本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパーインバーの加工)

スーパーインバーの加工で悩んでいます

2023/10/12 20:24

このQ&Aのポイント
  • 新報国製鉄のスーパーインバーの加工で悩んでいます。主に歪み、加工後の変形ということで何か良いアイデアをお持ちの方にご教授願います。
  • スーパーインバーの加工で歪みや加工後の変形に悩んでいます。解決策をお持ちの方、アイデアを教えてください。
  • スーパーインバーのリング形状の加工について悩んでいます。歪みや変形を解消する方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

スーパーインバーの加工

2002/12/26 13:37

新報国製鉄のスーパーインバーの加工で悩んでいます。
主に歪み、加工後の変形ということで
何か良いアイデアをお持ちの方
ご教授願います。
形状はリング形状のものです。

回答 (1件中 1~1件目)

2002/12/26 16:57
回答No.1

No.4329の質問とも関連して、アドバイスします。
Ni合金(インバー、コバール、ステハロイ、インコネル、SUSなど)の加工は何れも難しく、ノウハウは加工業者にとって秘中の秘と言ったところでしょうか。
ちょっと長くなりますが、私なりの整理です。
(1)材料の履歴を知る
工場から出荷された後の保存状態や粗加工の有無とその方法などを確認し、内部応力の状況を見ます。熱処理可能ならアニール処理を行います。
(2)加工時の発熱と加工硬化を最小限に
切れ味の良い刃物を使用すること。これは加工時の発熱と加工硬化を押さえます。
超硬よりハイスの方が好結果を得やすく、切削速度を落として使います。
(3)材料の固定に細心の注意を
工作物を固定する場合時変形させない。強い力で押さえすぎるとあらたに残留応力を作ります。
反ったり捩れたりしている材料は熱処理や矯正処理を行います。
(4)残留応力のバランスに注意
加工量によって残留応力のバランスが変化するので、粗加工で大まかな変形を出させ、仕上げ加工で修正するなどの手順で残留応力の影響を最小限にします。
従って、弧状の部品の場合、リングとして内R外Rを仕上げてから割るのは良くないと思います。
(5)単純な形状となるよう設計する
極力単純な形状になるよう設計側で配慮することが必要です。機械加工が難しいような形状では精度を出すことは益々困難です。

お礼

2002/12/26 17:13

大変詳しい回答ありがとうございます。
確かに加工出来る、出来ないはノウハウとなりますよね
今回も加工できる所が無く弊社で対応していました。
参考にさせて頂きます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。