このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/08/25 22:48
SUS304とかSUS316というのはよく使うのですが、なぜ、「304」or「316」というのかよく分かりません。どなたかご存じのかた、教えてください。
旧JISではSUS27,SUS32でした。アメリカ規格協会ANSIの分類規格番号に合わせるため304、316に変更されました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ステンレスの記号ですが300番代はオーステナイト系ステンレスで、磁石につかないステンレスです。04とか16という下2桁の数字は、あまり意味はありませんが、大きくなるほど合金元素Crや,Ni,Moなど他の合金元素が多く入っています。すなわち耐食性が良くなります。他に400番代は、フェライト系ステンレス(磁石につく)、マルテンサイト系ステンレス(焼が入り硬くなる、磁石につく)、600番代は析出硬化系ステンレス(焼入れではないのですが硬くなる、磁石につく、マルテンサイト系より耐食性が良い)といった具合です。
答えになりませんが、参考までに304と316の違いが材料屋さんの資料に載ってましたので。
304 Ni 8.010.5 Cr 1820 Mo -
316 N 1014 Cr 1618 Mo 23 %
N オーステイト化元素で耐食性、熱間強度を増す。オーステイト、ステンレスの基本元素である。
Cr フェライト化元素で12%以上加えると耐食耐酸化性著しく増加し熱間強度を増す。
Mo 復炭化物を作り焼き戻し抵抗性、熱間強度、耐クリープ性を増す。また、硫酸イオンに対し耐食性を改善する。
だそうです。ちなみにこれはねじ用の線材屋さんの資料です。正直私もあまり詳しくありません。すいません。
関連するQ&A
SUS304とSUS316の使い分けについて
潮風の影響や波に打たれる可能性のある部分の配管計画をしています。管材としてステンレス管を考えているのですが、SUS304とSUS316のどちらにしようか迷って...
SUS304の熱伝達係数
SUS304(⇔空気)の熱伝達係数はいくつなのでしょうか? ご存じの方がいれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
熱の反射について
熱を反射する材質・表面処理等を検討中ですが、 アルミ or SUSではどちらが熱をよく反射するのでしょうか? ヒーターの熱を反射し利用しようとしています。 宜し...
SUS630の切削性(SUS304などとの比較)
SUS630を切削したことのある方、経験的にどの程度、SUS304など異なるか教えてください。
ステンレス鋼の脱炭
ステンレス鋼(sus420など)炭素を比較的多く含んだステンレス鋼は、高温 下(約950℃)で仮に窒素雰囲気状態に置かれていると「脱炭」という現象が 起こるので...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
0002/11/30 00:00
そーだったのですか。専門家でないので、近くに金属に関する書物がなく、いったいどういう基準だろうと思っていました。