13:34
このQ&Aのポイント
- 正面と背面主軸を有するNC旋盤で同軸度を向上させたい
- 正面側で加工した外径φ4と背面側で加工した外径φ3.5の同軸度をφ0.01以内に抑えたい
- ピーターマンタイプの機械を使用している
※ 以下は、質問の原文です
同軸度を向上させたい
2000/07/07 18:12
正面と背面主軸を有するNC旋盤で加工した場合、正面側で加工した外径φ4と背面側で加工した外径φ3.5の同軸度をφ0.01以内に抑えたいのですが良い方法があるのでしょうか?
ちなみに機械はピーターマンタイプです。
回答 (1件中 1~1件目)
2000/07/24 08:54
回答No.1
机上では、理論的に可能なのでしょうが、実際の機械では量産を行うには難しいでしょう。
コレットチャックの振れもありますし、切粉、コンタミのはさみこみも考慮しなくてはなりません。
同軸度の0.01というのは、円筒研削盤で研削した場合であれば、センター穴管理さえしてあれば、でるという数字です。
円筒研削盤加工で出ない場合もあるという数値です。
ピーターマンタイプで量産は諦めたほうがいいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
0002/11/30 00:00
ご回答ありがとうございます。言われて気が付いたのですが、切粉等の不純物も抑制しなければならないのですね。それよりもワークが小さいので測定方法や測定誤差の抑制を考えなければいけないかもしれませんが。
忙しい中とは思いますが誠にありがとうございました。